Loading
2012年12月02日
売ってないハリ砥石!山城天井ス板「もみじ」


匠のmataza師 から頂いちゃいました

届いた瞬間、台座から漂う 「杉」 「桧」の香りが辺りに広がって、とても爽やかでした。
一瞬、森の中に居るようでした。
道具に対する思い入れが伝わる逸品です。
プロ向けの稀少高級砥石「天井巣板」の一部を、釣り針研磨用に加工したものだそうです。
ハリ溝も切ってあって、丁寧に作られてます。
当然、研ぐときは水に浸さないとダメです。
なので、錆びの事を考えると、現場向きでしょうか?
数年前matazaさんに勧められて山城巣板の端材を手に入れたものの、
どうやって使ったら良いかよくわからずに放置

見かねたmatazaさんがご親切にもわざわざ見本を作って送って頂きました。
今の仕事が終わったら、ゆっくりと使わせて頂こうと思います。
ayuhey-tools との比較が楽しみです。
又左さん、ありがとうございます!

◇
この映像の5分から登場するのが巣板です。仕上げ砥石ですね。
http://youtu.be/_sZdxcAO8wA
もみじ はこちら。
http://youtu.be/WzeKdg-S7GM
頂いた物とは若干違うようですが。
Posted by 鮎原人 at 15:08│Comments(6)
│鮎道具箱
この記事へのコメント
中砥と仕上砥の間くらいかな?
溝に1回滑らすだけで磨けそうですね!
砥石の良いものは本当に高価です。
溝に1回滑らすだけで磨けそうですね!
砥石の良いものは本当に高価です。
Posted by かやのたも at 2012年12月02日 15:28
かやのたもさん>
お詳しいでしょうか?
私はさっぱり・・・バキッ!!☆/(x_x)
ayuhey-toolsとの対決が楽しみですw
お詳しいでしょうか?
私はさっぱり・・・バキッ!!☆/(x_x)
ayuhey-toolsとの対決が楽しみですw
Posted by 鮎原人
at 2012年12月02日 15:30

色んなタイプあるんですね?
う~ん、マニアック(笑)
う~ん、マニアック(笑)
Posted by bigayu3834
at 2012年12月02日 19:06

bigayu3834さん>
こんなの、是非作ってくださいw
こんなの、是非作ってくださいw
Posted by 鮎原人 at 2012年12月02日 20:57
届きましたか^^
早速UPされましたね(笑)
そんな出来の良いものではありませんから、ハズカシイ、、
ちなみに台座、杉ではなくてヒノキですよ^^柿渋塗ってあります。
木も石も、水にぬれると膨張しますので割れない様に少し緩めに付けました。
彫り込んで取り付けてあるので石が取れる事はないと思いますが、
万が一取れたら「タイルメント」という接着剤で付けて下さい。
ス板も柔らかい部位の物もあれば、黄色だったり緑だったり白っぽいのもあります。
ここに拘ってしまうと、仕事を超えて趣味以上になって手が付けられなくなりますので。
砥石と刃物の相性や研ぎ方種類、ある意味答えのない無限の世界だと思います☆
原人さんに送ったのはス板でも非常に砥ぎやすい部分です。濡らすと黒っぽくなります。乾くと「もみじ」が出てきます。小さくしたのでわかりにくいですが、原石はきれいでしたよ。
最近のコーティングを施したハリはどうかわかりませんが、大バリには良かったです。
試作ですから、良かったら使って下さい!
あ~良かった!これで本物の巣板砥石、紹介できました(笑)
早速UPされましたね(笑)
そんな出来の良いものではありませんから、ハズカシイ、、
ちなみに台座、杉ではなくてヒノキですよ^^柿渋塗ってあります。
木も石も、水にぬれると膨張しますので割れない様に少し緩めに付けました。
彫り込んで取り付けてあるので石が取れる事はないと思いますが、
万が一取れたら「タイルメント」という接着剤で付けて下さい。
ス板も柔らかい部位の物もあれば、黄色だったり緑だったり白っぽいのもあります。
ここに拘ってしまうと、仕事を超えて趣味以上になって手が付けられなくなりますので。
砥石と刃物の相性や研ぎ方種類、ある意味答えのない無限の世界だと思います☆
原人さんに送ったのはス板でも非常に砥ぎやすい部分です。濡らすと黒っぽくなります。乾くと「もみじ」が出てきます。小さくしたのでわかりにくいですが、原石はきれいでしたよ。
最近のコーティングを施したハリはどうかわかりませんが、大バリには良かったです。
試作ですから、良かったら使って下さい!
あ~良かった!これで本物の巣板砥石、紹介できました(笑)
Posted by mataza at 2012年12月02日 22:05
matazaさん>
本物、現認いたしました!
使ってみるのが楽しみです。
杉 ⇒ 桧
触った感じは全く桧だったんですが、色と匂いで、杉だと思い込んでしまいました。
柿シブが原因か、私の鼻が相当鈍ってるのかwww
そう思って、今一度かいでみると、、、桧でした~~~ (笑) いやはや。。
今度は杉の匂いが判らなくなってきた。。
兎に角、鉄ハリ、研いでみます!
ありがとうございました!
本物、現認いたしました!
使ってみるのが楽しみです。
杉 ⇒ 桧
触った感じは全く桧だったんですが、色と匂いで、杉だと思い込んでしまいました。
柿シブが原因か、私の鼻が相当鈍ってるのかwww
そう思って、今一度かいでみると、、、桧でした~~~ (笑) いやはや。。
今度は杉の匂いが判らなくなってきた。。
兎に角、鉄ハリ、研いでみます!
ありがとうございました!
Posted by 鮎原人
at 2012年12月02日 22:11
