Loading
2009年08月05日
ぷらぷらチラシ
お馴染み チラシの不連続シリーズ
まだネタがあったのか? (爆)
◇
鮎道具で自室が足の踏み場がなくなり、
さすがにマズいと片付けた時、偶然発見
作り方
1.好みのハリに太めの糸(銘柄、忘れた)を2本出して、根巻き糸で巻く。
2.それをハリスに編み付ける。
それよりも何よりも、チラシ形状の全く新しいパターンを再発見した事に感動。
Jinzooや、各所で言われているハリ掛かり理論によると、できるだけ一点支持が良いとのこと。
くるくるチラシの様に「輪」を作って取り付ける方法や、アユツールの様に金具でブランコにする方法、ガマの管付きチラシの様にアイのあるタイプなど様々だが、
仮に「ぷらぷらチラシ」と呼ぶこの方法だと、ハリの振れにかなりの自由度がある。それと、ハリ間の調整、相互のハリ角度の調整がたやすく、現場で調整できる点が優れる。もしかすると、とっても釣れるんじゃないか・・・?
また実験対象が増えてしまった バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
それよりも、これまでのチラシへの拘りの深さに、自分が一番驚いた原人でした。
何でもやってみるもんですね。
オ? こいつは新しいぞ! --- <・o)))彡~<・^oo)))彡
まだネタがあったのか? (爆)
◇
鮎道具で自室が足の踏み場がなくなり、
さすがにマズいと片付けた時、偶然発見
なんと、行方不明になってた、アユツールの真性バランサー発見! ラッキー(^^/

他にも出るわ出るわ。
フジノの「チラシパワーX」(浮力ある撚り糸)にセットされたチラシなど
作りっぱなしで一度も評価してない バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
中でも作った本人が一番驚いたのがこれ。
何かの雑誌かWebで見たのを真似した筈。
自分の発案では絶対無い! 見て、感動して、早速作ったに違いない。

フジノの「チラシパワーX」(浮力ある撚り糸)にセットされたチラシなど
作りっぱなしで一度も評価してない バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
中でも作った本人が一番驚いたのがこれ。
何かの雑誌かWebで見たのを真似した筈。
自分の発案では絶対無い! 見て、感動して、早速作ったに違いない。
作り方
1.好みのハリに太めの糸(銘柄、忘れた)を2本出して、根巻き糸で巻く。
2.それをハリスに編み付ける。
3.先バリはハリス固定式
好きな位置に固定できるし、畳んで短くすれば、収納しやすい。

好きな位置に固定できるし、畳んで短くすれば、収納しやすい。
それよりも何よりも、チラシ形状の全く新しいパターンを再発見した事に感動。
Jinzooや、各所で言われているハリ掛かり理論によると、できるだけ一点支持が良いとのこと。
くるくるチラシの様に「輪」を作って取り付ける方法や、アユツールの様に金具でブランコにする方法、ガマの管付きチラシの様にアイのあるタイプなど様々だが、
仮に「ぷらぷらチラシ」と呼ぶこの方法だと、ハリの振れにかなりの自由度がある。それと、ハリ間の調整、相互のハリ角度の調整がたやすく、現場で調整できる点が優れる。もしかすると、とっても釣れるんじゃないか・・・?
◇
また実験対象が増えてしまった バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
それよりも、これまでのチラシへの拘りの深さに、自分が一番驚いた原人でした。
何でもやってみるもんですね。

