Loading
2012年09月19日
チラシクリアケース
7段重ねにしてみました。
要するにクリアケースの短冊を4枚+隙間3箇所=7室 って訳。
1.溶着するのに苦労する。(鮎追人さんの半田ごて方式を試す必要あり)
2.めくるのに苦労するので角に段差をつけてパラパラ方式に
3.試作品の材質が硬めの為、仕掛け4個目から、入れるのに苦労する(薄手のケースが良い?)
4.高さは4cmが丁度良い
と、それなりのポイントがありました。
連結するなら、短冊3枚+隙間2箇所=5室 が適当かも。
大体、普通に釣れる川なら、午前5セット (昼飯挟んで) 午後5セットで済むしね。
こういう簡便なのを知っちゃうと、
市販の嵩張る重い防水ケースは、見向きもしなくなるよね。
こいつなら、濡れても新聞紙挟んでおけばすぐに乾くしね。
Posted by 鮎原人 at 10:27│Comments(4)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
大当たり そして五段がいいですね
長い辺はくっつけないで使ってます
同じ材料の方向を変えて作ったケースを入れる袋状のモノに入れてます
長い辺はくっつけないで使ってます
同じ材料の方向を変えて作ったケースを入れる袋状のモノに入れてます
Posted by tama at 2012年09月19日 11:24
来シーズン、モニターやります┐(´∀`)┌ハイハイ
Posted by bigayu3834 at 2012年09月20日 07:26
tamaさん>
>五段がいいですね
これくらいが丁度いいですね。多いと余って、錆びておしまい(笑)
>五段がいいですね
これくらいが丁度いいですね。多いと余って、錆びておしまい(笑)
Posted by 鮎原人 at 2012年09月22日 10:43
bigayu3834さん>
>モニターやります
じゃ、今度持っていきますね。
>モニターやります
じゃ、今度持っていきますね。
Posted by 鮎原人 at 2012年09月22日 10:45