ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年04月08日

福島第一、再臨界かも...

京大の小出先生の電話インタビューです。

関連動画で過去のインタビューもみられます。


小出助教は、原発の危険性を訴え続けたために、

冷や飯を食わされ続けても意思を曲げなかった、

気骨ある、本当の学者だと思います。


TV地上波、大本営発表を信じるか、

これらのネット情報を信じるのか、

様々な情報が溢れている感がありますが、

何が本当かを識別するのは、

結局は、個人の判断力と想像力です。



事故当初のインタビューはこちら






にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
携帯から見てる人の為にも『こちら』の文字にもリンクを書いてあげると優しいかもです(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2011年04月08日 11:52
狂的KOJIさん>
そうか!
Posted by 鮎原人 at 2011年04月08日 11:54
私も、以前、記事にのせましたが
小出先生のユーチューブを見れば、なんか元気が出ます

「私の人生は敗北の人生だったが、絶望はしていない」
40年前は全部が原子力反対だったが、今は、私の話を聞いてくれる人がいる
それだけでも、希望があるって言葉がとっても力強く聞こえました

URLのせると、書き込みできないみたいですね

youtubeの検索に

hakunamatataTJで検索すると、1時間40分の動画が見れますよね

この方の動画は結構、たくさんあって勉強になります


今日、初めて

「上関原発 29年の歴史に刻む大強行 2011.2.21
の動画もみました
Posted by あゆ at 2011年04月08日 23:19
あり得る再臨界

地元の東電職員より
制御棒の挿入で核分裂が止まっているはずなのに半減期が数日の放射性ヨウ素の値が下がらないのは再臨界の兆候ではと・・・

燃料集合体のシースが破壊されているから水の放射線還元が起き水素爆発が起き
炉心の下部に落ち滞留した核燃料は上部にあがっている制御棒の影響を受けずに再臨界をする可能性があるだろう・・・

深刻です
Posted by tama at 2011年04月09日 08:56
あゆさん>
我々は、小出先生の1%でもいいから、勇気と気概を持ちたいものです。

tamaさん>
「臨界って何だ?」と叫んだ菅直人も、政府も東電もいつまでも隠蔽していられないでしょう。
ただ、だからどうすればいいんだと言うと、私には何も・・・残念です。
当事者が情報を隠そうが公表しようが、最善の努力ししていてくれると願いたいですが、フランス人専門家が現地を見て、「どうしようもない」と呟いて帰ってしまったとか? これもデマでしょうかね?

小出助教によると、再臨界したとしても、くすぶって飛び散っているうちに、濃度が下がって臨界が止まる可能性があると言っています。大前研一氏も、格納容器の底の形状(フラスコ型)によって広がると言っていますが、もうそんな悠長な気持ちで待つしか方法が無いのでしょうか?
再臨界を公式に認めると、作業員が作業を拒否してしまう。だから隠して作業に当たらせる?? という考えならば、とても恐ろしいことです。かといって、どうすればいいのか??
東電・政府は、事故直後の3時間後に、再臨界を認識していたと思います。
放射線量のサージが極端に上がっていましたから。

冷やし続け、汚染水を放出しつづけ、あとは成るようにしかならない・・ということなのでしょうか。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月09日 09:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福島第一、再臨界かも...
    コメント(5)