ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年03月23日

原子力専門家のプライド

武田邦彦教授

皆さんもTV等でお馴染みでしょう。

私としては 「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」 等の著作で、
以前から注目のセンセイです。

武田邦彦 (中部大学) 教授のブログ
原発の状況は刻々と変わっています。
それを踏まえて、過去記事を読んで下さい。
例えば3日前の判断が、いまでも通用するかわからないからです。

鮎原人がとやかく言うよりも、

ここを読んで頂いた方が納得していただけるでしょう。

原子力安全委員会(規制側)、原子力委員会(推進側) 双方の委員を歴任されてます。
ですので、そのへんの解説者より信頼性は高いし、何よりも内容に納得できます。
つまり、根拠に基づいて語っておられるからです。
専門家のプライドを賭けて、奮闘して下さってます。

あとは、読む側の力量だけでしょう。


鮎原人の 「原」 が、原発の 「原」 に見えてしまいます。この頃・・・(x_x)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   みんなの力で、東日本大震災の復興支援をしよう!  




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
武田教授、たまにメールしあってますが、
本当にデータにしっかり沿っていて
分からない人に分かるように説明をくれる方です。

現在は原発問題でメールが殺到しちゃって返信が出来ない分
ブログ?でまとめた記事を書かれています。

わかりやすく科学を表現してくれるので
とても頭に入ります、
武田教授は貴重な人材です。
私曰く、本当の科学者かと。(持ち上げ過ぎかな)

あと早大の池田清彦教授も好きです!!

鮎原人さんは既に知っているかもしれませんが
シアターテレビジョンの現代のコペルニクス、
面白いので、お暇があるときにでものぞいてみて下さい!

後は真逆の広瀬隆さん。作家ですが。。。
彼にはいつも恐怖を植え付けられちゃいます。

youtubeで
「福島原発事故 メディア報道のあり方」
1~3まであるので見てみて下さい。

間違ってはいないと思いますが、真っ直ぐすぎるというか。。。彼の武器は恐怖。

あぁ、すいませんこんな書き込み!

いずれ、自身で総合判断、行動は早めに取った方が無難かと。。。
自己防衛有るのみです!
Posted by ooayu at 2011年03月23日 19:55
ooayuさん>
連絡ありがとうございます。
現代のコペルニクス以外は、全部知ってますし、見てます。
しかも私も数年前、武田教授がこんなにメディアや本を出される出る前に、
メールさせて頂いたこともあります。
なので、「あの先生か。」 と、それ以降露出されるたびに注目してきました。
今回、こんなに正確に真摯に情報発信されて、氏の責務を果たしていると思います。

池田教授は、私の好きな柴谷篤弘氏の「反科学論」の文庫版の解説を書かれていますね。

広瀬隆さんは、ああいう手法を使う人です。
経済問題の新書でも同じような筆致です。
なので、どこいら辺に真実があるのか見極めながら読む必要があるでしょうね。
読み手の力量が問われますね。

自己防衛・・・
そうです、それしかありません。
我々は、だれかに言われないと行動できないように育った記憶もないし、
これまで勉強してきた覚えもありません。
すべて自己の判断力を磨くためです。

幸い私はサラリーマンではありません。独立事業者です。
なので、決断は早いです。
上司の顔色や会社の動向を伺う必要もありません。
ですが、そうでない方々も、突き詰めれば自分自身に責任があるわけです。
他人の指示の悪さの責任だと、無責任に言い放てるほど、今回の自体は簡単ではありません。

なので、私も叫び続けているのです。
明日は我が身。
浜岡原発は直下型地震でやられます。
その時は、制御棒を指している余裕はありません!
だから、原発被害をうけている方々には、我事のように心が痛むのです。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月23日 20:30
こんばんは
見てはいけない物を見たような・・・

私の住む群馬でも野菜の出荷停止が始まっています、かなりの影響が出てくるでしょう。
大手の企業などに研修できている外国人は帰国し始めています、しかし私たちは行くところがありません、またどこかに行くなんて考えていません。
ここは私たちの故郷ですし、生活の糧を得るところです。
福島や茨城の方はもっと怖いことでしょうけれど、私たちも同じです
東京では水道の飲用の規制が始まったとか、またペットボトルの水の買い占めが始まるでしょう。
では蕎麦屋の水は?ペットの水では足りません、
農家は保証してくれる制度があるでしょうが、私たち自営業はありません
計画停電で夜の営業もままならず、歓送迎会の予約もほとんどキャンセル・・

・・・愚痴になりそうだから・・
今はひたすら、現場で命がけで戦っている方々に祈るしかないです。
みんな心の中では分かっているんだと思います、真実を知るのも必要ですが
知らなくて幸せなこともあるんじゃないでしょうか?

