ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年08月06日

8月下旬の所在地

8月下旬の所在地

最近はこんなに詳しく分かってきたんですね。

皆さん、地図の色はドギツイかもしれませんが、

これが被災地の叫びです。

直視し共有しましょう。

決して、某東海テレビの様に被災地のことを軽んずる人間にはなりたくないですから。


ところで、

まだ予定ですが(9割確定)、

①付近・・・8/? - 24まで
②付近・・・8/25 -26
(移動 8/27)
③付近・・・8/28 -29
(移動 8/30)

の日程で、向かいます。

仕事と私用で。

尾張小牧ナンバーのステップワゴン(銀)のリアに

「郡上鮎ステッカー」みつけたら、

お声をお掛けください。

コンビニのお茶位しか出せませんが、

積もる話でも致しましょう。


尚、竿は持って行きません。 鮎のやけ食いもしません。

鮎原人印の仕掛けは持っていくつもり。

でないと、偽者だと思われますからww


現在は、掃除する暇も無く、

こんな

鮎道具と仕事道具がカオスになった部屋で

うたた寝しながら納期と格闘中。。。

こうやって記事書けるってことは、少し先が見えてきた証拠だといいのですが(苦笑)


鮎道具、いくつ見つけられるかな?

マルトの仕掛け台が隠れています。見つけた人は目がいい!!





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
群馬の沼田、渋川、高崎の「C」文字エリア、
言わずもがな「赤城のお山」を回るように・・・

軽々しくは言えませんが、赤城の頂にある大沼のワカサギが。。。
利根川の水源が、鮎が・・・?
群馬が無事ならイイって話しじゃなくて。

一歩でも明るい話で前に踏み出したい狂的KOJIであります。。。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2011年08月06日 21:12
こんばんは

・・・・うちの辺、思いっきり掛かってますがww

気をつけて行ってらして下さい。
Posted by padapada at 2011年08月06日 22:05
素朴な疑問?

偏西風があるのに、放射能は何故西に行かない?
本当は西に行っているが、海のデータが取れない?
陸風よりも海風が強い?
陸風よりも海風の時間が長い?

この地図を見るたびに考えてしまいます。
Posted by かやのたも at 2011年08月07日 05:45
padaさん>
群馬周辺 ・・・ なるようにしかなりませんw
福島ではとっとと仕事片付けて、他で汗水流したいです。

かやのたもsann>
恐らく偏西風は高高度(対流圏ギリギリ?)の現象では?
大気は立体的に見て、必ず上下左右に対流している(=だから対流圏)ので、
吹き返しじゃないけど、逆方向の流れがあるはずです。
それよりも地上、海の熱や、当時の気圧配置、地形、海風等で、
状況は大きく変わるのではないでしょうか。

事故直後の一時期、トモダチ米空母が福島沖から離れた時がありました。
その直後、バカ菅直人がF1を電撃訪問=ベント遅れ。
あのとき米軍はわかっていました。いまの陸からの風向きならベントするに違いない。
だからひとまず逃げておこうって。
米空母の動きがおかしいなと思いましたが、今になって考えれば筋が通っていました。
決して日本を見捨てて去ろうとしたわけではなかったんです。
予想に反して、ベントは行われず、風向きが海からに変わったときにベント実施。
そのあとの被害は、事実が物語っています。

放射性物質は黄砂のようなチリだそうです。雨雲が漂うように低高度を回りこむようですから、地形に沿って低い土地に溜まる。福島の中通りは例です。
群馬のCエリアも。群馬は一旦高高度に上がって落ちてきたものでしょうね。

海は中国が調べたように結構高濃度のようです。確か単位がベクレルだったのでシーベルトとは単純比較できないのでしょうけど。政府がグリーンピースの海洋調査を拒んだのは、逆の意味で海がひどい事の証左です。

あぁ、、私が想像していた最悪のシナリオ通りになってしまった。。。

問題なのは、この地図は常時変化しているということです。
つまり、あいつらが放出された当時の量よりは少ないですが、未だに放出されているってことです。今マスコミではあまり騒ぎませんね?
証拠は、長野の松本市近辺で、放射性ヨウ素(半減期8日)が最近も観測されたという事実。まだ生の放射性物質はF1で生成されており、それが信州まで飛んできているってことです。

だから大前研一氏が言ったように、はやくテントを被せなきゃいけない。
元を絶たずして、周辺の除染を行っても、期待する効果は劣化するでしょうに。
30キロ県内に戻る?? 今一体何の相談をしてるのか??
戻れる訳無いじゃないか!というのが私の考え。

