ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2013年04月02日

戦前~現代へ

所用で横浜方面へ

一日暇作って、

町田~日吉~渋谷~新宿~六本木 と散策

戦前~現代へ戦前~現代へ戦前~現代へ

ここは町田にある武相荘(ぶあいそう)

最近その審美眼が注目されている、白洲正子とその亭主白洲次郎の終の棲家

対米開戦~空襲・敗戦を予見した白洲次郎が開戦よりかなり前に疎開先として確保した民家

中は撮影禁止だが、白洲夫妻の独特で粋な生活を知ることができ、

いつまでも散策していたい佇まいだった。



日吉でラーメン

丁度後ろに、中日ドラ1の慶応・福谷投手の色紙があった。

戦前~現代へ

マナカで東急に乗れるのに感動し、渋谷へw

◇ 

東横線渋谷駅は他の私鉄と連絡し、地下駅になってました。

地上(JRハチ公前)に出るのも一苦労

私の記憶する30年前とは全く様変わりした東横線渋谷駅。

東横のれん街も無くなって、とっても寂しく感じて。

そのうち渋谷も高層ビルが林立するようになると、東急の社長は語ってましたね。

戦前~現代へ

春の小川~のモデルの川が流れていた渋谷には、永久に戻らないことだけは確かなようで。



新宿都庁の無料展望台からあたりを眺めて、

六本木へ。

建物がデカすぎて画角に収まらないしありきたりなので、写真は無し^^;;

この辺の町並みを見ると、日本が元気が無いとはとても思えないが。

ミッドタウン~国立新美術館~ヒルズを観光して、

森美術館の会田誠展は、どうも絵が好きになれないので、パス!

乃木坂まで歩いて渋谷に戻り。



夜は無計画だったので、その辺にあった渋谷ヒカリエ7Fの小諸発祥の和食の店でディナー

戦前~現代へ

一番辛いのをと頼んだ「麒麟山」

全然辛くありません。

いわき丸の方が断然旨い!!



翌朝、ルーベンス展を見てからカレーで勢いつけて、

戦前~現代へ戦前~現代へ

渋谷サンスイ川釣り館へ。

とっても残念な店だったので、写真は載せません^^;;

気を取り直して午後から仕事へ・・・(笑)


なんだか期せずして、昭和から平成までの歩みを駆け足で辿った旅だった。

自分としては町田あたりならなんとか馴染めそうだが、

渋谷、増して六本木なんかには住めそうも無い。

ヒルズ族になる目標は捨てようと思った・・・バキッ!!☆/(x_x)

自分には、古民家の茅葺き屋根と囲炉裏が合う。









にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(食/酒)の記事画像
レアな話
喉が黒い干物
やっぱ旨いのは、白えび亭
白えびかき揚げ丼
今日の昼飯は
ワインの分かれ目
同じカテゴリー(食/酒)の記事
 レアな話 (2016-02-18 01:14)
 喉が黒い干物 (2016-02-13 11:29)
 やっぱ旨いのは、白えび亭 (2015-12-25 18:06)
 白えびかき揚げ丼 (2015-12-16 11:20)
 今日の昼飯は (2015-12-07 11:40)
 ワインの分かれ目 (2015-10-21 18:22)

この記事へのコメント
お腹の調子はどうですか

更新が遅かったんで、心配してました

でもカレーをみて、
相変わらず好きですな~って笑ってしまいました
Posted by あゆっぺ at 2013年04月02日 15:00
あゆっぺさん>
更新・・・儲からない仕事ばっかだったんで、ネタが無かっただけなんですよ^^;;

渋谷サンスイにネタ仕入れにいったんだけど、、、愛知の普通の釣具屋の、、、そうだなぁ、1/10ぐらいの取り揃えで、残念至極。無駄足だったですよ。
結局地元の釣具屋がかなり充実してるってことがわかりましたよ。

おなかは・・・長男→私→次男と続いて、、、そろそろ収束ですねwww

カレー・・・CoCo壱番屋以外の店を探すのが楽しいですねw
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2013年04月02日 15:12
そういえば久々ですね!
関東進出でしたか?

