Loading
2009年08月14日
K氏からのメール
チラシの不連続シリーズ
今日はヤナギ
世間が第二の解禁で沸き立っている中、
盆休み中は家族サービスで「お宅」な原人は、
暇を見つけて、ハリ巻いて現世を忘れてます(爆)
最近、九州のK氏から大変興味深いメールをいただきました。
そこには「K氏結び」とも言うべき目から@@ウロコの発想が綴られていました。
本人の承諾を得て、K氏の写真を拝借



ヤナギ、奥が深すぎ~! --- <・o)))彡~<・^oo)))彡
今日はヤナギ
世間が第二の解禁で沸き立っている中、
盆休み中は家族サービスで「お宅」な原人は、
暇を見つけて、ハリ巻いて現世を忘れてます(爆)
最近、九州のK氏から大変興味深いメールをいただきました。
そこには「K氏結び」とも言うべき目から@@ウロコの発想が綴られていました。
本人の承諾を得て、K氏の写真を拝借

特徴は、
1.2本ヤナギ
2.元バリはハリの腹に沿わせて、フトコロ入り口先まで長めに巻く
3.先バリは、後続バリが無い為、某ブログ風一点支持枕方式 ^^;
以上のハイブリッドです。
これまでの一点支持至上主義とは対極の方法ですが、これでイカリ並の掛かりを実現されているというのですから驚き!
ズボラな原人は、この考えを真似して巻いてみました。
K氏も言われていましたが、K氏巻きの簡易版=フトコロに引っかけるやり方です。
根巻き糸使わない派なので、すこしでもK氏巻きに近づけようと、執念の24回巻きwww! もう二度とやりたくない (爆)
次は根巻き使おう (,_'☆\ バキ
なんか無理矢理って感じ
でも性能は確かです。
どうなるかと言うと・・・・
指実験:
たとえハリが上を向いていても、指に『耳』が近づくと、ほぼ、ハリ先が急に反転して掛かります。
少しでも下向きの角度であれば、確実に反転して掛かります。
最初から下向きならば、更に掛かりが良いことは言うまでありません。
つまり、これまでの『巻き込み流』理論(魚体に沿う流れの中でハリが吸い付く)と、
この巻き方自体の反転性とが組み合わされると、確実にハリ立ちすると思われます。
でもハリスが耳の腹側に来ていて、しかもフトコロまでかかってないとダメです。
こういうのでは↓ この現象はまったく見られません。
だから、直角チラシとは全く異なるハリ掛かり原理と言えます。原人理論完全敗北か www!
机上で実験した感じでは、『K氏巻き』の方が圧倒! ガンバレ満開チラシ バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
K氏曰く、一点支持方式の対極の『過剰支持方式』とのことです。
実釣の実績も多数あり、信頼に足ると思われます。
チラシ・ヤナギについて、また熱い議論が巻き起こることをK氏も期待しておられるとのことです。
さて、この方法が良いと判ったら、大変なことになるのです。
それは・・・
これまでのチラシ、
100本以上、巻き直しwww!

Posted by 鮎原人 at 13:20│Comments(13)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
なるほど・・・・
新たな展開で、ビックリ(@@;
確かに直で巻くと、かなり辛い巻き数になりそう(^^;
ここは素直に寝巻き糸で元針は巻いて、先針は数回ほど直で試してみます。
で・・・明日はどこに行こうかな(^^)b
新たな展開で、ビックリ(@@;
確かに直で巻くと、かなり辛い巻き数になりそう(^^;
ここは素直に寝巻き糸で元針は巻いて、先針は数回ほど直で試してみます。
で・・・明日はどこに行こうかな(^^)b
Posted by ヒデV at 2009年08月14日 22:24
そう、新たなフロンティアが見えた感じで、ハリ巻きにも精が出る。
でも釣りに行けない原人、ストレス溜まりまくり~。
ヒデVさん、ここで言わなくてもいいので、内緒で行ってください (>_<)
長良なら、そろそろ、美並や美濃で竿が出せるのでは?サラ場ですよ~!
