Loading
2011年04月19日
変わってきた
マスコミの論調が変わってきた
実際には当初からあった
隠されてきた事実を
やっと
当局が出してきた
それに比例する程度だが (だから、まだまだ全くエグリが足りない)。
しかしそれは、もどかしが確かな前進だ
ネットで騒いでも多くのひとの耳にははいらない
既存メディアが取り上げてはじめて広く行き渡ることは否定出来ない。
次の問題は
今後の社会がどうなっていくのかという点
実際に災害に遭われた方々
災害後、現地に入られた方々からすれば
社会が大きく変化する、いかざるを得ないことは
自明の理と感じられるのではないか
では遠く離れた場所にいる国民はどうか?
各人の想像力と時代感覚を研ぎ澄ましておかなければならない
少なくとも、
明治維新、第二次世界大戦に匹敵する
「戦時」 なのだから。
文明の変化となるやもしれない
それは日本人の今後の 「出方」 次第だ。
実際には当初からあった
隠されてきた事実を
やっと
当局が出してきた
それに比例する程度だが (だから、まだまだ全くエグリが足りない)。
しかしそれは、もどかしが確かな前進だ
ネットで騒いでも多くのひとの耳にははいらない
既存メディアが取り上げてはじめて広く行き渡ることは否定出来ない。
次の問題は
今後の社会がどうなっていくのかという点
実際に災害に遭われた方々
災害後、現地に入られた方々からすれば
社会が大きく変化する、いかざるを得ないことは
自明の理と感じられるのではないか
では遠く離れた場所にいる国民はどうか?
各人の想像力と時代感覚を研ぎ澄ましておかなければならない
少なくとも、
明治維新、第二次世界大戦に匹敵する
「戦時」 なのだから。
文明の変化となるやもしれない
それは日本人の今後の 「出方」 次第だ。
Posted by 鮎原人 at 09:03│Comments(6)
│大震災
この記事へのコメント
自治体に情報提供する為のシステム
1800億円の開発費を投じて
公開した図面がたったの2枚
自治体にも公開せず
岐阜でも各務ヶ原の観測所でセシウムを観測
政治家・行政が実を切らずに
国民に消費税増税/電気料金の引き上げ
一般財源と関係のないガソリン暫定税率の
トリガー法を廃止する
イエスキリストは言いました
「金持ちが大金を寄付するよりも
老婆が昼ごはんのお金を寄付する、その心が素晴らしいと」
(かなりおおざっぱです)
今の日本は金持ちの政治家や行政が身を切らず
国民が身を切り続けています
借金をして給料を確保し
国民を切り刻んで給料を確保する
はあ・・・
1800億円の開発費を投じて
公開した図面がたったの2枚
自治体にも公開せず
岐阜でも各務ヶ原の観測所でセシウムを観測
政治家・行政が実を切らずに
国民に消費税増税/電気料金の引き上げ
一般財源と関係のないガソリン暫定税率の
トリガー法を廃止する
イエスキリストは言いました
「金持ちが大金を寄付するよりも
老婆が昼ごはんのお金を寄付する、その心が素晴らしいと」
(かなりおおざっぱです)
今の日本は金持ちの政治家や行政が身を切らず
国民が身を切り続けています
借金をして給料を確保し
国民を切り刻んで給料を確保する
はあ・・・
Posted by エコロジスト at 2011年04月19日 23:59
リーク
4号機は火災と言われていますが立派な水素爆発です
只今目の前で原発社員が「あの程度の火災で建屋の鉄鋼がむき出しになり壁が崩落するのは説明ができません」と言っています。
オフレコだそうですが・・・オフレコってなあに?!
4号機は火災と言われていますが立派な水素爆発です
只今目の前で原発社員が「あの程度の火災で建屋の鉄鋼がむき出しになり壁が崩落するのは説明ができません」と言っています。
オフレコだそうですが・・・オフレコってなあに?!
Posted by tama at 2011年04月20日 18:48
エコロジストさん>
多分128億のスピーディの事ですよね?
いずれにしても、2000枚政府に提出して使われたのは2枚。
こういう時の投資だった筈。
日本は震災で十分打撃を受けています。
これ以上何を負担できるか、疑問です。
増税で片付けるのは安易。
財務省には沢山の留保金がある筈だし、
各省庁にも利権確保のための様々な予算割り当てがある筈。
そこから手をつけるのが手順ですね。
tamaさん>
正直にしゃべる人は首になるようです。
あの保安院の最初に出ていた審議官(技官)も、
「メルトダウンしていると思う」 って正直に言ったら、
次からは西山審議官に変わってました。
ですので、その人の為に、オフレコは ここだけにしてください。
オフレコって、内緒でしゃべることでしょ?
多分128億のスピーディの事ですよね?
いずれにしても、2000枚政府に提出して使われたのは2枚。
こういう時の投資だった筈。
日本は震災で十分打撃を受けています。
これ以上何を負担できるか、疑問です。
増税で片付けるのは安易。
財務省には沢山の留保金がある筈だし、
各省庁にも利権確保のための様々な予算割り当てがある筈。
そこから手をつけるのが手順ですね。
tamaさん>
正直にしゃべる人は首になるようです。
あの保安院の最初に出ていた審議官(技官)も、
「メルトダウンしていると思う」 って正直に言ったら、
次からは西山審議官に変わってました。
ですので、その人の為に、オフレコは ここだけにしてください。
オフレコって、内緒でしゃべることでしょ?
Posted by 鮎原人 at 2011年04月20日 19:58
こんばんは
以前、原人さんが言ってましたがやっぱり…
先日仙台の医療関係者と話していて、震災の3日後位には、原発から被爆した作業員の方がマイクロバスで運ばれて来そうです。
私は「やっぱりな」と思いましたが、一緒に聞いていた方は「え!あの長靴の時が…」
まだマスゴミを信用している人は多いんですね。
以前、原人さんが言ってましたがやっぱり…
先日仙台の医療関係者と話していて、震災の3日後位には、原発から被爆した作業員の方がマイクロバスで運ばれて来そうです。
私は「やっぱりな」と思いましたが、一緒に聞いていた方は「え!あの長靴の時が…」
まだマスゴミを信用している人は多いんですね。
Posted by pada at 2011年04月20日 20:08
128億のスピーディ
そうみたいです
1800億円はどこから来たのやら
ごめんなさい
そうみたいです
1800億円はどこから来たのやら
ごめんなさい
Posted by エコロジスト at 2011年04月20日 23:31
padaさん>
私、何か予言しましたっけ?
色々言って、何が何だかわかりませんww
エコロジストさん>
w
私、何か予言しましたっけ?
色々言って、何が何だかわかりませんww
エコロジストさん>
w
Posted by 鮎原人 at 2011年04月21日 09:20