ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年04月20日

ひとが良すぎる日本人

震災復興の為の増税??

なぜそうやって経済の足を引っ張ることばかりするの?

ただでさえ日本は経済的に打撃を受け、

輸出でも観光でも風評被害で(風評ではない部分もあるが)大変なことになっている。

増税に頼ったのでは、長期的に被災地を支えなければならない日本全体が疲弊しきってしまう。

本当に被災地をし復興させたいのなら、日本経済全体の体力が無いと駄目だ。



大体税金と言うものは、生きる上で必要な富は保証した上で、

公共の目的のために効率よく余剰富の再配分を行うための方便だと思うが、

それは経済が健全な時に通用するもの。


これ以上増税しては、瀕死の日本経済の息の根を止めてしまう。

復興債や政府紙幣などやり方は他にあるはずだ。

名目所得を減らす施策では、絶対駄目だ!!


被災地の悲惨な状況を目にして、

市民は復興税はやむを得ないという意見が多く出ていると言うが(信じてないが)、

その前に政治はやることが山ほどある。

増税賛成の皆さん! ひとが良すぎませんか?

こういう時こそ、既存利権に斬り込んで、大英断を振るえるチャンスだし大義名分があるではないか!

貯金がたくさんあるのに、好んで借金をする人が居る訳がない。

そういう時こそ貯金(利権、埋蔵金、準備金、資産)を取り崩すのだ。

なぜ国民いじめの安易な増税ばかり考えるのか??



政治家の脳細胞の血管が詰まっているとしか思えない!!




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(大震災)の記事画像
寒い朝だった。
放射性物質除去たゆまぬ努力は続く!
知りませんでした
幻の三春(みはる)素麺
7.11 一年四ヶ月後
9ヶ月振りの福島
同じカテゴリー(大震災)の記事
 寒い朝だった。 (2015-03-11 09:21)
 放射性物質除去たゆまぬ努力は続く! (2012-12-21 13:01)
 知りませんでした (2012-12-12 09:55)
 斉藤和義は紅白で歌う (2012-11-29 18:23)
 幻の三春(みはる)素麺 (2012-07-18 09:30)
 7.11 一年四ヶ月後 (2012-07-14 12:15)

この記事へのコメント
もしそれが消費税なら、被災地や他の地域に非難した被災者も増税ということになるのでしょうか。
暫定的に上げられた税率が元に戻るのかも怪しいモンです。
そのままズルズルと・・・ってことになりそう。
増税の前にすることがあるはずです。
Posted by mashitagawa at 2011年04月20日 22:13
国民新党の亀ちゃんが言ってました。
『増税ありきの話だ』・・・と。たまにはマトモな事言うね。
復興会議の議長も的外れな事言ってるが、仙石のようなのが未だに政権に
居るので言わされてるのかもと勘ぐってみたりして。

率先垂範という言葉があるように、この期に及んでも何一つ出て来ない政権は自ら模範を示すべきで、庶民としては気合を見せて欲しいものです。

出てこないか・・・。

幾らでも考え付くのにねぇ。
Posted by tun_nokotun_noko at 2011年04月20日 22:19
消費税増税は3年過ぎれば
社会福祉などを理由に恒久化

渡部 恒三の甥っ子の福島県知事は
一方で原発に文句を言いつつ
今までさんざん、核燃料税・年間44億円を受け取っていた


「原発事故の対応で出費がかさみ、核燃料税が入らなければダブルパンチだ」
と意味不明なコメント

-------------------------

市町村レベルだと予算の4分の1が人件費
給料を3割カットすれば市債の発行なしで予算が組める
600万を3割カットしても420万
借金をして自分たちの給料を増やす
これが日本の行政の姿

-------------------------

米の減反の話など色々出てきてます
もっとメディアは働け!!
Posted by エコロジスト at 2011年04月21日 00:01
mashitagawaさん>
消費税ならそういうことですね。ただ、消費税分を還付するという手もあります。
結局消費税とは、全支出の最大5%ですから、計算は簡単です。
他の方法なら、被災された方々に影響ない方法もあるのではと。
そもそも官僚組織をスリムに簡略化すればもっと多額の財源になるでしょうね。

tun_nokoさん>
亀さんは、財政出動派ですからね。今回はそのほうがいいでしょうね。
他に思いつこか・・・?
脳みそが硬直化している某政権にとっては、無理な注文ですね。