あぁ、、自制していたこの事故考察、こうやって書き始めると、止まらない=仕事が進まなくなる=寝る時間がなくなる(3月からず~っとこんなパターン)な ので、表面上は大人しくしてたんですけどねw

では。
Posted by 鮎原人 at 2011年08月07日 08:25
おはようございます!
福島を日本を本気で心配してくださる鮎原人さんにはせめてこちらにお越しの際には楽しまれていただかたいです。 福島ではありませんがうちから1時間で楽しめる河川を紹介しますからぜひ竿をお持ちください。 福島は三重苦を味わいました…。
次は磐梯山が噴火…
なんて本気で考えてしまうから怖いです(><)
気をつけてお越しくださいませ!
Posted by てんちゃん at 2011年08月07日 08:50
てんちゃんさん>
三重苦とは、地震、原発事故、風評被害でしょうか。
想像がつきますが、私は4つ目も忘れることができません。

と言うよりも1つ目、つまり会津戦争です。
旧幕府軍の砦として白虎隊の自刃で有名なあのイクサ。
あのときも福島は相当虐められました。
未だに明治新政府=現政府の敵と思われてるんじゃないかと(笑)

今回の事故で福島が被害に遭ってるのをみると、
また、救助救済が行き届かないのを目にして、
「福島が可哀想だ!!」 と、本気で思いました。

大体が、福島を原発事故の代名詞にしてはいけない。
そんなことのために存在する「県名」ではない。
とても美しい、大好きな県名なんですから。

事故当時、
ある市民は、遠く離れている異国で起きているような感じ方。
「関東に影響は大丈夫なの?」という思考回路。
福島限定ならいいのか! 同じ日本じゃないか!
特に関西のある種の心ない人々の態度には怒り心頭でした。
今じゃ怒りは脳天突き抜けて、どこかに行ってしまってますが。

釣りはホントは時間が全くないんです。こっちでもやれてない位ですから。
また来年もありますから、ゆっくり、ゆっくり。
セシウムも、何十年も消えませんから、いつ行っても同じですし。

べつにヤケになっている訳ではないのでご安心を w
Posted by 鮎原人 at 2011年08月07日 09:57
狂的KOJIさん>
私は最早達観しています。そうせざるを得ません。

<中略>

私は今年も、そして今後も、この問題を抱えて生きていくつもり。
そのうちゆっくり話がしたいですね!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年08月07日 10:08
お仕事が忙しいのに、丁寧に回答していただき『感謝!』です。
ありがとうございました。
これ以上は、またお手を煩わせるので、、、
Posted by かやのたも at 2011年08月07日 10:46
かやのたもさん>
w
Posted by 鮎原人 at 2011年08月07日 11:07
仕事、頑張って来てください^^

落ち着いたら行きましょう。

あそこへ(^<^)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2011年08月07日 21:57
>鮎原人さん
風評被害を入れると四重苦ですね…。市場に勤務しているんですがひどいもんです(T_T)
うちの地方での大水害は100年に一度?と言われかなりひどいものでして、橋も流され線路も…。
つまり福島県の東と西で災害が起きてしまったんです。戊辰戦争も悲劇ですね。こう見えて?愛国心(会津に)が強くて日本最後の武士に誇りを感じていますが、足りない頭ですが歴史だけには精通してますw。
(戦国、戊辰のみ)
ここらへんは語り出すとキリがないのでw。
竿出せないんですね…。 残念ですが気をつけて来られてください!
なまりはありますがw
義理人情に厚い会津良いところです!
Posted by てんちゃん at 2011年08月07日 22:59
bigayu3834さん>
今日も徹夜です。
よく体がもつもんですね(笑)

あそこって、あの場所ですよね? w


てんちゃんさん>
会津と言えば、昔の知り合いに 「星くん」って子がいました。
純朴で、一日で好きになりました。
結局かれは、東京の水に合いませんでしたが・・・(私も同様ww)

会津には 「星」姓が多いみたいですね。 確か星新一も会津?
かの星くんは、「星一」という名前でした。 格好良すぎますw
Posted by 鮎原人 at 2011年08月08日 00:42
あそこは

かなり下の方で~す(笑)
Posted by bigayu3834 at 2011年08月08日 17:19
了解です! 根元の方ですねw

9月の中下旬ですねw
Posted by 鮎原人 at 2011年08月09日 01:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月下旬の所在地
    コメント(14)