Loading
2012年06月17日
【謹製】 ハラハラ巻き (チラシです)
多分2年振りに巻いた
ハラハラ巻き
激流隊のメンバーにも好評との噂w
http://www.rs-web.jp/~gekiryuutai/

ハリ: がま 入間9号(元、中)、入間引抜8号(先)
ハリス: カメレオン ソフト 1.2号
Uni-Thread W 6/0 Yellow

この完璧さ。 コブも見えない。

一直線。 ハラハラ効果 MAX!

形状保持のため、大切に、フィルムケースに保管。
チラシ系は、イカリに増して、ハリスの癖に敏感だからねぇ。
(註: ハラハラ巻きの経緯・作成方法は、「チラシ・ハラハラ巻き」 カテゴリを読破ください)
(kさん、tamaさんに感謝。)
時間はそんなに掛からなかったけど、一本巻いて満足しちゃった。
指に掛けて、腕に掛けて、 「掛かる~~~!」 と自画自賛!
最早、心とイメージは、深瀬の大岩周辺。荒瀬の白泡の中。
絶対来る!! 秒殺だ!!
2号のオモリで引いて、掛かる寸前までのイメージが出来ている。
そして、豪快な返し抜きも。
--- 夢 ですが バキッ!!☆/(x_x) ---
今日は完璧なこの一本で、満足、お腹いっぱい。
今度、「鮎原人 謹製」 のスタンプ 作ろ
いや、Genjin Style かな? w
Nankan Style に対抗して バキッ!!☆/(x_x)
http://nankan.naturum.ne.jp/e1439358.html

今年も既に、Genjin Style www !
ハラハラ巻き
激流隊のメンバーにも好評との噂w
http://www.rs-web.jp/~gekiryuutai/
ハリ: がま 入間9号(元、中)、入間引抜8号(先)
ハリス: カメレオン ソフト 1.2号
Uni-Thread W 6/0 Yellow
この完璧さ。 コブも見えない。
一直線。 ハラハラ効果 MAX!
形状保持のため、大切に、フィルムケースに保管。
チラシ系は、イカリに増して、ハリスの癖に敏感だからねぇ。
(註: ハラハラ巻きの経緯・作成方法は、「チラシ・ハラハラ巻き」 カテゴリを読破ください)
(kさん、tamaさんに感謝。)
時間はそんなに掛からなかったけど、一本巻いて満足しちゃった。
指に掛けて、腕に掛けて、 「掛かる~~~!」 と自画自賛!
最早、心とイメージは、深瀬の大岩周辺。荒瀬の白泡の中。
絶対来る!! 秒殺だ!!
2号のオモリで引いて、掛かる寸前までのイメージが出来ている。
そして、豪快な返し抜きも。
--- 夢 ですが バキッ!!☆/(x_x) ---
今日は完璧なこの一本で、満足、お腹いっぱい。
今度、「鮎原人 謹製」 のスタンプ 作ろ
いや、Genjin Style かな? w
Nankan Style に対抗して バキッ!!☆/(x_x)
http://nankan.naturum.ne.jp/e1439358.html