で、K氏巻きの成果もアップしていただけると嬉しいです。(*^_^*)
ハリスの硬さも調査してください(って、要求多い? 爆)
でも釣りに行けない原人、ストレス溜まりまくり~。
ヒデVさん、ここで言わなくてもいいので、内緒で行ってください (>_<)
長良なら、そろそろ、美並や美濃で竿が出せるのでは?サラ場ですよ~!
で、K氏巻きの成果もアップしていただけると嬉しいです。(*^_^*)
ハリスの硬さも調査してください(って、要求多い? 爆)
Posted by 鮎原人 at 2009年08月14日 22:37
おいおい!!オイラも撒き直し?
盆休終了で本日より出勤で・・・・・チラシが~ぁ!!
休み中にプラプラや直角に上下2チラetcと100ッ歩圏内の川で使いましたがどれがいいのか全然???どれもそれなりに掛っちゃう!
追いがイマイチで脂鰭に逆針を・・・上下2チラや3チラは腹掛り頻発
チバリつきモドキがトラブルもなく快適でタモの登場もありませんでした
8月末に最上本流を計画!
最近は根巻きでハリスを針の背に乗せてから腹に回してますが・・・・
ハリスを腹~腹で巻けってことでしょうか?
PS 100ッ歩圏の川で45cmの桜マスが背掛り!ギャー!!!
200mほど下って取り込みましたが数度の転倒でヘトヘト
盆休終了で本日より出勤で・・・・・チラシが~ぁ!!
休み中にプラプラや直角に上下2チラetcと100ッ歩圏内の川で使いましたがどれがいいのか全然???どれもそれなりに掛っちゃう!
追いがイマイチで脂鰭に逆針を・・・上下2チラや3チラは腹掛り頻発
チバリつきモドキがトラブルもなく快適でタモの登場もありませんでした
8月末に最上本流を計画!
最近は根巻きでハリスを針の背に乗せてから腹に回してますが・・・・
ハリスを腹~腹で巻けってことでしょうか?
PS 100ッ歩圏の川で45cmの桜マスが背掛り!ギャー!!!
200mほど下って取り込みましたが数度の転倒でヘトヘト
Posted by TAMA at 2009年08月16日 10:31
「どれもそれなりにかかっちゃう」 のは ある意味で正解かも。
これまでの巻き方はそれなにり実績がある方法なので、
絶対は無いと言うのが正解なのでしょうね。
ヲタクのこだわりとして、色々試したい原人なんですが、
そろそろ実釣果で物を言わないと駄目です σ(`´メd
来週あたり、久々に出勤かなぁ。
◇
最上ですか! 寒河江ですよね?
今年は水が高いのでは? 本流に差せますか?
◇
K氏の巻き方では、ず~っと腹巻きですが、tamaさんの方式もアリです。
要は、ハリスの最後の「出」で決まります。
試しに数本巻き直して 『原人より先』 に実釣を!
これまでの巻き方はそれなにり実績がある方法なので、
絶対は無いと言うのが正解なのでしょうね。
ヲタクのこだわりとして、色々試したい原人なんですが、
そろそろ実釣果で物を言わないと駄目です σ(`´メd
来週あたり、久々に出勤かなぁ。
◇
最上ですか! 寒河江ですよね?
今年は水が高いのでは? 本流に差せますか?
◇
K氏の巻き方では、ず~っと腹巻きですが、tamaさんの方式もアリです。
要は、ハリスの最後の「出」で決まります。
試しに数本巻き直して 『原人より先』 に実釣を!
Posted by 鮎原人 at 2009年08月16日 11:45
最上の高水
今年は高水が続いているようですが天気が持ち直したんで以後の渇水に期待!
また山形のsakuramasu様より高水でも濁度15以下なら実釣可と情報をいただきました。
寒河江近辺は上流域で川の大きさもそれなりですので高水も楽しんじゃいましょう。
んでも国土交通省の河川情報と降雨情報から目が離せません。
3チラでもハラハラ巻きでいいよね?
今年は高水が続いているようですが天気が持ち直したんで以後の渇水に期待!
また山形のsakuramasu様より高水でも濁度15以下なら実釣可と情報をいただきました。
寒河江近辺は上流域で川の大きさもそれなりですので高水も楽しんじゃいましょう。
んでも国土交通省の河川情報と降雨情報から目が離せません。
3チラでもハラハラ巻きでいいよね?
