ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年03月18日

原発がどんなものか知ってほしい。

原発がどんなものか知ってほしい

先般の信頼のおけるジャーナリスト氏から、

読むようにと、連絡が。





言葉になりません。

これほどとは。

今だからこそ、周知すべきと思い、載せます。

読み方によって、色々な受け止め方があるでしょう。

だけど、この亡くなった平井さんは、命を賭けて原発に立ち向かったことだけは確かです。

真剣に耳を傾けましょう。

右翼も、左翼も、貧乏人も、金持ちも。

偶然にも私は前記事で、

「電気が無くなったら困るよね」 というレトリックを紹介しました。

この文章にも同じことが書いてあります。

行き着いた疑問と、文明社会に対する怒りの方向は、

原発素人の私と、施工専門家の平井さんと、同じでした。

だから、なにか真実を含んでいると、

確信します。



今だから、

福島が悲惨な状況にある今だから、

読んで頂きたかった。

文明を進歩させる努力より、

退歩を恐れない勇気。

これからの時代、これがキーワード。 これからの日本が残っていればの話ですが。




今の日本、

確実に、人類社会の転換点に居ます。


確実に。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   みんなの力で、東日本大震災の復興支援をしよう!  



タグ :原発反対

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
平井さんの記事読ませていただきました。言葉が出ません。なんということでしょう!原発について本当のことは何も知らなかったことに気づいて唖然としております。ごく一部の人間が汚い利益を求めたために、人類の崩壊が始まることを再認識させられました。
多くの方々に、特に政治家には是非読んでいただきたい内容です。このまま崩壊の道を突き進むのか、引き返すことが出来るのか????。
Posted by uruka兄 at 2011年03月18日 08:11
uruka兄さん>
汚い利益の為に・・・
一見そうなのですが、私は実はもっと根が深いと思います。

つまりその 「利益」 の成分には、
文字通りの利益・利権以外に、
欲、体面、隠蔽体質、事なかれ主義、科学万能主義、進歩主義、ニンゲン礼賛(自然の前に膝まづくのではなく、その逆の意味で)、他人任せ、後世に負担を強いる無責任、などなど。
これらは、事業者のみに帰するにあらず、とりまく社会全体の責任です。
と言っても、最前線の事業者、政治に一番の責任がありますが。

これらが結集した結果だと思います。
だから余計に厄介。

けれど、
所詮ニンゲンがしでかしたことです。発想、ルール、社会哲学を変え、再スタート切れば、
1000年後には、まともな 「人間」 社会に変われるかもしれません。

ただ、現状は、少なくとも50年~100年は尾を引く事態だと想定します。

関東が計画停電で騒いでいるのも長くないでしょう。
つまりそれが常態化する恐れがあると思います。

だから何より大事なのは、
ここで、文明のありかたを一度リセットして、
その新社会哲学の元に、新しい社会を構築していかないと、
震災、原発災害の教訓はまったく生かされません。

まだ進行中の災害の最中、「教訓」を言い出すのは不謹慎ですが。。。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年03月18日 13:00
鮎釣り師の端くれで、たまに覗かせていただいておりました。
今日の平井さんの記事を読ませていただき、取り敢えず知る限りの方法で知人友人に伝えました。

先日来友人とも原発に関する議論を重ねてきており、東電、原子力安全・保安院、政府の欺瞞に爆発寸前まで来ていました。

結論を頂いた気がします。

今回議論していた友人が弁護士、某大学の医学部教授、ジャーナリストと多彩ですので、各々がやれる方法でこの記事を伝えようと思います。

自省の念も含めて、日本人は何時からこれほど「悪」に鈍感になってしまったのでしょう・・・。
何時から与えられる情報を平面的にしか捉えられなくなったのでしょう。
Posted by 和尚 at 2011年03月18日 14:59
しぶとく生存中

避難勧告区域のわずか外のため一番隔離された地域に孤立しています
今自主非難をすると自己責任で避難地を選んで・・・・全て自己責任の孤立状態です。

先程行政から甲状腺のブロック薬が配布されてきましたが40歳以下だけとの事でわれわれは対象外でした。
このような状況下でも勧告地域の外側で水道とガスにガソリンもなく生活も非難もままなりません。

