ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年04月12日

風評を防ぐには

思うに、風評とは 「根拠が曖昧な噂に大人数で流される行為」 

この問題は2点ある。

1.風評を信じる側の問題
  風の噂を信じやすい体質
  自分で噂の根拠を辿らずに、他人の判断にタダ乗りする体質
  自分の判断力を育てきっていない

2.風評的情報を流す側の問題
  根拠を明示していない
  根拠が捏造
  信頼できそうな発生元を騙る

要するに、その評判を耳にする側に判断力があれば、かなり防げるわけで、

これは日頃の心がけと情報収集力・洞察力が必要。

簡単な方法もある。

風評と思われる情報の真贋判断方法だ。


それは、

その評判の根拠が元情報・出典まで明確に提示されていて、
自分の判断力を使って、その評判を再評価できる状態になっているかどうかだ。

簡単にいえば、正確な根拠(高名な誰々が言ったというレベルでは正確とは言えない。客観的に認定できる事実であるかが問題)を提示して述べている論評なら、論評結果はともかく、風評ではないと判断できる。

逆に、やみくもに精神論や危機感を煽り、根拠を明示しない論調は、「怪しい」 とみて良い。

マスコミやツイッターが流す情報のうち、出典が明確でないものは 「怪しい」 とみるべきだ。





タグ :風評

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
鮎原人さん、お久しぶりです!

私も本来の生活を、と思い先日海釣りに出かけそれなりの釣果にも恵まれましたが、やはりイマイチ楽しくないのです。

鮎解禁を一ヵ月後に控え困ったものです。。。


今回書かれている「風評」について私もここしばらく考えていたのですが、グルメ雑誌に頼り、ファッション雑誌に流され、中国より酷いと言われる情報統制のマスコミに何の疑いも持たず一喜一憂している日本人に期待を失いかけているところです。

昔若いころに「それは何故」を三回繰り返せば真理にたどり着く、なんて教わりましたが、与えられる情報を鵜呑みにするのではなく一旦疑ってみる、一歩下がって眺めてみる余裕は欲しいですね。

私も来年は還暦ですが「因業ジジイ」と言われようと何と言われようと、流れに逆らう意気だけは持っていようと思ってます。
Posted by 和尚 at 2011年04月12日 11:13
和尚さん>
お久しぶりです。
私もそれなりの日常を復活させないと、精神がもたないので、もどってきましたw

来年、還暦-10歳の私ですが(笑)、
因業オヤジは昔からですが、その態度が現在の立場の安定に大いに役にたってます。

子供の頃はあらゆる疑問に意見し、授業を我がモノにする、現代教師にとってはとても困る生徒だったとおもいますが、当時の教師は金八先生以上にもの分かりのいい担任で、私を自由にしてくれました。結果、今の精神が育ったのだと思います。

根は教育にあると思います。効率と結果ばかり求める教育。競争原理を排除した教育。右に倣えの教育。例外を排除する教育。
自分の息子の授業参観に行っても、そんな感じでした。
授業中暴れたくなって、家内に止められましたが(苦笑)

特に、マニュアル主義が横行する愛知県教育委委員会は最悪です。
これは 「デマ」 ではありませんw
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年04月12日 11:28
鮎原人さん、こんにちは!また復活してたんだ~よかった。

先週末、福島いわきの知人を励ましに行ってきました。大震災と盗電原発と風評に散々な目にあってまして、しばしの一時避難を勧めたが、故郷を離れがたい思いを強く語り、原発を恨んでいました。

先程、会見でINES最悪の「レベル7」の発表・・・・・ああ!!
 単位も京で、原子力安全委員会と保安院の数値は2倍のズレガある。
 もう誰も、官邸・盗電・安全委員会・保安院を信じてないだろう。(昨夜のTVタックルは結構見られた)

「風評を防ぐには」・・・・・・・・・・・なかなか難問難解です。いわきの知人も風評にマイってましたが、一部では致し方ない部分もあると言ってました。
 風評は、自己防衛の表れです。過度の風評はあってはなりませんし避けるべきです。・・・が、放射能は怖い。信じられるスジからの的確・適切な放射能情報を待つばかりですが、・・・・強大な日本の原子力ムラ社会」の権力構図では無理か・・・・
これからも鮎原人さんのタイムリーな記述を待ってます。
Posted by あゆジージ at 2011年04月12日 12:46
確かにおっしゃるとおりです。

私は学生時代は模範生でしたが(ウソです)、娘の通った学校では疎ましく思われていたと思います。

先日も、子供が小学校に入学するという部下に、学校に行って担任の教育方針をちゃんと聞いて来い、と申し付けました。

今の学校にどこまで望むか、どこで線を引かなきゃならんか見極めて来い、と。

友人の弁護士は、親が教育放棄していることを指摘しています。

どちらにしても、おかしな平等主義、おかしな権威主義にはピリオド打たなきゃいけませんね!
Posted by 和尚 at 2011年04月12日 12:59
己がブログ通して不安煽りまくった上、今さら何寝ぼけたこと言うとんな!
Posted by うううう at 2011年04月12日 14:01
あゆジージさん>
これからもよろしく、どうぞ!