Posted by tama at 2009年08月16日 13:09
最上が釣りになるなんて、うらやましい!
巻きは、ハラハラ巻きで是非!
従来のお得意巻きとの差も知りたいです *(^^)*
巻きは、ハラハラ巻きで是非!
従来のお得意巻きとの差も知りたいです *(^^)*
Posted by 鮎原人
at 2009年08月16日 13:31

土日と試してきましたよ。
4本ほどハラハラ巻きを準備してやりました。
針はがまの管突き8号で、ハリスは1号。
当然ですが元針に良く掛り、3本錨よりも感触は良いかも(まだ断定的)
ただ余り数つれてないのでまだまだトライは続けますが、3本、4本、蝶針とさらに普通のチラシまで試した感じは、囮が元気なうちは3本もハラハラチラシも特に遜色はないです。
いったん囮がおとなしくなるとチラシ有利ですね。
泳ぎが比較的軽快なので、鮎を拾うチャンスが多いかと思います。
それと通常のチラシよりも背掛が気分的に多かったかな?
逆張りを逆に打っても元針の向きは関係ない感じがしました。
私は普段、元針は針先を下にするようにしてますが、気にする必要が無いのは楽かも。
今のところこんな感じですね。
また次回もトライしてきます!
4本ほどハラハラ巻きを準備してやりました。
針はがまの管突き8号で、ハリスは1号。
当然ですが元針に良く掛り、3本錨よりも感触は良いかも(まだ断定的)
ただ余り数つれてないのでまだまだトライは続けますが、3本、4本、蝶針とさらに普通のチラシまで試した感じは、囮が元気なうちは3本もハラハラチラシも特に遜色はないです。
いったん囮がおとなしくなるとチラシ有利ですね。
泳ぎが比較的軽快なので、鮎を拾うチャンスが多いかと思います。
それと通常のチラシよりも背掛が気分的に多かったかな?
逆張りを逆に打っても元針の向きは関係ない感じがしました。
私は普段、元針は針先を下にするようにしてますが、気にする必要が無いのは楽かも。
今のところこんな感じですね。
また次回もトライしてきます!
Posted by ヒデV at 2009年08月17日 00:07
ヒデVさん 詳しいレポート感謝です!
なるほど、K氏自身の感想・釣果と変わりないですね。
発案者以外の実釣サンプルを得たことで、ますます期待が高まります。
元々チラシ・ヤナギ系は囮の遊泳力を邪魔しずらいですから、そこに今回のハラハラ効果が加われば、釣果が向上する事は頷けます。
イカリより有利ならは、大会などでも、勝負バリになり得ますね!
では、引き続き、トライの方、よろしくデス m(..)m
なるほど、K氏自身の感想・釣果と変わりないですね。
発案者以外の実釣サンプルを得たことで、ますます期待が高まります。
元々チラシ・ヤナギ系は囮の遊泳力を邪魔しずらいですから、そこに今回のハラハラ効果が加われば、釣果が向上する事は頷けます。
イカリより有利ならは、大会などでも、勝負バリになり得ますね!
では、引き続き、トライの方、よろしくデス m(..)m
Posted by 鮎原人 at 2009年08月17日 08:47
K氏からメール頂きました。Macな環境の問題で文字化けし、自らコメができないそうなので、原人が代理アップさせて頂きます。
◇
要約
ヒデVさん、tamaさんのチラシ仕掛けに精通されたお二人からコメントを戴けたことを嬉しく思いました。
僕の2本ヤナギが錨針と遜色ない掛かりの印象については実感として偽りはありませんが、ただそれは仕掛けのみにあるのでは無く、オーナーのツイスト針による効果も大であるように思えました。
◇
これまでの紹介では割愛してましたが、K氏はオーナーのツイストチラシバリを使用されてより好釣果を上げられているとのことです。
元バリには黒、先バリには銀を使用 これポイントです!
テストされる方々、参考にしてみてください。
それと、Macな環境の問題解決に心当たりあるかた、アップしていただけませんでしょうか?