避難勧告が出たら最後のガソリンで南会津を目指します。

一度は自主非難をしたのですが連絡の取れなかった息子がガソリンも生活物資も無く孤立していると連絡が入り被災地に戻り収容いたしました。
次の非難が最後になりそうなのでタイミングを見ている状態です。

被災地に戻ってからは避難の出来ない病院などへの物資の搬送を手伝ったりしていますが原発の状況が気になって眠ることが出来ず4キロほどスリムになりました。

行政から避難勧告が出たときにはバスの取り合いが想像できます。
36万都市に何人残っているのかわかりませんが今世紀最大の椅子取りゲームに参加せずあくまでも二度目の自主避難で脱出いたします。

本日は手伝い先の御好意でPCを使わせていただきました。
次にいつ書き込みが出来るかわかりませんが必ず原人様のブログに戻ってきます。

絶対に生き延びて大鮎を採りに荒瀬に復活いたします。

あらためて不滅を宣言します。  tama 被災地より
Posted by tama at 2011年03月18日 15:14
こんにちは
記事を読ませていただきました、どうしたら良いかはわかりませんが
この記事がより多くの方の目に留まるよう考えます。
tamaさんの復活信じてます!
Posted by padapada at 2011年03月18日 16:28
こんばんは
わたしも平井憲夫さんの記事を読みました。
恐ろしいですね。
国民はだまされているのが良く分かりました。
みんなが知りたい事を、何でも隠して発表しない今の民主党政府のようです。

原発内には日本を守るため決死の50人の志願作業者の方がいます。生還も・・・・
アメリカではこの方たちの勇気を讃えています。
日本はこの事を一言も発表しません。
この記事を読んで、僕にはどうしょうもできませんが・・涙がとまりませんでした。
Posted by アユノスケ at 2011年03月18日 19:33
和尚さん>
是非お披露目ください。
それにしても多士済々。そんな中で私も一緒に議論したいです。

tamaさん>
福島原発の被害が広がって、心配でした。
あれから連絡がなかったのは、そういうことだったんですね。
でも状況がわかり、よかったです。
ガソリンが無いなど、極限状態をお察ししますが、なんとかご家族の皆様と復活されることをお祈りしております。
それまで私は、灯台のようにいつも光っておくことにしましょう。

padaさん>
是非、この記事、お広めください。

アユノスケさん>
隠蔽体質は独裁政治でも民主政治でもいつもあります。
これは、政治制度の問題ではなく、もっと根本的な問題だと思います。
だから、厄介。
平井さん・・・
こういった文書が残っていることが救いです。まだ我々は進む方向が見えるからです。
今回の事故がうやむやになるようなら、日本は終わりです。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月18日 22:41
鮎原人様

 初めてコメントさせて頂きます。狂的kojiさんのところから時々窺っております。
自分の無知さに嫌気が差しました。自分では何も出来なくても、一人でも多く知ってもらえたらと思い、微力ながらこの記事を紹介させていただきます。
Posted by 牛之助 at 2011年03月19日 12:20
牛之助さん>
どうも! KOJIさんのとこで、時々お名前は拝見しておりました。
そうぞ、ご紹介ください。
大本営発表ではない、生の声は大切ですから。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月19日 13:04
鮎原人様

たまに、ひでさんの所でコメントしてる岐阜のレミ-と申します。

今回と先回のブログ読ませて頂き、頭をハンマ-で殴られた気がします。

と同時に自分の無知に情けなくなりました。

微力ではありますが、自分の周りにも、この現実を周知するよう活動して行きます。
Posted by レミ- at 2011年03月20日 01:06
レミーさん>
こんにちは
頭をハンマーで・・・
私も同様でした。
薄々想像していたことが、これほど明瞭に具体的に示されると、
もうただただ唖然とするだけです。
でもこれらのことを多くの方々に知れせないと、今後も間違った方向に進み続ける可能性大。
知ってしまった我々は、世の中を良い方向に向かわせるために出来ること行い続けたいと思います。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月20日 07:59
文明を進歩させる努力より、

退歩を恐れない勇気。



豊かな国に生まれた人の傲慢にすぎない

人類のほとんどは俗に言う後進国 発展途上国です
彼らは生活レベルを上げたい!
欧米諸国や日本みたいな生活がしたい!と思っています

どの面して彼らに退歩しろというのですか?
まさか先進国だけが退歩できるとお思いですか?

