Loading
2013年07月06日
ツリックス、作成前、後。
説明は不要でしょう (爆)
あ、念のため言っておきますが、
「チャックあげます。」 のお申し出、、
要りませんからね! www
普通に根巻きで処理しますから。。。。。
(そう言えば、電工用のカシメ工具がどこかにあったなぁ。。)
だけどどうです?この形状!
返し抜いてバタバタしても、絶対バラさないって、訴えてる形ですね。
しかも、シワリ・・は、早掛かりの腹やエラを防ぎ、背にピタッと掛かりそうです。
tamaさんの言われる通り、
松葉には最高でしょう!!
感想)
万力ってスゴイ...
Posted by 鮎原人 at 08:52│Comments(8)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
チャックはありませんが
アルミパイプあげましょうか♫
アルミパイプあげましょうか♫
Posted by bigayu3834 at 2013年07月06日 09:46
私の記憶では 1本バリのアルミ固定は アロンで 行うのでは?
Posted by 鮎追人 at 2013年07月06日 09:50
皆さん、この手をいろいろ持ってますねえ!
この懐の大きさは、坂内のチビ鮎が通り抜けます。
軸が短いので、イカリが巻きにくいんです。
だからパイプ?
この懐の大きさは、坂内のチビ鮎が通り抜けます。
軸が短いので、イカリが巻きにくいんです。
だからパイプ?
Posted by かやのたも at 2013年07月06日 09:51
以前は、根巻糸+透明の極細パイプ+アロンでやっていました。
少しチモトから伸ばせば、ソフトタッチで糸にやさしい針です。
平打ちが無くても、パイプの切込みで、チモトの位置も調整できました。
え?今ですか?
チラシを使わなくなってしまったんで…。
少しチモトから伸ばせば、ソフトタッチで糸にやさしい針です。
平打ちが無くても、パイプの切込みで、チモトの位置も調整できました。
え?今ですか?
チラシを使わなくなってしまったんで…。
Posted by 遥 at 2013年07月06日 13:00
わ〜お。懐かしいハリこと。
昔々に随分とお世話になりました。_(_^_)_
これね。磯釣りの石鯛ワイヤークランプでカシメできますよ。
昔々に随分とお世話になりました。_(_^_)_
これね。磯釣りの石鯛ワイヤークランプでカシメできますよ。
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年07月06日 18:35
bigayu3834さん>
いいえ、ハリの方を下さい!
鮎追人さん>
そうなんですね!松葉なんで、テトロンが細すぎて、すかすかなんです。
かやのたもさん>
パイプ、重いんじゃと思いましたが、全然軽量。ツリックスっておもしろい会社ですね。
遥さん>
チラシ、使ってください1神通で!
σ(▼▼メ)さん>
これ、松葉に最適らしい。。
いいえ、ハリの方を下さい!
鮎追人さん>
そうなんですね!松葉なんで、テトロンが細すぎて、すかすかなんです。
かやのたもさん>
パイプ、重いんじゃと思いましたが、全然軽量。ツリックスっておもしろい会社ですね。
遥さん>
チラシ、使ってください1神通で!
σ(▼▼メ)さん>
これ、松葉に最適らしい。。
Posted by 鮎原人
at 2013年07月07日 00:51

あのね。(^^ゞ
実は持ってます。持っていました。使いました。自分なりに試しました・・
自分なりの結果は、今の状態にあります。はい。
実は持ってます。持っていました。使いました。自分なりに試しました・・
自分なりの結果は、今の状態にあります。はい。
Posted by (▼▼メ) at 2013年07月07日 20:52
(▼▼メ) さん>
なるほど~、じゃ私も自分なりの結果というやつを追いますね^^
なるほど~、じゃ私も自分なりの結果というやつを追いますね^^
Posted by 鮎原人
at 2013年07月08日 06:02
