ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年08月10日

簡単最強結びで、1.8kgPE遂に2kg超え!!

↓ よく見たらいつの間にかどちらも、鮎用では無かったwww

ってな訳で、最終章。

簡単最強結びで、1.8kgPE遂に2kg超え!!
簡単最強結びで、1.8kgPE遂に2kg超え!!

これまでの8の字は、結局結束部で切れてしまう。ムカッ
PEが8の字から出て1本になった部分からだ。
8の字の避けられない摩耗だと思う。

どんな巻き方をしても、シングルならここに負荷がかかるのは道理。
では試しに電球・・・と、PE出口をダブルに。
単にダブるで出すだけではなく、その先にも8の字作って、要するにチチワで分散する発想アップ
肝心なのは、そのチチワコブ自体が切れればイタチごっこ。
これまでの試行錯誤で、その部分は軽く結んで、しかもナイロン糸のマクラを噛ませるのが最強とみていた男の子ニコニコ

そして作ったのが上記仕掛け。

PEファイヤー4ポンド(1.8kg)
それを先ずダブルにして、まくらのナイロン1.0号を抱き合わせて、3回8の字。
このときに締めすぎないのが肝心。締めて劣化させると意味が無い。
次に本来の6回8の字。ここもキッチリ作るが締めすぎないことが肝心。(今回は切れない6ポンドナイロンで)
(PEダブルにしたので結局ここは、すっぽ抜けないなら3回8の字で十分かも)

そして結果は、、、ゆっくり時間をかけて持ち上げていくと・・・チョキ

見事、2kgの負荷に耐え、宙づりに成功。クラッカークラッカークラッカー

何とファイヤーの4ポンド限界(1.8kg) も超えたビックリ
(上記写真は、テスト後の型崩れした生き残り)

これなら、素材を生かし切れるし、より細いPEで行ける!
十分強いし、8の字オンリーなので、滑る編み付け機不要。←ここが嬉しいポイント。


ところが、、、

おいおい、待てよ?

こういうのでしょ? 結局は・・!

簡単最強結びで、1.8kgPE遂に2kg超え!!

PE自体でチチワwww

当然、これも切れません!

もっと簡単だった~~~(爆)

直結よりもなによりも、まくら チチワ最高!!

2kgのダンベルぶらぶらしても、なかなか切れなかった。(驚異)

しかも、3ポンド(1.3kg)のファイヤーで試したら ・・・ 一瞬2kgを持ち上げた!!
(ファイヤー3lb・・・3lb以上あるって事ですね。)

これはもう、常識外れてる!

結局、ひでさんの「チチワ」 が最強だった訳ですねw
さすが、九頭竜の漁師!



これで、もう満足です(笑)

このシリーズ、やっと、おわりw


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
この盛期、釣りに行けずに、こんなことばっか・・・^^;;; そのうち九頭竜で合宿だ!



タグ :PE結束

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎道具箱)の記事画像
飛騨櫟笠修理
Ayuhey-Toolsのアピール
ハラも程々に
長良で折った穂先修理
梅雨明けの大鮎に備えて
スペシャル過ぎるんですが・・
同じカテゴリー(鮎道具箱)の記事
 飛騨櫟笠修理 (2017-04-29 09:55)
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 長良で折った穂先修理 (2013-08-17 13:03)
 梅雨明けの大鮎に備えて (2013-08-02 05:51)
 スペシャル過ぎるんですが・・ (2013-06-06 11:52)

この記事へのコメント
切れない仕掛けを沢山作って

切られそうなでっかい鮎を

沢山釣って下さいね~~

竿は折らないように(笑)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2012年08月10日 12:50
チチワは私の場合直径2センチくらいですが、、、

結び目も次回の講習会で、、、

よろしくお願いします。
Posted by かやのたも at 2012年08月10日 12:54
bigayu3834さん>
そうそう、竿がこのままだと、折れますね。だから、ファイヤーの3lb止まりにしなきゃ。
10号チラシでグルグル巻き釣法で掛けると、身切れもせんしね。

今年2本目の折損も近い?? (笑)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年08月10日 12:54
かやのたもさん>
チチワ・・・泳がせでは無いので、結構おおざっぱに大きいですよ。
基準は、自分は とっくり にするときに指が通る大きさですww
あとは、伸ばして沈めてしまえば、関係ありません。オモリ釣りだしw

え~っと、次回講習会ですが、中型鮎の爆釣河川ではいかがでしょうか?
神通、手取など・・・です!
手取は最下流はチビですが、年券不要。放流域でも5,000円と格安。
魚のサイズは九頭竜に負けますけどね。

銘酒 「手取川」 は、最も好きな大吟醸の一つです!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年08月10日 13:07
こんばんは
切れない仕掛けで大鮎をぶちぬいて下さいwww
私どうもPEは相性が悪くて・・・
食わず嫌いなんですけどね
Posted by pada at 2012年08月10日 21:59
padaさん>
PE、慣れれば大丈夫ですよ。大鮎仕掛けは悩み解消かも(笑)

ところで今から所用で藤岡行きます。色々と強行日程です(笑)
Posted by 鮎原人 at 2012年08月11日 06:23
結局・・・・

簡単に作ることにしましょう

ありがたき簡単さに感謝
Posted by tama at 2012年08月11日 08:31
tamaさん>
>ありがたき簡単さに感謝
徹底的にテストした結果、こうなりました(笑)

今後は非メタル系糸ではこの方法を試して行きたいと思います。枕の最適材質を見つけるのが楽しみです("⌒∇⌒")
Posted by 鮎原人 at 2012年08月12日 06:16
 こんばんは。本当に勉強になります。

 自分の場合は、チチワ側はメガネにせず、チチワで結んでから水中糸の反対の余分な糸を、鼻カンハリスに添えて、その上からとっくり結びで結んでいます。気が向いたときに、思い切り引っ張ってみても切れないので、こんなものかなと思っていました。(笑)

 でも、今年は当たりだけで切っていく化け物がいるので、どうなんだろう。?
Posted by ひでさん at 2012年08月12日 21:19
ひでさん>
色んな結び方があって、面白いですね。

今年は尺の当たり年でしょう、きっと!
Posted by 鮎原人 at 2012年08月12日 21:38
おはようございます!
僕は極細PEで結び目が毛羽立ちになるのがイヤで編みこみコネクター式です。シーバスのリーダーも船上で出来る簡単なものもあるのでその方法を多用してます。
今回の結束は昨年から渓流でやってた方法なので自信を持ちました!
鮎も渓流もPEのフワフワ感を楽しんでる近頃です。
Posted by Jin at 2012年08月14日 08:48
Jinさん>
おはようございます!
Jinさんは極細PE使いなんですね。使いやすいでしょうか?
私はPEは俺鮎ワカサギPEの公募テスターが始まりで、一時使っていたんですが、少しのキズで不意に切れることがあって、怖くて使えなくなりました。
ファイヤーラインのようなモノフィラの極細PEでもあれば、使うかもしれませんが、
今はもっぱら、大鮎強力仕掛けの主役ですwww
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年08月14日 09:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
簡単最強結びで、1.8kgPE遂に2kg超え!!
    コメント(12)