----------------------------------

今の日本、

確実に、人類社会の転換点に居ません。

確実に。

若い人風に言えば「情弱」

今まで知らなかった人が知った所で何も変わりません

----------------------------------

危険性を説くだけで 解決策を見いだせなければ

それはただ無責任に世の中を混乱させるだけ

----------------------------------

人が生物である
だから、できないことがあります
Posted by エコロジスト at 2011年03月20日 20:36
エコロジストさん>
まず、鮎原人の考えに、面と向かって反論されていることに感謝申し上げたい。
これまでで、3人目位でしょうかね。

では、貴方の論を各個撃破していきましょう。

>豊かな国に生まれた人の傲慢にすぎない
>人類のほとんどは俗に言う後進国 発展途上国です
>彼らは生活レベルを上げたい!
>欧米諸国や日本みたいな生活がしたい!と思っています
>どの面して彼らに退歩しろというのですか?

まず、後進国と言うことばを使った時点で、あなたは差別的です。ただ差別的と言うだけで相手にしないのは、感情論で切り捨てる下等戦術ですから、ここではしません。

さて、
そもそも、途上国がなぜ存在するかといえば、
歴史的に先進国が資源を合法・非合法問わず彼らから簒奪してきた結果にほかなりません。彼らと先進国の資源に対する価値観の差に乗じて、有利な取引をしてきた結果です。だから、責任の多くは先進国にある。これはどうみても明らか。
その自己責任分析を行わずして、途上国の欲求を隠れ蓑に、先進国の相対位置を維持しようとする、問題点のすり替えです。だから論拠に何のインパクトも無いばかりでなく、途上国におもねる態度は鼻つまみもの。

>まさか先進国だけが退歩できるとお思いですか?
いいえ、先進国だけが退歩するのです。決まっています。
途上国と富を分かち合うことなく、先進国の未来はありませんから。

>今の日本、
>確実に、人類社会の転換点に居ません。
あなたの認識不足も甚だしく、反論の論拠も示されてないので、議論に値しません。


>若い人風に言えば「情弱」
>今まで知らなかった人が知った所で何も変わりません
この、諦めとも傲慢ともつかぬ態度、自分が全能者になった積りでしょうか?
他人の判断力を規定できる能力は、あなたには無い。誰にも無い。

>危険性を説くだけで 解決策を見いだせなければ
>それはただ無責任に世の中を混乱させるだけ
この思考方法の幼稚性。つまり、答えを教えてくれないと何も出来ないという態度。
恐らく、マニュアル人間、問題集の答えをそっとのぞき見して解答して、自分で出来た気になっている類の人でしょう。
混乱? 座して死を待つ静寂の方が好きと言うのか!
危険性という問題提起をしなければ解決策も存在しない。解決するかわからないからと言って問題提起しないのは、世の中の人は自分よりも低能であると見下している証拠。
その精神性に最大の問題がる。

>人が生物である
>だから、できないことがあります
できないことは沢山あるのは承知の上。だが決定的に違うのは、あなたが生物だといっている「人」の側面でこのような悲劇が起きつつあるのではなく、「非生物性」から来る、過剰な「欲望」が引き起こして来た数々の悲劇のほうが問題。
つまり、人間が「考えて」作りがした政治・経済・文明体制ならば、考え方一つで変えられるという事です。

あなたは エコロジストと名乗っていますが、どのような意味でこの言葉を用いているのか、さっぱり不明。

まさか、人類が滅びれば良いとでも思っている、超悲観的人種でしょうか?

さあ、ここまで書いてきて、
ます、投稿された勇気を讃えましょう。
しかしその論拠は、ネット等で掻い摘んだ断片的な論を勝手に都合よく並べたに過ぎず、まったく反論するに値しないと、改めて思った次第です。

できればもっと勉強し、深く考察し、ご自分のブロクを立ち上げて、鮎原人と堂々と論を交わせるようになったなら、またいつか、投稿をされるといいでしょう。
わたしは拒否はしません。あなたも、共に歩むであろう、人類社会の一員なのですから。

以上、多少喧嘩を売られた感があったので、それなりにビンタでお返ししました。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年03月20日 22:14
鮎原人よ、よく言ってくれた!