今年も既に、Genjin Style www !
Posted by 鮎原人 at 01:00│Comments(12)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
Genjin Styleの正々堂々なStyleに対し、Nankan Styleのチャラ男Style(笑)
僕も指に絡め良く掛かる~と自画自賛してます(爆)針師は一緒ですネ♪
これから、針巻です・・・売り物用ですがwww(汗)
僕も指に絡め良く掛かる~と自画自賛してます(爆)針師は一緒ですネ♪
これから、針巻です・・・売り物用ですがwww(汗)
Posted by NankanStyle at 2012年06月17日 06:53
Nankanさんのヤナギに、原人チラシですか
なんか、むっちゃマニアックな世界になってきまたね(笑)
せっかく頂いたハリを試したくて、
Nankanヤナギに挑戦しましたが
なんか難しかったです
ゴンゴンしてる時は、当たってる時かもしれないんで
そう言う時はあげてみるんだよって後で聞いて
また試してみよう!って思いました
引き出しは多い方がいいですもんね!
原人さんから頂いた針も、ちゃっかりあります
荒瀬用って聞いたんで、出番待ちですが(汗)
私の場合、荒瀬に流されずに立てる事が課題かも(爆)
なんか、むっちゃマニアックな世界になってきまたね(笑)
せっかく頂いたハリを試したくて、
Nankanヤナギに挑戦しましたが
なんか難しかったです
ゴンゴンしてる時は、当たってる時かもしれないんで
そう言う時はあげてみるんだよって後で聞いて
また試してみよう!って思いました
引き出しは多い方がいいですもんね!
原人さんから頂いた針も、ちゃっかりあります
荒瀬用って聞いたんで、出番待ちですが(汗)
私の場合、荒瀬に流されずに立てる事が課題かも(爆)
Posted by あゆ at 2012年06月17日 07:23
おはようございます
genjin style発売予定はいつですか?
genjin style発売予定はいつですか?
Posted by pada at 2012年06月17日 07:43
なるほど!魅惑の腰ツキはこうなるんですねW
原人さんに入間バリ広めてもらって、来季は入間バリ復活かな?
大鮎の季節が待ち遠しい~♪
原人さんに入間バリ広めてもらって、来季は入間バリ復活かな?
大鮎の季節が待ち遠しい~♪
Posted by 又左 at 2012年06月17日 08:36
モニターするって言ったでしょ^^
SEIKIの竿も貸してね(笑)
SEIKIの竿も貸してね(笑)
Posted by bigayu3834 at 2012年06月17日 09:08
過去記事で復習しました。
バイスで巻くんだ!
でも最初の針は糸が長くてやりにくい!
と思いますが、、、、?
バイスで巻くんだ!
でも最初の針は糸が長くてやりにくい!
と思いますが、、、、?
Posted by かやのたも at 2012年06月17日 10:01
こんなに針をハリスに巻き着けても掛かりは変わりませんか?
以前相模川のあるチラシの達人に聞いた話ですが
針は内掛けで結びなるべくハリスは4,5回巻くだけのコブが
小さいほうが掛かりが良いと伺いました。
この針はどこの川で有効なのですか?
以前相模川のあるチラシの達人に聞いた話ですが
針は内掛けで結びなるべくハリスは4,5回巻くだけのコブが
小さいほうが掛かりが良いと伺いました。
この針はどこの川で有効なのですか?
Posted by gerucino at 2012年06月17日 17:10
カンペキガ巻かれている。
研究のために買った一角の三本チラシが結構よくかかる。
研究のために買った一角の三本チラシが結構よくかかる。
Posted by コバヤシ at 2012年06月17日 19:01
NankanStyleさん>
どうも!ご無沙汰です。こっちもいつもROMしてますたw
Genjin Style 売り出すとしたら、やっぱつりピットさんですかねぇwww
あゆさん>
>なんか、むっちゃマニアックな世界になってきまたね(笑)
残念! チラシ、ヤナギの方がイカリより歴史が古~~いんですw
>原人さんから頂いた針
梅雨の増水時は、どこもかしこも、荒瀬!
padaさん>
>genjin style発売予定はいつですか?
いつでも発売できるのですが、一日10組しか生産できませんwww
又左さん>
>原人さんに入間バリ広めてもらって、来季は入間バリ復活かな?
