ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2013年11月22日

車内が謎のミミズ臭('ω')

最近エアコンからとっても嫌な臭いがします。

最初は夏場にこぼしたオトリカンの水のせいかな?と思ってましたが、

さすがに2か月も経てば乾いてますよね?

それにここ何年も濡らしてますが、臭ったことが無いし・・・


以前の車で、渓流釣りのミミズを置き忘れて、死にそうなくらい臭いことがありましたが、

今回はあれに近いような臭さです。

でもミミズ使うような釣りは何年もしてないし、

農作業で土つけて乗ったこともないし。

臭うのは助手席の床付近なんですよね~

車内が謎のミミズ臭(ω)

きっとエアコンフィルターあたりに何か虫でも大量についてるのかなと思い、

パネルを外して交換してみることにしましたが、

開けてびっくり。フィルタはきれいなもんです。臭いもなし!

さて、原因がわかりません。

あちこち調べてると、シートカバー下の床材が濡れているのを見つけました。

触って恐る恐る嗅いでみると・・・ くさ~~~っっっっっっ!!!!!

原因はこれです。

でも何で床の下のほうだけ濡れてるの?



ネットで調べると、エアコンの排水・ドレン管が詰まって、床に染み出している可能性が・・

それと気になるのが、臭い始めたのが、この頃から、http://ayugenjin.naturum.ne.jp/e1685619.html

もしかしてこの半水没のせいで、エアコン配管まわりに異常が発生??


だとしたら、この臭いの種類もうなずける(ドブ臭いし)し、ファブリーズ一本費やしても臭いが消えないのもわかる(内部だもんね)

こんな時、エクストレイルなら、車内をホースの水流で丸洗いできるのだろうか?



さて困った。

床表面をいくら拭いてもきりがないし、配管目詰まりのままなら、冷房使えばまた溢れてくる。

配管の点検修理は自分でできるんだろうか? 床下に潜る必要がある? どうやって確かめる?

型式はステップワゴンRF5 (専門家向けに型式をリークね^^;;)

一旦パネル外すとこまでやって日没サスペンデッドしたんで、ねじは仮止めでいつでも作業再開できる。

もう一回挑戦しようかな?

でも、配管修理が出来たとしても、このシートまわりの臭いは消せるもんだろうか?

ネットで調べると専門業者なら7万もする!!??


常時窓あけとかないと、臭いし、他人を乗せることもできない。

憂鬱だなぁ~、冬でも窓全開で走るのって (爆)







にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(番外)の記事画像
ハトさーん!
面白い地図
マフラーの修理
うっかりが高くつき。
武蔵野?
流れに逆行して関東へ
同じカテゴリー(番外)の記事
 ハトさーん! (2015-12-28 17:17)
 面白い地図 (2015-09-26 19:22)
 マフラーの修理 (2015-05-09 16:48)
 うっかりが高くつき。 (2015-05-06 11:01)
 武蔵野? (2015-05-04 07:55)
 流れに逆行して関東へ (2015-05-02 18:29)

この記事へのコメント
臭いの場所が特定できましたね!
細菌が繁殖している?

塩素か、木酢液でしばらくしてから扇風機で乾かす。
私なら、、、多分そうします。

7万はちょっとねえ!
Posted by かやのたも at 2013年11月22日 15:55
かやのたもさん>
あの臭いはたまりませんね!
今日は丁度晴れてたので、助手席側のドア解放して、日干ししましたよ。
若干乾きましたが。
それより、フロアマットも臭くて洗っても洗ってもダメ。
なんなんでしょうね?あの臭いは。
塩素系で消えるか・・・柄物漂白剤でもいいかもしれませんね。
でも塩素系もこんどはその臭いが。。w

7万・・・仕事で当てたら即実行します?
いや、Bigで10億円当たるんで、問題なし?!www
Posted by 鮎原人 at 2013年11月22日 17:05
新車デスネ(--;)