エコロジストさん、ちょっとあなたのことが心配です。

こちらシンガポールでも、日本の惨状がテレビ中継されているが、私が住むリトルインディアのインド人、そしてアラブ人などは、人間は便利さや快適さばかりを追及し、全体の利益という名目のため、弱者(地方)を犠牲にしていることに気づかなすぎると口を揃えている。

それは鮎原人の言うように、日本などの国が他の貧しい国から資源などを不当に有利に搾取しているのと同様の図式の差別が、日本国内の人的、環境的な差別となって相似の形として存在するのだと、こちらの人たちは喝破している。

人間はある程度不便の中から知恵を育むもので、それを拒否して、あくまでも、一度得た便利さや快適さを捨てられない社会からは、こうした問題は永久になくならないと、彼らは当然のように認識している。

つまり、エコロジスト氏が主張する、先進国だけが退歩できるわけではないという発想は、あなた自身が単に自分がそうしたくないだけの話だとわかる。

エコロジスト氏が後進国だという国の人たちは、エコロジスト氏よりもずっと脳みそは先進しているようだ。

あなたは少し恥を知ったほうがいいと思う。

エコロジスト氏から見たら後進国のシンガポール人より
Posted by シンガポール人 at 2011年03月20日 23:53
シンガポール人さん>
応援ありがとうございます。
いきなり、呼び捨てだったので、批判記事かと焦りましたw
Posted by 鮎原人 at 2011年03月21日 11:59
先進国 後進国を否定される方っていますが
現実逃避ですか?

先進国に住む原人さんは
どのように後進国に貢献されているのでしょうか?

過剰な欲望は非生物的ではありません
利用できるものは利用する
リチャードドーキンス 利己的な遺伝子
非常に良い本です

精神?脳みそ?
オーストラリアの原住民は
「我々は自然と友に生きてきた」といいながら
過去には複数の固有有袋類を絶滅に追いやっています

インドは累々と人口を増やし続け
地球にかかる負担を増やし続けています

自称後進国のシンガポールは
莫大なエネルギーを消費して上下水道システムを管理しています

先進国が後進国から富を絞り取ってきた
間違いない

皆が平等であれば良い
間違いない

しかし共産主義というある種の完全なシステムが失敗したのは
パーツである人が不完全だから

悲観論者ではありません
一個人として出来うる限りのことをしています
エコロジストとして

私は望めば望むものを得ず
「持ってないから得ない」
という方法で世の中を歩いています

家を買いたくないから
・転勤の可能性のある企業で働かない
友釣りをしたいから
・週休2日は譲れない
その為なら大好きな海釣りだってスポーツだって
旅行だって 外食だって 「できない」生活で良い

地球上の問題を解決するには宇宙人が攻めてくるのが良い
とすっとんきょーなことを考えていますが
また今度は星の間で・・・となるんだろうな~とも思います

生き物である人が他人よりも楽したい
上でいたい etc.
本能です
その結果滅びることになっても自然の摂理
でも私は生き残りたい
  私の遺伝子は生き残りたい

人を救うために他の地球にすむものを犠牲にしていいのか?
世の中やっぱり上手にできていません

だから私なりの解決方法は
すこしだけ変えましょう
世間が気づかない程度に私の人生の中で人類の文明を変える
原発をなくす なんて変化が大きすぎて
世の中が受け入れない
皆が平等 も同様

私が死ぬまでに原人さんが気が付かない程度に
世の中を変えます (私の方が若いので後々まで生きるでしょうが・・・

そうしていつか人類じゃないにしろ何にしろ
もう少しマシなものが出来上がるのでは?
(マシって基準も矛盾してますが・・・
Posted by エコロジスト at 2011年03月21日 12:08
エコロジストさん>
ご返事ありがとうございます。
まずは、先般のビンタ発言、お詫び申し上げます。
こうやって反論されることは、あなたの中では持論に確信があるという証拠、
その点は、議論しあう相手として完全に認めさせて頂きます。

「利己的な遺伝子」有名過ぎる本です、内容も理解している積もりです。
だけれども、遺伝子が利己的かどうかは仮説であって、記憶も遺伝するかという仮説に捕らわれて、あたかもこの世のすべての出来事はダーウィンの進化論よろしく自然淘汰および遺伝子の自己保全・拡大だけで語ろうとしているところが危険なのです。

分子生物学の話で言わせて頂ければ、福岡伸一氏が論ずるように、
「世界は分けてもわからない」のが真理であり、
柴谷篤弘氏が論ずる「反科学論」「構造主義生物学」もこれと同一線上にあるものと理解します。

