ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年10月13日

ハリスハイブリッドヤナギ

元バリまではシャキッとして、
先バリは絡みつくようなチラシハリス。
ダイワのテーパーを使えばいいんだけど、結構高いよね^^;;

焼きコブを作ってずらしつつ連結して巻いた。
元ハリスは、ホンテロンの1.2号、
先ハリスは、Zaitoの0.8レギュラーの、
二段テーパー。

ハリスハイブリッドヤナギ
ハリスハイブリッドヤナギ

確かに先バリはよく絡む、、、

だけど不安なのがやはり、先バリが大物のショックですっぽ抜けしないかどうか? -> 多分大いに危険^^;;
巻いてる時にも不安があった バキッ!!☆/(x_x)
多分掛かったときはもっと不安だろうwww

この不安を抱えたまま、どんだけ釣果が向上するのかは甚だ疑問ではあります。

「あ!これやってみたけど、全然ダメだよ~」 的コメントが来ると予想www



タグ :ヤナギ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事画像
Ayuhey-Toolsのアピール
こんなチラシも
ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら)
来シーズンのハラハラ
ハラも程々に
ヤナギ収納用に1000枚ほど、、
同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 こんなチラシも (2015-11-09 22:15)
 ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら) (2015-11-01 17:24)
 来シーズンのハラハラ (2015-10-13 21:27)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 ヤナギ収納用に1000枚ほど、、 (2015-10-04 15:28)

この記事へのコメント
木曽川でのレポを期待します♪
Posted by bigayu3834 at 2012年10月13日 15:10
だから〜・・
アレなんだってばさ。
いま、当メンバーが狩野川で釣れない周囲の目線を物ともせず。
大鮎掛けまくってますよ。周囲は驚愕のハリ7.5号ですわね。
Posted by σ(▼▼メ) at 2012年10月13日 16:04
bigayu3834さん>
木曽川まだ釣れるんでしょうか?
もう寒くて、浸かる気が起きませんが・・・w

σ(▼▼メ)さん>
どうも日本語の意味がよくわかりませんが、木村オトリのメンバーになると、何かとっても良いことがあるという意味でしょうか?
メタファー抜きでご説明頂ければ有り難いです。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年10月13日 18:04
私の釣る鮎なら0.8通しで十分ですが、、、

1.2だと、柔らかい糸でも腰が強いんでしょうね!
来年が楽しみですね!
Posted by かやのたも at 2012年10月13日 18:28
かやのたもさん>
荒瀬は太くて柔らかいイト。
トロ場は根掛かりしない硬めのイト、でも先バリは掛かりやすいように。。
イカリと同じ発想にしてみましたが、さて・・・w
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年10月13日 18:30
中河川なら良いかもしれませんね
流れ太いとどうでしょう?
拙者はあえてヤナギ元針はスレッド巻にして掛かったら先針へ動くようにしています。身切れ防止の為ですが(秘)
Posted by mataza at 2012年10月15日 12:16
matazaさん>
なるほど、身切れ防止のズレシステムですね!
色々な発想があるもんですね。参考になります。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年10月15日 12:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハリスハイブリッドヤナギ
    コメント(7)