だといいですね! 入間もこのまま消えたんじゃ、浮かばれない。
bigayu3834さん>
>SEIKIの竿も貸してね(笑)
いつでもどうぞ! 折ったら、タイガース竿と交換ね!www
かやのたもsann>
>過去記事で復習しました。
ありがとうございました。
>バイスで巻くんだ!
手巻きでも一向に構いません。今回の見本はオール手巻きです。
>でも最初の針は糸が長くてやりにくい!
長い腕が必要となります www
gerucinoさん>
疑問に思ったら先ず試しましょう。
他人の言葉だけでは「夢」は見られません。
だから、試してない人には安易に教えません。
趣味の醍醐味の一番の果実を奪ってしまうことになるから。(笑)
どうも!ご無沙汰です。こっちもいつもROMしてますたw
Genjin Style 売り出すとしたら、やっぱつりピットさんですかねぇwww
あゆさん>
>なんか、むっちゃマニアックな世界になってきまたね(笑)
残念! チラシ、ヤナギの方がイカリより歴史が古~~いんですw
>原人さんから頂いた針
梅雨の増水時は、どこもかしこも、荒瀬!
padaさん>
>genjin style発売予定はいつですか?
いつでも発売できるのですが、一日10組しか生産できませんwww
又左さん>
>原人さんに入間バリ広めてもらって、来季は入間バリ復活かな?
だといいですね! 入間もこのまま消えたんじゃ、浮かばれない。
bigayu3834さん>
>SEIKIの竿も貸してね(笑)
いつでもどうぞ! 折ったら、タイガース竿と交換ね!www
かやのたもsann>
>過去記事で復習しました。
ありがとうございました。
>バイスで巻くんだ!
手巻きでも一向に構いません。今回の見本はオール手巻きです。
>でも最初の針は糸が長くてやりにくい!
長い腕が必要となります www
gerucinoさん>
疑問に思ったら先ず試しましょう。
他人の言葉だけでは「夢」は見られません。
だから、試してない人には安易に教えません。
趣味の醍醐味の一番の果実を奪ってしまうことになるから。(笑)
Posted by 鮎原人 at 2012年06月17日 19:07
コバヤシさん>
満チラ系もそれなりに掛かりますよね。
でも私はこちらの方が好きかなぁ。
色々あっていいんじゃないかなと思いますね。
満チラ系もそれなりに掛かりますよね。
でも私はこちらの方が好きかなぁ。
色々あっていいんじゃないかなと思いますね。
Posted by 鮎原人 at 2012年06月17日 19:11
ハリは2本までをポリシーとする僕ですが,
昨年の話、天然遡上系の小河川でのどうしても掛からない鮎対策として、半ば冗談で小針の4本チラシを試してみました。
(4本チラシは有り・無しでしょうか?)
最初はヤナギで作ったんだけど、酷く不格好だったのでチラシに作り変え。
掛かるは掛かるのだけど、抜いたらタモの中でどんな阿鼻叫喚が待ってるのか怖くなり
返し抜き風でしか取り込めませんでした。(笑)
昨年の話、天然遡上系の小河川でのどうしても掛からない鮎対策として、半ば冗談で小針の4本チラシを試してみました。
(4本チラシは有り・無しでしょうか?)
最初はヤナギで作ったんだけど、酷く不格好だったのでチラシに作り変え。
掛かるは掛かるのだけど、抜いたらタモの中でどんな阿鼻叫喚が待ってるのか怖くなり
返し抜き風でしか取り込めませんでした。(笑)
Posted by k at 2012年06月17日 20:37
kさん>
4本チラシは経験ないですが、5本チラシ(違法?)で釣ってるオヤジが九頭竜に居たそうですね。
おっしゃるように、長くなってハリが多くなると、タモは百害あって一利無し。
返し抜きしても結局面倒で、やはり3本までに落ち着きます。
私はイカリですらタモ使いたくない派w
3本チラシの先針は、舵や重量調整(中バリのハラハラ補助)ぐらいにしか考えていませんので、使い古した再利用ハリでECOしてます。
4本チラシは経験ないですが、5本チラシ(違法?)で釣ってるオヤジが九頭竜に居たそうですね。
おっしゃるように、長くなってハリが多くなると、タモは百害あって一利無し。
返し抜きしても結局面倒で、やはり3本までに落ち着きます。
私はイカリですらタモ使いたくない派w
3本チラシの先針は、舵や重量調整(中バリのハラハラ補助)ぐらいにしか考えていませんので、使い古した再利用ハリでECOしてます。
Posted by 鮎原人 at 2012年06月17日 21:15