Loading
2014年10月13日
5s防水加工
http://modcrew.jp/shop2/
ナノ技術による防水皮膜加工
店舗持ち込みで即日加工可能なのは
なんと近くの名古屋店のみ(ラッキー)
どうせ水没保険入ってるし、
iCloudでバックアップしてるし、
ナノ加工なら、ケース不要だし、スタイルを損なわない
当初の方針通り、ここで加工しようかな。
秋葉原店ではセンドバックになって、使えない期間があるのがネックだったけど、
大須なら、散歩がてら注文できるしね。
Posted by 鮎原人 at 15:57│Comments(10)
│文明の利器
この記事へのコメント
あのね。
加工すると保険対象になりませんよ。
appleもバカじゃ無い。というか、・・ゴニョゴニョありましてね。
だから、一時話題になった、デフォで撥水加工もありません。・・です。
実際、対応先をよく読めば、水没の対応はしてません。
実証したサイトもありますが、水没復帰出来てませんよ。
加工すると保険対象になりませんよ。
appleもバカじゃ無い。というか、・・ゴニョゴニョありましてね。
だから、一時話題になった、デフォで撥水加工もありません。・・です。
実際、対応先をよく読めば、水没の対応はしてません。
実証したサイトもありますが、水没復帰出来てませんよ。
Posted by σ(▼▼メ) at 2014年10月13日 18:59
ナノ技術!
次元の違うお話ですね!
防水のガラケーには、そんナノ関係ないです。
次元の違うお話ですね!
防水のガラケーには、そんナノ関係ないです。
Posted by かやのたも at 2014年10月13日 20:16
σ(▼▼メ) さん>
なるほど、加工はダメでしたね。
では、安いプルーフケース使いましょうかね。
なんだか、たかがスマホに金掛けるの面倒になってきました。
なるほど、加工はダメでしたね。
では、安いプルーフケース使いましょうかね。
なんだか、たかがスマホに金掛けるの面倒になってきました。
Posted by 鮎原人 at 2014年10月13日 23:17
かやのたもさん>
どうやら、防水スマホには敵わないようで。
水没は、2年で2回までにしときます。(≧∇≦)
どうやら、防水スマホには敵わないようで。
水没は、2年で2回までにしときます。(≧∇≦)
Posted by 鮎原人 at 2014年10月13日 23:20
何でも新しくすると、関連して金がかかりますな〜ぁ
で、iPhoneにしろAndroidだとしても、最近の新車はBluetoothに対応していますから、そのままでも標準装備のテレフォンマイクが使えますが、チョイと前の車種とかだと無い。そうなるとBluetoothヘッドフォンは必需品かと思いますよ。
これ防水仕様で使い慣れると便利です。ほとんどポケットからiPhoneだしません。
あとは充電ケーブルと12V/USB変換充電器かな。
これも最近の車種なら標準でUSBついてますけど・・
それと安い防水ケースで昔の携帯を沈させたことあるので、信頼してませんが。
この夏も防水ケース入れっぱなしでした。
で、iPhoneにしろAndroidだとしても、最近の新車はBluetoothに対応していますから、そのままでも標準装備のテレフォンマイクが使えますが、チョイと前の車種とかだと無い。そうなるとBluetoothヘッドフォンは必需品かと思いますよ。
これ防水仕様で使い慣れると便利です。ほとんどポケットからiPhoneだしません。
あとは充電ケーブルと12V/USB変換充電器かな。
これも最近の車種なら標準でUSBついてますけど・・
それと安い防水ケースで昔の携帯を沈させたことあるので、信頼してませんが。
この夏も防水ケース入れっぱなしでした。
Posted by σ(▼▼メ) at 2014年10月14日 09:33
都市伝説かもしれませんが、防水加工や完全防水のハードケースにすると放熱に影響が出て、機械に良くないと聞きました。
じゃぁ、防水機能のあるスマホ、ケータイは何故大丈夫か?ってことになりますけどね(^^;
じゃぁ、防水機能のあるスマホ、ケータイは何故大丈夫か?ってことになりますけどね(^^;
Posted by mashitagawa at 2014年10月14日 11:55
都市伝説、、駆逐!
@@タイマー実在(--;)
ということは、置いといて。
放熱影響ね〜・・
因みに、iPhoneクラスのスマホに使われている電子部品の耐熱温度は、かるく80度は耐える部品が普通に使われています。
発熱80度あれば冬は懐炉がわりになりますが・・
実際、こうした電子機器はまともな会社であれば発熱試験や、耐熱試験を経てから販売されますから・・言うまでも無く。です。
もっとも、表面温度が50度を越えるような機器を密閉状態に置いたら、元々の設計が表面放熱を考慮したものであれば、内部温度は70度とかあるので放熱出来ずに壊れます。・・・らしい。←
ということで、世の中。出展元の曖昧な伝説は多いですね。
私、人づてに聞く情報や、ネットに溢れる話。
語尾に「らしいよ。だってさ。」と有るものは信じない。それで確信しないことにしています。
@@タイマー実在(--;)
ということは、置いといて。
放熱影響ね〜・・
因みに、iPhoneクラスのスマホに使われている電子部品の耐熱温度は、かるく80度は耐える部品が普通に使われています。
発熱80度あれば冬は懐炉がわりになりますが・・
実際、こうした電子機器はまともな会社であれば発熱試験や、耐熱試験を経てから販売されますから・・言うまでも無く。です。
もっとも、表面温度が50度を越えるような機器を密閉状態に置いたら、元々の設計が表面放熱を考慮したものであれば、内部温度は70度とかあるので放熱出来ずに壊れます。・・・らしい。←
ということで、世の中。出展元の曖昧な伝説は多いですね。
私、人づてに聞く情報や、ネットに溢れる話。
語尾に「らしいよ。だってさ。」と有るものは信じない。それで確信しないことにしています。
Posted by σ(▼▼メ) at 2014年10月14日 12:37
ところで、鮎原人さん。
iPhone5のケースで良ければ差し上げますよ(着払い)
iPhone5用なので指紋認証は使えませんが、一個未使用で持ってます。
以前、iPhone5を買った時にブログに載せた例の代物です。
結局使わずに終わりました。
良かったら当方のフォームから住所等をご連絡ください。送料着払い(本体無償)で送ります。
iPhone5のケースで良ければ差し上げますよ(着払い)
iPhone5用なので指紋認証は使えませんが、一個未使用で持ってます。
以前、iPhone5を買った時にブログに載せた例の代物です。
結局使わずに終わりました。
良かったら当方のフォームから住所等をご連絡ください。送料着払い(本体無償)で送ります。
Posted by σ(▼▼メ) at 2014年10月14日 12:42
mashtagawaさん>
都市伝説よりも、上村堰堤大岩の、人魚伝説の方が嬉しいかも(^^;;
都市伝説よりも、上村堰堤大岩の、人魚伝説の方が嬉しいかも(^^;;
Posted by 鮎原人
at 2014年10月16日 18:35

σ(▼▼メ) さん>
防水ケース、親切心だけでも丁重に頂いておきます(._.)
Blue春日イヤホンは捨て置きのが3個もあるので、順番に水没消費することで無駄なく使い切り(^^;; 、防水の多機能なやつをそのうち買います。
防水ケース、親切心だけでも丁重に頂いておきます(._.)
Blue春日イヤホンは捨て置きのが3個もあるので、順番に水没消費することで無駄なく使い切り(^^;; 、防水の多機能なやつをそのうち買います。
Posted by 鮎原人
at 2014年10月16日 18:44