ん~何が言いたいのかわからなくなってきたけど、一緒に祈ってください
まだこの先何年も鮎釣りが出来るように・・・また次の世代も鮎釣りが出来るように。

学生時代の苦手は「作文」でした。
Posted by padapada at 2011年03月23日 20:48
padaさん>
お気持ちはよく分かります。
私も実はつい最近まで、知らなくて済ませられるなら余計な混乱を招かなくて済む。
と、思っていました。
でも、ある人から烈火のごとく糾弾されました。
「それこそ、政府の大本営発表と同じだ!」 と。

そのときは話をうやむやにしたのですが、
その後のこのコメントのレスで、いつの間にか完全に、情報公開論者として発言している自分に気がつきました。

今や、ブログもこんな状態で、なにも隠すことは無くなっています。

padaさん、私も独立しています。
仕事は震災の影響で、1000万以上の案件が瞬時に飛びました。
仕事上の震災対応で、新規の仕事を入れられなくなった為です。
でもこれは諦めるしかありません。不可抗力です。

今は、生活レベルを下げてでも、生きながらえる事が大事。

世の中の、「のど元過ぎれば」 的な態度を取っている方々には、同調できません。
直接の危険性に対しても、日本経済の先行きに関しても、国際的地位の低下に関しても、危機感が違うからです。
日本が立ち直れなくなったら、どうしようもありません。
だから、震災支援、後方支援(経済力維持)に躍起になってる訳です。

誤解しないで聞いて下さい。
見たくなければ見て頂かなくても結構ですよw
それはお任せします。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月23日 21:03
そういうんじゃないんです、やはり知らないでは済まないですから…もっと知りたいし、教えてほしい。
ただ情報が多すぎて何を信じればいいのか?

まぁ、これから良い方向に進んでくれることを信じます!
えっ、また見にきますよwww
Posted by pada at 2011年03月23日 21:36
padaさん>
そうですよね~、
あれからpadaさんのブログ訪問したら、
情報公開すべしとおっしゃってるし、
??? と思ってました(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年03月23日 23:04
先日はあらぬことを

受け取る側の考察力も必要ですが情報は全て公開がされるべきと考えを改めました。
被災して全てに余裕をなくすと客観的に見ることができる少々距離のある方の意見がうるさく感じていたのも事実と反省をしています。

被災者を含め全国民そして人類全ての問題であるのは明らかです。
いろいろな情報や専門分野の意見を見ることにいたしましたが冷静に考えると開き直りという楽観があまりにも無謀と思える事実が山のように出てきます。

抑えてなどとはもう言いません
私たち被災者は今を生きそして復興のために全力を尽くしますので私たちを見守りつつ応援の声を出していただき被災民が気がつかずにいることを客観的また冷静に分析し意見を言っていただきますようお願いいたします。

PS
本日ガスが復旧するかも知れません8日風呂に入っていないので・・・・
普段の何気ないものが幸せと感じる普通の爺さんの一面を自分に発見いたしました。
書き込みが少々臭うかもしれません。

本日もがんばります  tama
Posted by tama at 2011年03月24日 08:52
tamaさん>
冷静になって頂いて、ほんとうに良かった。
被災者の当事者としての感想は、「もうたくさんだ」。 よくわかります。
ですけど、おっしゃるように、現実を見ないことには選択を間違ってしまいますからね。

政府も徐々に情報を出すようになってきていますが、まだまだです。
全貌がわかったとき、非難地域は実はもっと広範囲に必要だったなんて、
過去形で語られたら、どうしようもありません。

ですので、できましたら、自主非難をおすすめします。
あとから戻ることはいくらでも出来ますから。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年03月24日 09:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原子力専門家のプライド
    コメント(8)