Posted by 鮎原人 at 22:10│Comments(4)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
私の脳みそになんとなくどこかで見たような気がします。
その時の記憶は針間隔が調整できるチラシ針というイメージですね。
このところ気になったのが、”針は1点支持が良い”との事なんですが、
ケラレ易いような気がしてちょっと自分の中で消化できないのです。
以前ガマの管付きを使用したときも、クルクルまわって蹴られているように感じ、掛がよくなかった記憶があるのです。
でも。きっと鮎原人さんがズバッと、解答を出してくれそうですね。
期待してます(^^)b
その時の記憶は針間隔が調整できるチラシ針というイメージですね。
このところ気になったのが、”針は1点支持が良い”との事なんですが、
ケラレ易いような気がしてちょっと自分の中で消化できないのです。
以前ガマの管付きを使用したときも、クルクルまわって蹴られているように感じ、掛がよくなかった記憶があるのです。
でも。きっと鮎原人さんがズバッと、解答を出してくれそうですね。
期待してます(^^)b
Posted by ヒデV at 2009年08月06日 00:04
原人もどうしても思い出せないのです (爆)
チラシのハリ掛かり理論は、巷間結論がでているのかどうなのか。
道具の問題よりも、場所見の方が大切でしょうけど(爆)
どうせなら拘りたいのが、悲しい性でしょうか・・・
>ずばっと回答 ??
今期は宿題が多くてたまんないゃ (,_'☆\ バキ
チラシのハリ掛かり理論は、巷間結論がでているのかどうなのか。
道具の問題よりも、場所見の方が大切でしょうけど(爆)
どうせなら拘りたいのが、悲しい性でしょうか・・・
>ずばっと回答 ??
今期は宿題が多くてたまんないゃ (,_'☆\ バキ
Posted by 鮎原人 at 2009年08月06日 00:09
昨日の爆釣ネタで参加!
チバリ付アステア激流9号3チラで3号玉を付け引きまくりましたが・・・
元針には口掛りに目掛り脳天掛りの即死まで続出!
先針には高ヒレ付近が掛り、中針は腹掛り頻発!!
チバリ付での針位置の対処は!
左右逆からチバリを打ち3チラを逆さまにしたらほとんど背掛りに・・へっへ
しかし3号玉の瀬で逆さが切れずにトラブルの連続!
玉の重さしか感じない状態でもヒッタクル様な当たりが少なくガタガタガタと竿に地震が発生し逆さが切れるのを待っているとバレルか根掛り・・・
二人で4時間ほど、釣果はデカ目で50ほど・・・んん~スッキリ感が・・・
チバリ付アステア激流9号3チラで3号玉を付け引きまくりましたが・・・
元針には口掛りに目掛り脳天掛りの即死まで続出!
先針には高ヒレ付近が掛り、中針は腹掛り頻発!!
チバリ付での針位置の対処は!
左右逆からチバリを打ち3チラを逆さまにしたらほとんど背掛りに・・へっへ
しかし3号玉の瀬で逆さが切れずにトラブルの連続!
玉の重さしか感じない状態でもヒッタクル様な当たりが少なくガタガタガタと竿に地震が発生し逆さが切れるのを待っているとバレルか根掛り・・・
二人で4時間ほど、釣果はデカ目で50ほど・・・んん~スッキリ感が・・・
Posted by tama at 2009年08月07日 16:12
おお、爆釣じゃないですか!
tamaさんの事ですから、元バリの長さには問題がなかったとして、
それだけ掛かったのに背掛かりが少ないとなると???
ハリ立ちが早すぎる=激流長良の掛かりが良すぎ (爆)
または、ハリスがいつもと違う? 結びがいつもと違う?
ガツンという掛かりが少なかったと言う事は、追いが本格的でないのか?
でも、釣れればいいのですね。(^O^)/
オイラ、仕事、トラブル中・・・いつになっtら普通の生活に戻れるのか・・・(x_x)
tamaさんの事ですから、元バリの長さには問題がなかったとして、
それだけ掛かったのに背掛かりが少ないとなると???
ハリ立ちが早すぎる=激流長良の掛かりが良すぎ (爆)
または、ハリスがいつもと違う? 結びがいつもと違う?
ガツンという掛かりが少なかったと言う事は、追いが本格的でないのか?
でも、釣れればいいのですね。(^O^)/
オイラ、仕事、トラブル中・・・いつになっtら普通の生活に戻れるのか・・・(x_x)
Posted by 鮎原人 at 2009年08月07日 16:21