今の政権を倒すのは、この非常時にあってはならないことだという論調がありましたが、その気になれば一週間で政権は新しく出来ます。

総辞職&即新生権発足。民主が多数を占めているなら国会議決も早い。


エコロジストさん>
誰がそのうち言い出すのか?
原発の光と影。
地元議会はほとんど全会一致の勢いで原発誘致をしてきたこと。
安全を盲信して(いや、信じたつもりになって)、旗を振ってきた人々がいた事。
今となってはそんなこと、総括しても始まりません。
100%安全と言うなら、せめて90%でも安全対策を進めていればよかったものを、
もしかするとその部分の真剣味はかなり低かったのでは?
設計論・机上論と実際の施工技術・管理品質とは別問題。
保安院は認可した以上、責任がある筈ですが、「東電が、東電が・・・」と。
結局役人とは自分に責任が来なければいいと思っているようです。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月21日 09:33
増税は、やむを得ないと思います。
日本の経済が低迷して体力が落ちてるのは解りますが、体力回復を待ってから、復興支援では、遅いような気がします。
増税、被災を乗り越えて、新たな経済基盤を作って行けば良いと思いますが。
不安も大いに有りますが、これが現実…やらねば。
俺は、頑張って新たな日本を作って行きたいと思います。
Posted by 釣り人 at 2011年04月21日 09:56
釣り人さん>
こんにちは。下記に補足します。

私は体力が回復するのを待っての復興支援と言っているのではありません。
むしろ待っていても経済は上向かないという立場です。
(理由の最大のものは少子化です。ここでは書きませんが)

増税は消費マインドを縮小させます。
そうならない=増税に頼らない方法があるといっているのです。
 (過去の災害で、欧米では増税によって乗り切った国は皆無だった筈です。
どこも復興債によった。また災害保険でも、カトリーナで被害を受けたアメリカでは、保険で7割前後は保証されたと聞いています。
つまり、増税、復興税に頼らなくとも、民間補償でかなり救えたということです。
保険の在り方そのものが国によって違う(日本はダメ)のです。)

日本の場合、天災は免責ですが、それは世界の常識ではないと言うことです。
日本の保険会社はこういう時こそ国のために尽くすべきなのに。


例えば政府発行紙幣(日銀券以外に通貨発行権は認められている)を発行する。
その発行紙幣はは、被災地復興に振り向ければいいのです。
更に、通貨量が増えると、インフレ方向に働きます。
そうなると、一通貨あたりの価値が下がる訳ですが、インフレ局面になれば今(デフレ)よりも経済に対して良い効果があり、また通貨量が増えるということは、名目成長率(簡単に言えば手取り)が増え、心理的に豊かになったと思える->消費が上向く訳です。
要するに経済は「消費心理」が大きく関わっている訳です。

ですので、その消費心理を冷やす「増税」は、こんな時代だからこそ行うべきでなはい。
そのかわりの資金調達方法は、上に書いた意外に多くがあると思う訳です。
ただでさえ少子化で、実質消費が伸びない時代なのに、心理まで冷え切ってはどう仕様も無いということです。


釣り人さんのおっしゃるように、頑張って新たな日本を創っていくことは基本です。
ですが、政府が、そんな健気な国民を、「徴税」の対象としてしか見てないのなら、国民は呑気にしている必要は無いと言っているのです。

私の記事の意図は以上のような事です。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月21日 12:11
ウイロウです。鮎原人さんは私と全く同意見ですね。今こそ管総理は蛮勇を奮って自民党以来の悪弊を一掃して、オール電化とダム作りを止めて原発を東電の本社と中電の本社と関電の本社に建設すべきです。一番電気を使う場所に設置するのが良いのです。変な自粛は止めて使えるお金が有る人は使いましょう。天災で被害に会うのなら諦められますが人災では諦める事は無理です。今度は福島でしたが、次は静岡か福井です。一端事故ったら制御不能が解っても懲りないのですから。
Posted by 高橋汎 at 2011年04月21日 12:41
ウイロウさん>
菅総理には無理です。
なぜなら、記者会見等で追求されたとき、いつも自分の正当性のみ主張する人間だからです。そんな人間には誰も聞く耳を持ちません。自分の非も認め、相手の理も認めて初めて物事が進むのではないでしょうか。それが政治なのではないでしょうか?
Posted by 鮎原人 at 2011年04月21日 15:16
ほんと本末転倒ですよね。
増税考えるぐらいなら緊急事態なんだから国債もやむを得ないです。
それより、こういう時こそ国会議員の給与や首長の給与や賞与を減らすべきです。
それに参議院なんて事実上何の権限も無いみたいなものだからいらないんですがね。84億7千万も節約できるんです。
Posted by sakuramasu at 2011年04月22日 14:02
sakuramasuさん>
本当は、増税も、本当は国債も、どちらも手をつける前に
もっと切りこまなければならない分野、隠し資産がある筈と思います。
つまり、事業仕分けの時は、財務省がシナリオを書いてましたが、
その財務省にこそ、埋蔵金があると思うのです。