◇
要約
ヒデVさん、tamaさんのチラシ仕掛けに精通されたお二人からコメントを戴けたことを嬉しく思いました。
僕の2本ヤナギが錨針と遜色ない掛かりの印象については実感として偽りはありませんが、ただそれは仕掛けのみにあるのでは無く、オーナーのツイスト針による効果も大であるように思えました。
◇
これまでの紹介では割愛してましたが、K氏はオーナーのツイストチラシバリを使用されてより好釣果を上げられているとのことです。
元バリには黒、先バリには銀を使用 これポイントです!
テストされる方々、参考にしてみてください。
それと、Macな環境の問題解決に心当たりあるかた、アップしていただけませんでしょうか?
Posted by 発案者K (鮎原人代理コメ) at 2009年08月17日 09:04
元々ヤナギのチモトを半分まで巻いて使用していました(耳だけより深く巻くほうが掛かりが良いので)
それを懐まで巻く・・・色めき立ち早速巻いて使用してまいりました。
これは激流で答えを出したいと思います・・・HGでは相変わらず川虫&ゴミを拾う回数が多いです(一本針のため石の間を針が通り過ぎる)。
ちなみにヤナギハリスはナイロン(カメレオン)が意中の人です^^。
それを懐まで巻く・・・色めき立ち早速巻いて使用してまいりました。
これは激流で答えを出したいと思います・・・HGでは相変わらず川虫&ゴミを拾う回数が多いです(一本針のため石の間を針が通り過ぎる)。
ちなみにヤナギハリスはナイロン(カメレオン)が意中の人です^^。
Posted by ハル at 2009年08月17日 20:57
ハルさん こんにちは
ゴミや川虫引っかける時は、ハリが上向きの方がいいんですが、掛かりと両立しないのが何とも(笑)
では、激流隊の名にかけて(爆)、是非激流でお試しを!
ちなみに原人もカメレオンソフトが最近のお気に入りです。
ハリは『重い』グラン激流長良www!
ゴミや川虫引っかける時は、ハリが上向きの方がいいんですが、掛かりと両立しないのが何とも(笑)
では、激流隊の名にかけて(爆)、是非激流でお試しを!
ちなみに原人もカメレオンソフトが最近のお気に入りです。
ハリは『重い』グラン激流長良www!
Posted by 鮎原人 at 2009年08月17日 21:27
色々と作っていますが、先針の処理で質問があります。
Kさん見てくれているのか解りませんが、ハリスはカットしたほうがよいのですか?
今までの癖でひげを2-3cm残してますが、どうでしょうか?
Kさん見てくれているのか解りませんが、ハリスはカットしたほうがよいのですか?
今までの癖でひげを2-3cm残してますが、どうでしょうか?
Posted by ヒデV at 2009年08月18日 22:50
K氏、Macな問題でコメできないかもなので、原人のつぶやきで。(爆)
これまでのKメールでは、
原人ブログを見る前までは、ハラハラ巻きだった。
現在は、枕を抱かせて短くカットしている。
とのことでした。
原人の巻いた感じでは、先糸は真っ直ぐ出ていた方がいい気がします。
ハラハラ巻きではなく、ハラ巻きです。
未テストなので、明日以降に実地確認。
切るか、出すか。
確かマツカツさんは、出す派ですね。
掛けている内に型くずれしにくいのは、長めに巻いて2,3cm出す方では?
そう言えば、以前見た諏合さんのマミヤOPビデオ(『技』って言うタイトル)では、先糸出した先バリにバンバン掛かってたっけ。師も結構ぐるぐる巻きだったです。
これまでのKメールでは、
原人ブログを見る前までは、ハラハラ巻きだった。
現在は、枕を抱かせて短くカットしている。
とのことでした。
原人の巻いた感じでは、先糸は真っ直ぐ出ていた方がいい気がします。
ハラハラ巻きではなく、ハラ巻きです。
未テストなので、明日以降に実地確認。
切るか、出すか。
確かマツカツさんは、出す派ですね。
掛けている内に型くずれしにくいのは、長めに巻いて2,3cm出す方では?
そう言えば、以前見た諏合さんのマミヤOPビデオ(『技』って言うタイトル)では、先糸出した先バリにバンバン掛かってたっけ。師も結構ぐるぐる巻きだったです。
Posted by 鮎原人 at 2009年08月18日 23:15