ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年11月17日

タニシ泳ぐ

中型のこいつは浮いてました。

水流に巻き込まれ、着底。

そこで新生活が始まりましたニコニコ





大型のこいつは、葉っぱの先端に居たかと思ったら、

「えいやっ」 と離れて、ぷかぷか開始!

どうやったのか、もがいているうち、沈降して着底してました(浮力変更原理教えて?)




タニシって自らしがみつくのやめて、大移動します。

水流にまかせて、ランダムにどこかに。

とっかかりがあると、またそこにくっつきます。

這っていくより簡単だね!



タグ :タニシ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(自然環境)の記事画像
平泉寺 苔寺
勝山 平泉寺(白山神社)、雨のち晴れ
秋のひと時
富山新港から眺める、雪の立山連峰を従えて休む海王丸
正月はコレでラグビー
立山が綺麗でした
同じカテゴリー(自然環境)の記事
 平泉寺 苔寺 (2017-04-20 08:43)
 勝山 平泉寺(白山神社)、雨のち晴れ (2017-04-16 16:34)
 秋のひと時 (2016-11-03 11:20)
 富山新港から眺める、雪の立山連峰を従えて休む海王丸 (2016-02-12 13:12)
 正月はコレでラグビー (2016-01-03 13:37)
 立山が綺麗でした (2015-11-04 23:25)

この記事へのコメント
おはようございます
うちのメダカの中にもコイツがいますよ!
水面をもがくように泳いでます・・・

でも、これ大発生しませんか?
うちの水槽の中はメダカよりこっちのほうが多いですけど・・(-_-;)
Posted by pada at 2012年11月17日 08:39
padaさん>
去年は大発生しました!とっても驚きましたが、餌の関係かそのうち少なくなりましたね。
結局冬になるとだめなようです。
こちらでも今生み付けた卵がありますが、子タニシになれるかどうか注目してます。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年11月17日 08:41
昔は田んぼにいっぱいいましたね!
そのまた昔は食用になったとか、、、

飯田のザザムシはまだ食したことはありませんです。
Posted by かやのたも at 2012年11月17日 08:41
今は外来タニシに占領されてますね(-_-;)

勿論、中国産?

中国人が川に入ってとってるのを見たことあります。

食べるんでしょうね
Posted by bigayu3834 at 2012年11月17日 09:25
かやのたもさん>
私もザザムシは好きではないですが、イナゴは旨いですよ。
蜂の子も生で口の中で転がして食べますが、
フライパンで煎った醤油味のが最高です。
虫は基本、旨いんじゃないでしょうか。

bigayu3834さん>
外来のヒガイだったかの被害もヒドイらしいですね。
Posted by 鮎原人 at 2012年11月17日 11:07
巻貝類は、自分で底から水面に空気の泡で浮く事が出来るんですよ!
3日ぐらい外に干からびていたタニシを水槽に入れたら生き返ったし、すごい奴らです^^
Posted by mataza at 2012年11月18日 02:48
matazaさん>
ほんと不思議です。
特に、浮き上がる時の泡が・・・オナラかな?
Posted by 鮎原人 at 2012年11月18日 15:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タニシ泳ぐ
    コメント(7)