ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年04月07日

今年の荒川流域再生プロジェクト

NPO法人 荒川流域ネットワーク
荒川流域再生プロジェクトです。

鮎原人も微力ながら応援しています。 声による応援です Baki!

それぞれの地域でそれぞれが精一杯活動する。
手を止めないで、計画通り事を進める。
この時期とは言っても、大切な事ですね。

matazaさん、頑張ってください!

詳細はこちら↑

長良川の天然鮎遡上も盛んになってきた模様。
見てると元気がでてきますね。応援したくなります(笑)

荒川も長良川のようになってもらいたいです。
(長良も昔ほどではないですが)

今年の荒川流域再生プロジェクト今年の荒川流域再生プロジェクト




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
早々のアップ誠にありがとうございます!

こんな時だからこそ
皆の憩いの場へと繋がるように
出来たらと思ってます!
Posted by mataza at 2011年04月07日 19:09
あ、やっぱりお早い事。

私も応援してます
友人はもしかしたら参加するかも?
手をとめない事、続ける事、やりとおす事
地味にしか見えない事でも、
やり続ける事で
とんでもない事になることだってありますよね
Posted by TALEXも似合わないかも at 2011年04月08日 01:27
自宅裏の極小河川に一番遡り?

地震で漁協は機能せず発表はありませんが座布団サイズの群れが固まったり列になったりしながらゆっくり遡上していきましたが・・・・鮎だよね?
Posted by tama at 2011年04月08日 08:53
matazaさん>
早さだけが売りの鮎原人です^^;;
鮎の事考えると、気持ちが落ち着きますね。

TALEX早く買って!さん>
そうです。地道に努力すれば、必ず前進しますからね。

tamaさん>
川の天然鮎は生き残ってくれたんですね!
これで、針を巻く意気込みもあがるでしょうね。
長良も遡上が見られます。本文に追加で入れたリンクを参照ください。

ところで、狸工房の在庫は無事だったのでしょうか?
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年04月08日 10:33
原人さん、すみません、、、

先ほどネットワークの方から連絡がありまして、

今年は荒川のチアユの遡上が悪く、プロジェクトは1週間ずれるようです。

主役の「チアユ」ちゃんがいないと話になりませんので。


都幾川・越辺川4月17日

入間川4月24日

となりました。

早々と宣伝していただきながら、何度もすみません。

全国的に遡上は悪いようですね><
太平洋にあれだけ異変がありましたから、当然だと思いますが

球磨川は遡上良いようです^^
Posted by matazamataza at 2011年04月08日 21:01
matazaさん>
球磨川はいいようですね。
ダム撤去が効いたのでしょうか。

荒川PJの日程変更の件了解しました。
本文に書き加えておきます。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月09日 09:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の荒川流域再生プロジェクト
    コメント(6)