Loading
2011年10月11日
自然放射線を考慮して!
原発事故前の放射線量を見ると、、、
情報源はここ

F1爆発以降、どのくらい増えたのか、
それ以前の値との差を見ない事にはなにもわかりません。
上記表を見てもお分かりのように、
これまでも年間1ミリシーベルト以上の地点は結構あった。
これは県単位ですが、
都市単位で見るともっと差があります。
それでも、この程度なら
全然平気だったのです。
今現在の線量をみて判断する場合、
自然放射線相当分を引いて考えなければ、
無闇に心配ばかりする、もしくは不安を必要以上に煽ることになります。
線量が高い地点は確かにあります。
でもそうでない地点も危険だと一括りにするのはどうかと思います。
逆に、「1ミリなら安全」 という根拠もこの辺にあるのかと。
さすがにその10倍だと心配ですけどね。
情報が無くて心配でしょうがない方々へ、すこしでも参考になればと思います。
情報源はここ

F1爆発以降、どのくらい増えたのか、
それ以前の値との差を見ない事にはなにもわかりません。
上記表を見てもお分かりのように、
これまでも年間1ミリシーベルト以上の地点は結構あった。
これは県単位ですが、
都市単位で見るともっと差があります。
それでも、この程度なら
全然平気だったのです。
今現在の線量をみて判断する場合、
自然放射線相当分を引いて考えなければ、
無闇に心配ばかりする、もしくは不安を必要以上に煽ることになります。
線量が高い地点は確かにあります。
でもそうでない地点も危険だと一括りにするのはどうかと思います。
逆に、「1ミリなら安全」 という根拠もこの辺にあるのかと。
さすがにその10倍だと心配ですけどね。
情報が無くて心配でしょうがない方々へ、すこしでも参考になればと思います。
Posted by 鮎原人 at 18:43│Comments(0)
│大震災