もっと根本的な事を言えば、
いち早く方針を決めて処置すれば、コスト最小限&効果最大になった筈なのに、
もたもたしているうちに、機を逃し、原発事故後処理&復興費用もどんどん膨らんでいく訳ですね。

ほんとに困ったものです。
結局、政府の不始末は国民が面倒を見るのですから、
増税云々を唯々諾々と受けるのではなく、なぜそうなったのかをキッチリ情報公開して貰いたいですね。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月22日 15:33
電力会社の本社内に原発を・・・・オイラもそう願います

福島県民として光の部分で恩恵は受けていましたが望んで受けていたわけではありません。
熱く意見を言える国民が一人でも多くなることを切に望みます。

本日もわが職場で東電関係者から多くの情報がリークされました。
復興にかかわる金をどう捻出するのかの情報公開も必要ですが原発関係の情報公開もまだまだ進んでいないようです。
本日は作業員の被ばくについてのリークでしたが保安院の発表した人数と実際に医療機関に運ばれた人数があまりにもかけ離れているという内容でした。
リモコンなしの放水車で筒y先を原子炉建屋に向けて放水していたのは私どものお客様で」したが被爆し千葉の機関にはこばれました。
しかし建屋内に入り汚染水で足に被爆した3人だけが被ばくと発表されましたがその人数には入っていません。

仙台の医療機関に12名が運ばれたこともあったそうです。
流出の汚染水についても流れ出てくる量の帳尻が合わないそうですがそれについての発表もありません。

地域の警備状況も無法化し待避地域の中で地域住民以外の外国人を含む者が入り込み空き巣や窃盗が横行していることも発表されていません。

本日もオフレコと言っていましたが未だにオフレコの意味が理解できませんので書かせていただきました。
Posted by tama at 2011年04月22日 20:28
日本で一番省エネに取り組んでこなかったのが
一般家庭。

ドイツは原発に依存しない。
自然エネルギーを利用する。

そんな美味しい話だけして
誰もそれを支える政策の話をしない罠。

例えば住宅。
ドイツレベルの家を国内で建てると
坪80万円超える罠・・・

賃貸の物件がその超省エネを満たさなければ
住人が管理者を訴え、住人が勝つ国がドイツ。

そういう国を目指せというメディアが
2500万円弱でこんなに良い家が土地付きで建てれます
とゴールデンに流す、それが日本

良いことしか言わない
それが日本の政治家でありメディア
良いことしか聞きたくないのが日本人

ガンダムシード
「あなたは悪くないのだという言葉に惑わされないでください」
Posted by エコロジスト at 2011年04月23日 00:28
tamaさん>
正確な数字は忘れましたが、安全管理・不良管理上の経験則では、一つの顕在化した事故の裏には顕在化しないものが10個隠れている、だったかな?
要するに、報道された1つの事実の裏には10個程度の報道されない事実が隠されているのだということですね。

空き巣の件は、ツイッターでは流れてますね。官房長官発言では「防犯」という言葉でサラッと。
それにしても、自宅に帰るのに許可を取らないと逮捕とは?? 戒厳令ですかね?

オフレコでお願いします、って言う人は、漏れて困るなら言わなきゃいいんで、やっぱりオフレコとは漏れてもしようがないですね(笑)


エコロジストさん>
良いことしか言わない・・・日本人のメンタリティだと思いますね。かく言う私も、この誘惑に負けそうなことがあります。しかし理性を振り絞ってとどまったりします。
特に鮎用品の新製品を衝動買いしそうになる時は、スペックばかりに目がいって、自分の腕の悪さを軽視します。

ガンダムシード・・・?? ついていけません(笑)が、言いたいことはわかります。
Posted by 鮎原人 at 2011年04月23日 07:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひとが良すぎる日本人
    コメント(13)