Loading
2013年05月07日
ATOKがバカになっていく・・ような・・?
最近OSをWindow8Proに変えて、
ついでに奮発して、DOSの一太郎時代から愛用しているATOKも最新の2013(8対応)に変えてみたんですが、
ATOK2011の頃から感じてた、「ATOKってバカになったんじゃない?」って感じがより一層強くなりました。
たぶん自分の変換癖とATOKの文解析能力とが乖離しはじめているのかな?
自分は文節ごとに変換する癖が付いているので、それを改めればいいのかな?
ATOK9の頃はばっちり一発変換できてたのにな?
学習辞書をクリアしちゃったから、また育て直さなきゃなんないのかな?
とか色々考えて、windows8添付の標準IMEの方が頭いいじゃんとか、不満たらたらでした。
◇
ふとネットを調べると、どうも辞書の学習・自動登録設定に技があるようなことが・・・

この「細切れ」設定が標準だと「する(強)」なので、「しない」にするといいとかなんとか。。

さぁ、果たしてこれで私の大好きだった昔のATOKの変換効率に戻ってくれるのでしょうか?
しばらく、辞書を鍛える日々が続きそうです。。
ついでに奮発して、DOSの一太郎時代から愛用しているATOKも最新の2013(8対応)に変えてみたんですが、
ATOK2011の頃から感じてた、「ATOKってバカになったんじゃない?」って感じがより一層強くなりました。
たぶん自分の変換癖とATOKの文解析能力とが乖離しはじめているのかな?
自分は文節ごとに変換する癖が付いているので、それを改めればいいのかな?
ATOK9の頃はばっちり一発変換できてたのにな?
学習辞書をクリアしちゃったから、また育て直さなきゃなんないのかな?
とか色々考えて、windows8添付の標準IMEの方が頭いいじゃんとか、不満たらたらでした。
◇
ふとネットを調べると、どうも辞書の学習・自動登録設定に技があるようなことが・・・
この「細切れ」設定が標準だと「する(強)」なので、「しない」にするといいとかなんとか。。

さぁ、果たしてこれで私の大好きだった昔のATOKの変換効率に戻ってくれるのでしょうか?
しばらく、辞書を鍛える日々が続きそうです。。
Posted by 鮎原人 at 10:32│Comments(2)
│文明の利器
この記事へのコメント
文章を書いていると、よくもこんな変換をしてくれるものだ!と思うことが出てきます。
しかもエンターキーを押した後に、、、
だからだんだん細かく変換するクセがついてます。
ただでさえ2本指タイピングは遅いのに、、、
しかもエンターキーを押した後に、、、
だからだんだん細かく変換するクセがついてます。
ただでさえ2本指タイピングは遅いのに、、、
Posted by かやのたも at 2013年05月07日 10:41
かやのたもさん>
私も10本ある指を、たぶん6本位しか使ってませんよ。
ブラインドタッチできませんから^^;;
ブラにタッチしたら、顔にアザができますけど。。ww
私も10本ある指を、たぶん6本位しか使ってませんよ。
ブラインドタッチできませんから^^;;
ブラにタッチしたら、顔にアザができますけど。。ww
Posted by 鮎原人
at 2013年05月07日 20:52
