Loading
2010年05月02日
関西風味の土産と言えば
(W) 印が燦然と輝く!
普段、(E)ばかり食べてるので、関西出張時には心がけて買ってくる。
コンビニで、「赤い○○○」と、同時に食べ比べたけど、
原人的には断然 「どん兵衛」 の勝ち!
どん兵衛シリーズ、他にもあったけど、(W) 表示はこの2商品だけだった。 他の味付けは全国共通?(不明)
ネットでは
Posted by 鮎原人 at 21:45│Comments(6)
│番外
この記事へのコメント
知りませんでした~!カップ麺に関西風なんて、
今度さっそく仕入れてみます。
学生の頃、九州の友達が実家から送られてきた、「うまかっちゃん」くれたんですけど 確か味がちがったな~。
今度さっそく仕入れてみます。
学生の頃、九州の友達が実家から送られてきた、「うまかっちゃん」くれたんですけど 確か味がちがったな~。
Posted by pada at 2010年05月02日 23:07
いや~、お役に立てて^^;
ま、所詮カップ麺の世界での話ですけど、
どうせ食べるなら、旨い方がいいし。
日本のカップ麺は世界一旨い訳だし。
関東風と並べて食べると、関西風が引き立ちます。
特にうどんは!
関東風は、白飯をおかず? にしないと、味が辛くて(苦笑)
ま、所詮カップ麺の世界での話ですけど、
どうせ食べるなら、旨い方がいいし。
日本のカップ麺は世界一旨い訳だし。
関東風と並べて食べると、関西風が引き立ちます。
特にうどんは!
関東風は、白飯をおかず? にしないと、味が辛くて(苦笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年05月02日 23:12
岐阜県には遼、いや
両タイプ、売ってると聞きましたけど
関ヶ原で分かれてるのかな?
やっぱり、うどんは関西風です!
両タイプ、売ってると聞きましたけど
関ヶ原で分かれてるのかな?
やっぱり、うどんは関西風です!
Posted by bigayu3834
at 2010年05月03日 07:41

え~、岐阜で買えたんですか??
もしかして、「おおきに」と言ってくれる小京都「郡上八幡」かなぁ?
おいら20年前に、香川県で本場の讃岐うどん食べてから、
自分のうどんに対する考えが変わりました!
関東生活も長かったですが、申し訳無いけど関東のうどんは食えません。
関東なら蕎麦オンリー。
稲庭うどんは別ですが(笑)
もしかして、「おおきに」と言ってくれる小京都「郡上八幡」かなぁ?
おいら20年前に、香川県で本場の讃岐うどん食べてから、
自分のうどんに対する考えが変わりました!
関東生活も長かったですが、申し訳無いけど関東のうどんは食えません。
関東なら蕎麦オンリー。
稲庭うどんは別ですが(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年05月03日 08:21
まっ 要は 食いしん坊 って ことね! (核爆
食べて美味ければ B級だろうが C級だろうが 美味い物は旨い ぞ~~
w ご馳走さんでした~ 久しぶりに w 食べましたがな!! (謝
食べて美味ければ B級だろうが C級だろうが 美味い物は旨い ぞ~~
w ご馳走さんでした~ 久しぶりに w 食べましたがな!! (謝
Posted by 347 at 2010年05月03日 10:54
そうそう、○級には○級の旨さがあります。
フォアグラは確かに旨いが、たこ焼きが食いたいときはたこ焼き買うし^^;
富士宮焼きそばも旨いなぁ。
フォアグラは確かに旨いが、たこ焼きが食いたいときはたこ焼き買うし^^;
富士宮焼きそばも旨いなぁ。
Posted by 鮎原人
at 2010年05月03日 10:58