和尚さん>
そのとおりですね。

ううううsann>
ウ◯コ、出ないんでしょうか?
九州は中国からの環境汚染の方が心配でしょ?
Posted by 鮎原人 at 2011年04月12日 14:33
↑↑↑ だけど、何で他人のブログにイチャモンつける人って、

「あ」 とか 「うううう」 って言う、

赤ちゃん言葉なんだろうwww!

名前にも内容にも知性が感じられないから、

相手をする気にもなれない。

真っ向勝負だったエコロジストさんや、JINさんが、懐かしい。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月12日 14:54
喃語(なんご)とは、にゅう児が発する意味のない声。言語を獲得する前段階で、声帯の使い方や発声される音を学習している。
最初に「あっあっ」「えっえっ」「あうー」など、母音を使用するクーイングが始まり、その後多音節からなる音(「ばぶばぶ」など)を発声するようになる。

喃語というそうですね。ツイッターで教えて頂きました。
要するに赤ん坊の発声練習。
はは~ん、だから母音だけなんだぁ~。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月12日 16:35
いやはやどこにでもバカがいるもんですね!

こちらこそ楽しませて頂いてますよ。

風評被害は戦後の教育の賜物なのではないでしょうか?自分自身て良し悪しの判断が出来ない。正確な情報分析が出来ない。他人とちゃんとディベートが出来ない。
責任は周りがとか国がとかすぐに逃げる。

それに比べて放射線先進国のスエーデンは小さいときから医療放射線の効果とリスクを教育していますね。無料だからこそ適切な検査を自らの判断で受けましょうとか。

もう一つ原発先進国のフランスも教育が行き届いて危険だけれどもちゃんと管理が出来れば安全を担保できると!原子炉から二キロくらいに平気で住んでるようですよ。
Posted by JIN at 2011年04月12日 17:44
JINさん>
まさに情報公開の賜物ですね。
民度が低いと勝手に思っている政府に聞かせてやりたい。

だけど、その民度を低くして統治しやすくする愚民教育政策やマスコミ政策って、
こうやって我々が自由に発言出来てるってことは、成功してない筈ですが、
あろうことか政府は、国民はバカだという前提で考えているから始末が悪いですね。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月12日 17:51
中坊公平氏が言ってました。

「情報公開とは、不正を殺菌する効果がある」

つまり、情報公開すると分かっていれば、
なにもわざわざ不正を働く人間も居ないと言う事。

だから、情報 「非」 公開こそが諸悪の元凶でしょう。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月12日 17:55
精神論や危機感を煽り、根拠を明示しない論調は、「怪しい」 と見る。

鮎原人さんの言う通りだと思います。


私は風評がなかなか無くならないのは、

この世が風評の世の中だからかと思っています。

まあ、それこそ殆どの物に当てはまるかと思っています。

たとえば~マイナスイオンなんてのはどうでしょう???

噂やエセ科学が「マイナスイオンは良い」と本を出せば本は売れ、
本が売れればそれをトレンドにとそれに因んだ商品を出す。

マイナスイオンを出す~~~~とか。化粧品でも電化製品でも、
こぞって商品が作られて飛ぶように売れる。

殆どがプラシーボだと言えると私は思います。

イオン水も血液型診断もコラーゲンが入った化粧品も
古くは紅茶キノコから酸性雨、ダイオキシンに至るまで
全てがそう。と、私は思っちゃっています。


「精神論や危機感を煽り」は口臭予防のエチケット商品にも当てはまります。
くさいと嫌われますよ!上下関係もうまくいきませんよ!って遠回しに恐怖を
CMで煽り、それもまた売れる。

一番良くないのは情報垂れ流しのテレビかと。
どんなに「怪しい」 と見ても他に情報がない殆どの人は
それが正しいと判断してしまいます。。。


風評は一度出ると人々に焼き付きます。
未だ血液型診断がベストセラーになるんですから。。。


あーーー長くなるんで止めときます!

あ、荒らしじゃないんで!!!すんまそ!!

単に私は個人的に風評をそのようにとらえているって話です。。。(汗)
Posted by ooayu at 2011年04月12日 19:47
ooayuさん>
結局のところ風評とは、被害が出なければ可愛いもんで。
おっしゃるとおり、風評は日常的に充満しています。
問題なのは、信じこむことで、「無関係」なところに被害が出ることがいけない訳で、
風評そのものよりも、それに左右される行動とその人間の精神状態が原因なわけですね。
だから余計に、個々人が行動を律しないといけないんですね。
買い占めや、買い渋りに走らない人も居る訳で、当たり前過ぎて報道されないだけですが。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月12日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風評を防ぐには
    コメント(13)