ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2008年09月07日

荒瀬立ち込み専用ベスト 裏面

腰以上の荒瀬の立ち込みでは、腰のタモが水を受けて邪魔になる
テッサン(素手・タモ無し)で囮交換する時はいいが、
タモを使いたい時もある
流石に25cm以上の魚体は、テッサンは小生の技量では危険(^^;;

そんな荒瀬では、麦藁帽子のベテランはタモは頭に載せているが、
格好が気になる若者の場合、ベストの首裏に差し込んだ入りしている。
小生の場合が、頭周りがデカくて、麦藁帽子のサイズが無い σ(`´メd
なので、首裏派 ( ^.^)( -.-)( _ _)

でも瀬にしゃがみ込んで針先やオモリを確認してるとき、
首裏に刺してある筈のタモが抜けて、流れて行ってしまう事がある

以下、その軽減策---

ホームセンターでよく見る滑り止め


肩パッドに適した大きさに切る



裏に両面テープを貼る



肩の裏に貼り付ける



左右両肩やる


これで、かなりズレ落ちを防げる
左右やるのは、左岸、右岸用ね!
着てみて、タモを刺してみると、予想以上にフィットするので驚き。

両面テープの濡れ耐久性は、不明 (二年目に交換した)
肩まで浸からなければ、そうは剥がれない
むしろタモを刺すときにめくれる可能性が大きい
端からめくれるので、
次のバージョンでは、左右繋げたものを試作してみよう

縫い付けも考えたが面倒なので却下(←耐久性はこっちの方が上?)
いずれにしても摩耗で消耗するので、1~2年で取り替え









にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎道具箱)の記事画像
飛騨櫟笠修理
Ayuhey-Toolsのアピール
ハラも程々に
長良で折った穂先修理
梅雨明けの大鮎に備えて
スペシャル過ぎるんですが・・
同じカテゴリー(鮎道具箱)の記事
 飛騨櫟笠修理 (2017-04-29 09:55)
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 長良で折った穂先修理 (2013-08-17 13:03)
 梅雨明けの大鮎に備えて (2013-08-02 05:51)
 スペシャル過ぎるんですが・・ (2013-06-06 11:52)

この記事へのコメント
こんばんは。
そんなところに立ち込んだら危ないです。
腹の出っ張りで水流をモロに受けてしまう私は、
立ってられません(笑)
Posted by 組合員No.218組合員No.218 at 2008年09月08日 00:51
こんばんは

大丈夫。
水圧で腹はペッタンコになるから!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2008年09月08日 00:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒瀬立ち込み専用ベスト 裏面
    コメント(2)