利己的な遺伝子などという、30年も前の古いSFチックな論に捕らわれるのではなく、もっと広く論を求められてはいかがでしょうか。

私はアカデミック界の人間ではありません。商学部出のシステムエンジニアで、昔からの科学好きという程度の人間です。

だけれども、実社会で経験したことや、日頃積み重ねた哲学的思考は、
人類を見捨てる必要はない。希望を持って歩んでいこうという結論でした。

ですので、あなたのように悲観的・消極的な態度は、取りたくてもとれない精神構造になっているので、この点は相容れないでしょう。

どうやら、お若い方のようですね。私はまだ40代です。
しかし、こうやって反論されていることは、とても頼もしく感じます。
(高飛車な言い方で申し訳ありませんが、これも鮎原人の側面ですw)

だから、どうせなら、もっと他の哲学にも接して、
もっと積極的に活動されてはいかがでしょうか?
どうも、思考が部屋に閉じこもっている感がありますので。
(釣り師の方だとは思いますが)

世の中には敵も味方もありますが、正義という意味では、敵にも正義があり、味方にも正義があります。
それはそのどちらか一方が勝つというものではない。
常に一方の立場にたって考える。反論こそ耳を傾けてみる。
この態度こそ、今回の諸問題を解決する基本的な方法だと思います。

ですので、こうやって反論され、改めてご自分の立場を表明されるエコロジストさんに期待するところ大です。
鮎原人の扱えない分野を、是非探求して頂くことを切に願います。

但し、原発の問題は別格です。
私は高校時代までは原発推進論者でした。
その後、立場は色々と変えてます。なぜなら入ってくる情報が様々に変わり、情報源とその確度、信頼性も異なってきたからです。

いまの立場は、すべて情報公開して、平たく議論し、原発を推進すべきか、廃止すべきか、ならばどういう方法が可能か、どういう社会が望ましいのか。そういう議論ができる状態に持って行きたいと思う、そういうことです。

なのでむやみに不安を煽ったりする意図はありません。不安だけに左右される人はそれまでの人です。問題は過去を正確に直視できることと、「積極的に」未来を構築していこうとする態度だと思います。大なり小なり、人にはできることがあるでしょう。

今回これだけの事が起きてしまって、これを機会にしなかったら、いつ始めるのか?
というニュアンスで、「人類社会の転換点に居る」 と言っている訳です。

今始めなければ、我々より若い世代に、加速度的に悪い影響を残し続けるからです。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年03月21日 13:29
鮎原人さんへ

返信が送れて申し訳ありません
地震後、仕事が忙しく、なかなか時間を取れませんでした。

私はそうですね、消極的でも悲観的でもありません。
20代なので学生運動に参加していませんが、
当時、日本を良くしようと運動して人達が
年をとり、社会の上に立つ今、
彼らは若き頃の思いを実現するために
なにかをしているでしょうか?

生活レベルを落とし生活することが
今の日本人に可能でしょうか?

世の中、世界を知る私には
特に日本の社会が消極的に思います。

私はこう見えて、反原発まっしぐらです。
高校生の頃は、生活レベルを下げてまででも
原発は無くすべきだと考えていました。
まったくもって支持されませんでした。
だから違う方法で原発を無くすように
方針を変えました。

大学で生態学および環境学を学び
日本でまったく別分野の住宅関係の仕事をしています。
それは500万円で家が建つ時代に
使用エネルギーが半分以下の住宅を
はたして日本人が買うのか?
それを社会の中で知りたかったからです。
家庭部門の使用エネルギーが半分になれば
数多くの原発を無くますし、
さらにそこに太陽光発電を組み込めば
原発を無くせると考えるからです。

しかし残念ながら地震後も前もなにも変わりません
それは安いから高いに人は流れません
高いものを買うのは ほんの一部です
EUの様に住宅の省エネを厳格化して
法律で安い家を規制すれば・・・と思います。

法律でしばってやれば、国民に出血を求めれば
半世紀も掛からずに原発をすべて停止できるはず。
でもそんなことを言う政治家は選挙で選ばれません。

太陽光発電にしかり
今年度は補助金額が下がる予定です

原発怖いよね
でもお金は使わない
生活レベルを下げて文句をいうのは国民です
自粛ムードで経済が低迷し生活レベルが落ちると
自粛ムードしないで!という声が高まるのは
生活レベルを落としたくないという声ではないでしょうか?