ロングな四駆にしましょう♪
Posted by bigayu3834 at 2013年11月22日 18:43
bigayu3834さん>

ハマーのリムジンですね!(笑)
Posted by 鮎原人 at 2013年11月22日 18:49
結論から言うと、臭いは消せますよ。

簡単に言うと、フロントのイスを外して、カーペットを交換するか、直射日光で完全に乾燥させるんです。
大事なことは、まずフロアのドレンプラグを外すことをオススメします。
オフシーズンのヒマな時まで待てるなら、ボランティアしますよ…?
Posted by at 2013年11月22日 18:55
消費税が上る前に新車ですか?!

モーターショーも始まりましたし・・・・(-_-;)
Posted by padapada at 2013年11月22日 22:19
車の匂い気になりますね----とは私以外で
タバコの臭いも着いて家人も敬遠しがちです

あきらめてますトンコツ車で、動れば良いの心境です
Posted by 釣りお爺 at 2013年11月22日 23:08
遥さん>

フロアのドレンプラグの位置ってどの辺でしょうか?w

あれから、脱臭剤や漂白剤、日光消毒、色々やってますが、フロアマットの臭い、微妙に消えないですね。鼻を近づけないとわからない程度には消えましたけど。
床材はひたすら消臭剤(無香料)かけてるので、少しはマシになりましたが、根本解決してませんね。


padaさん>
新車はまだまだですよ~、教育費等で金が掛かる時期ですのでw


釣りお爺さん>

トンコツ車!ww

最近薄々気がついていたんですが、、
ヤブ用とか、パブレットとか、トンコツ車とか・・他にも多数あるんでしょうが、、、
これって、確信犯ですよねぇ~、釣りお爺さん語録ができそうですね。www
Posted by 鮎原人 at 2013年11月23日 22:03
今年の大賞----お も て な しwww

いやいや~?----ヤ ブ ヨ ウwwww

それとも----つ り ご さ んwwww
Posted by 釣りお爺 at 2013年11月24日 01:29
こんにちわ

私はアライメント調整してもらったあとに同じ現象がありましたよ

原因は床下で作業するのにエアコンの排水が垂れるからゴム製のドレンホースの先っちょを押し込んであったから、その後しばらくエアコンを使ってたら助手席足元からダァーダァーに水漏れしてきましたね

ホースの詰まりじゃないといいですね
Posted by がまおやじ at 2013年11月24日 11:27
釣りお爺さん>
私的には、ヤブヨウ ですね! ww

がまおやじさん>
こんにちは
そうなんですね、同じことが。。
なんだかお話聞いていると、簡単に不具合になるようで、、直すのも簡単ですね。

それにしても臭いは消えません。洗っても洗っても。。
Posted by 鮎原人 at 2013年11月25日 11:34
ふ〜ん。ドブ車ですか。
昔、ランクル80に乗っていた。ある時から、ブレーキ踏むとチャッポン・チャッポン音がする。
ディラーで調べて貰ったら、フレームの中を通る屋根のドレーンが詰まって、アンダーフレームに貯まっているとか。(--;)
そのうちに、助手席後部のフロア、ドア付近から雨の日にべっとり濡れるようになって、マット剥がして、下のドレーン外した。
でもこれって、川渡りとか、大きな水たまり渡ると浸水じゃん。
これもあとで、ドアパネルの内側にある、ウェザーストリップのシール幕の剥がれで、その雨漏りと判った。

アンダーぶつけているとすると、雨水の通り道というか、フレームを通る何処かにへこみか亀裂があって、流れ込んでいるか。フロア・アンダーのドレーン栓を疑ってみるのもありかな?

@SIMフリーのiPhone、正規国内販売開始だってさ。(^▽^)
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年11月26日 09:07
σ(▼▼メ) さん>
やっぱディーラーに見てもらいますわ。
Posted by 鮎原人 at 2013年11月26日 11:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車内が謎のミミズ臭('ω')
    コメント(13)