じゃぁ次の手はなにか?
子供達しかない。
子供達に自然に触れ合ってもらい
その経験を通じて、自ら考え
大きくなった時に自然の大切さが
価値観として持てる子供を増やすこと
自然体験セミナーの講師として
現在活動しています。
押し付けは嫌いなので、自然にふれあい
自然から学び取って欲しい。

同世代の人や働いている人に
同じことをして欲しいとは思いません
だって食べていけません
幸いにも私には食べていくためのお金が
他にあるので、
私にしかできないと思い活動しています。
自身を犠牲にする気もさらさら無く
鮎釣りも楽しんでいきますよ^^
Posted by エコロジスト at 2011年04月08日 11:36
エコロジストさん>
やっと「エコロジスト」と名乗っている理由を語っていただけましたねw
お話、よくわかりました。
私よりも長期間、問題意識を持って活動されていたことも。

この期に及んで、福島第一は事態が収束していません。
むしろ手がつけられない方向に向かっているんではないかと思えるくらいです。
情報が公開されてないし、数字が出ても正直な学者が解説してくれる機会が、地上波では皆無の状況。
そのなかで、感情の起伏を抑えきれない毎日です。

私が頭の中で考えていることは、文明とは都市化することであり、自然の犠牲の上に成り立っていることが多いというこです。
いくつかの例外(過去の日本など)を除いて、自然とは征服する相手だった。
だけど、その都市こそが、実は自然の恩恵に最も依存しているという構造。

そこに気がついて自然と共生していく心を育むには、自然と触れ合う体験を数多くもつことなんだと思います。
だけどそれは、短期の林間学校のようなものでは難しく、やはり自然の中で日々生活して初めて得られる考えだと思います。

若い人ほど都会に出たがる。勉強して都に出て一旗あげる・・・
TVばかり見ていると、都会の華やかさばかり眼に入る。
かくいう私も、そうやって都会志向していた一人でした。

そんな田舎生活のなかで、
「そうではないんだよ」ということをどうやって伝えていくか。
これは本当に難しい。

だけど、少なくとも自分の子達には、その子の友人達には、
自然と共に生きる意味と価値を伝えていきたいと思い、
何かにつけて行動しています。

まずは自分自身が自然が好きなことが一番。
これだけは今後も変わらない自信があります。
だから出来ることを一つづつ進めていきたいと思います。

私もそのうち鮎釣りは復活します、ご安心をw

だけど、今、現在起きていることは、看過できません。
それと、子供達にいくら伝えても、
学校教育という組織が変わらなければ、
原発=善or必要悪 とうい洗脳は止まりません。

だからこそ、今の現役世代=選挙権保有者がなんとかしなければならないと思います。
そこに訴え続けることは、永久に必要でしょう。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年04月08日 12:12
原発に関しては、
海外のサイトやテレビで情報を収集しています。
自国ではないので、言いたい放題ですから。
日本の学者は、電力会社からお金を貰ってきた人しか
テレビに出てこないので信用度0だと思います。

海外からは
「逃げてこっちにおいで」
コールの毎日ですが鮎のいない国で住む気はありません!!
というのは冗談で、理屈ぬきに日本が好きなんです。

日本の環境分野において問題は政治です。
NPOやNGOは原則 政治に不介入ですし
地域の環境グループも政治に手を出すと
補助金が次年度出ないかもという考えや
政治は環境から切り離された問題だと
市議クラスへの推薦や応援でさえ腰が引けているのが現状です。

だから政治や行政がなんにもできない。
東海の某市では
地元に任せておけばタダなことを
云百万円かけてます。
関東で一般家庭に10~15%の電力削減の協力を呼びかけてますが
簡単な日曜大工で夏季は達成可能です。
お金をかければ50万円もかからず
40%は削減しつつ家が快適になるリフォームもあります。
ところがそれに関わる人に聞いても、
なんにも要請や協力や取材もないそうです。

原発をなくすという話や運動ばかりで、
その先の具体的な方法論があるのに
それを提案しないのは、
それを邪魔するグループがあるとしか・・・
ですよね><
Posted by エコロジスト at 2011年04月08日 14:56
エコロジストさん>
海外サイト・・・CNNなどは真面目にやってくれてますね。

私は政治の問題はリーダーシップの欠如だと思います。
あの小泉政治の時代、良かれ悪しかれ、小泉首相の一挙手一投足に
国民は注目し、それなりに政治に目を向けていました。

今回の震災も、もし小泉政権なら、菅政権よりよっぽどマシだったと思います。
トップダウンと決断ができた政権だったと思いますから。

その政治を変えられないと、利権で真っ黒に染まった原発行政・産業もかわりませんね。
既存のマスコミ(地上波、新聞)はどうやら馬脚を現したようですが、それでも大多数の世論を誘導していくでしょう。気づいていない国民が多数ですから。

このように経済が停滞してしまうと、個人の努力で節電設備に投資しようというモチベーションは低下する一方かもしれません。エコ氏が言われるように、法的に強制しないことには達成は難しいと思います。
それと、地球温暖化CO2犯人説の嘘。その嘘に基づいたEco政策。これを何とかしないといけません。でないと、原子力がクリーンなエネルギーだという大嘘を信じる人が減りません。原子力は今回のことで明白になったように、廃炉にするんだって膨大なエネルギーが必要です。しかも危険と隣り合わせ。まったく収支が合わない事業でしょう。

でもそれを隠して、目先の利益のために手を組む輩が多いんですね。

今回の事(まだまだ現在進行形ですが)で、何人の国民が目が醒めたのでしょうか?
Posted by 鮎原人 at 2011年04月08日 15:53
エコロジストさんのコメントを最初っから読ませてもらってましたが、
やっとエコジストさんが、言わんとしてる事がわかりました

20代でその考えを持ち、信念をもって活動されれる
こんな方がいるんだなーっと思いつつ
このようなアツい気持ちで地道に頑張ってる人たちが
潰されたりするのもたくさん見てきたので
なんだか、最初のとげとげしたコメント(ごめんなさい)は
今読み返すと、いろんな思いをされてきたのだなーと思いました
この国が変われるかどうかは、本当に
最後に鮎原人さんの言葉じゃないけど、何人が目が覚めたのか、に尽きると思います

気が付いてるけど、眠ってるままでいいやって思えるのか

自然体験セミナーの講師をしてるのですね
ちょっと覗いてみたい気になりました
Posted by あゆ at 2011年04月08日 22:11
あゆさん>
あゆさんも私同様、目覚めたうちの一人です。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月09日 09:43
あえて実名を出して非難します

池上彰
学べるニュースどころか
ミスダイレクションも甚だしくないですか?

シェールガス シェールオイル
の採掘には多大な環境破壊が伴うことに言及がない
他国で採掘するから関係ない?
自国で汚染水を太平洋に垂れ流している国に
住む人間がそれを言えるのか・・・

やっぱり私は反【原発】
      反【反原発派】です・・・
Posted by エコロジスト at 2011年04月09日 17:23
エコロジストさん>
シェールガスの件、私も見ました。
それと、日本近海のメタンハイドレートの件も。

事の本質は、今の生活レベルを下げないためにはどうすべきか、
ではなくて、
環境とのバランスの取れた人類種の保存だと思うのですが、
利己的な遺伝子によると、そんな悠長なもんでは無いようですねw
Posted by 鮎原人 at 2011年04月09日 17:28
地球の歴史が教えてくれることは

1.自分に害でも周りも道連れならOK
2.自分に有利で、周りに害なら殊更OK

1.は福島原発の状況
2.はシェールガス

種の保存
私の遺伝子は世の中のどの遺伝子よりも成功したい!
無の中にぽつんと一つ己の遺伝子が存在すれば
喜ぶんじゃないでしょうか・・・

学会を知る身としては
アゲインストでもフォーでも
どこからかお金が入ってきます
議論の行く末ではなく
アゲインスト フォーであることが大事になっています

こういうことは
鮎釣りの時期にしないと
頭の中が大変なことになりますね
Posted by エコロジスト at 2011年04月09日 18:03
エコロジストさん>
知らない単語や人名が多いんで、学会人ではない小生には、コメントしずらいですね。
内容の良否はともかく。

とにかく、一度頭を休めてください。
鮎原人も先日すこし休んでから、頭が健康になりましたよw
Posted by 鮎原人 at 2011年04月09日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原発がどんなものか知ってほしい。
    コメント(27)