昔(35年前)高島平(練馬区)に美味しいカレーの店が、、、
辛いカレーのあとサービスでバターをたっぷりつけたジャガイモが出ました。
それを食べると口の中の辛味がなぜか消えちゃうんです。

もう、、、無いだろうなあ!
Posted by かやのたも at 2013年04月02日 19:32
かやのたもさん>
高島平・・・そういえば東横線直通で高島平行もありましたね。
バタージャガイモのカレー店、是非探して行ってみてください!
Posted by 鮎原人 at 2013年04月02日 19:49
こんばんは
会社員時代は東急東館、のれん街が本拠地だったので
寂しく思っています・・・
今週の休みは東京出張予定なので行ってみたいと思っています。

迷子にならなきゃいいけど(-_-;)
Posted by pada at 2013年04月02日 21:00
padaさん>
渋谷は変わりました。
地下渋谷駅が宮益坂方面の深い地下にできて、
そこが地下道で109に繋がってます。
西口は相変わらず、渋い感じですけどwww
道玄坂裏は変わってないですね~~バキ!
Posted by 鮎原人 at 2013年04月02日 21:35
こんばんは。

初コメントさせていただきます。
いつもブログを拝見させて頂いております。(^^)

渋谷のサンスイ川釣り館に行かれたんですね。
ここは、自分が鮎釣りを始めた頃から御世話になっているお店(竿は、必ずここで購入してますが、最近は年に何回かしか行ってないです・・・)ですが、今の時期はまだ鮎用品はまだあまり補充がされてないかもしれませんね。(^^;)

こちらの方では鮎用品が充実している感じなんですが、鮎原人さんの地元の方がもっと充実されているとのことで羨ましいです。(^^)

3月は、新竿が何種類か展示してたりしてたんですけど。

店員の方とお話はされました?
お2人いらっしゃるのですが、鮎釣りに関しては知識と経験を持ってらっしゃるので、お話されるともう少し楽しめたかもしれませんね。

もし、何か気に入らない対応などがあったら伝えておきまので。
店員の方はちょっと、ぶっきらぼーなところもあるかもですが・・・。
こんなこと言ったら怒られるかな(^^;)
Posted by ラウンドフォレス at 2013年04月02日 21:54
ラウンドフォレスさん>
初めまして! コメントありがとうございます。
サンスイですが、想像の翼を相当広げて行ったので、都市部の狭い店舗故か、自分の想像と異なっていました。
ただヘラブナフロアでは常連さんが生き生きと会話されていたので、固定客をしっかり掴んでいる店という感じがありましたね。
各階に店員さんはいらっしゃいました。
鮎竿は半地下の階でしょうか。新作竿が全く無かったので、??でした。
どこか他に引っ越してしまったのかなと思いました。
玄関先にはマスターズ等の大会申込書が置かれてましたので、たしかにここが鮎の店なんでしょうが。
丁度おなかの調子が悪くなって、裏のヒカリエのトイレに駆け込んだので、店には戻りませんでしたが、次は渋谷店以外にも機会があれば寄ってみようと思いました。
近くに上州屋がありましたが、JSYにはこれと言って目を引くものが無いので、やっぱり古くから歴史のある店に興味が沸きますね。
私の近所の店はこの時期鮎一色になり、新商品も全面に押し出されてわくわくします。
関東では多少時期がずれているのかもしれませんね。

では、これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 鮎原人 at 2013年04月03日 10:24
今さらですが、ご参考までにサンスイ川釣り館はこんな感じになってます。
 半地下:渓流、鮎
 2階:ヘラ(ほとんど寄ったことがないです)
 3階:ベスト、ウェダー、防寒服、帽子など
 4階:バック、竿ケース類、小物品

3月位にシマノ、ダイワ、がまかつの新竿を展示し、特別割引(他の割引と同じですが・・・)で販売しています。鮎用品は、4月~5月位から充実してくる感じですかね。

鮎関連で常連の方も多いですよ。

また、店員の方の弟子がシマノの全国大会にでたり、もう一人の店員の方は毎年メーカーの大会にも参加されています。

私は大会には出ていませんが、普段の釣りで何か疑問が出たときなど相談にのってもらったりしてます。(^^)

渋谷の上州屋はグランドオープンをしたので、結構品ぞろいがよいのかと思ってましたが、そうでもなかったんですね。

都内には、足立区などにも小さい店がありますが、鮎河川が近くにあるお店に比べたら品ぞろいは全然違いますね。

私の千葉県松戸市付近は、サンスイよりも品ぞろいが少ないので、ときには片道2時間位かけて栃木県や群馬県のお店に行ったりしてます。(ネットで購入もありますが)

関東でも、鮎釣り河川がそばにある栃木県は群馬県では恐らくそちらと同じ位のタイミングで品ぞろいしていると思いますが・・・。

長くなってすみません。
こちらの状況をご参考までに。(^^)

それでは、今後とも、よろしくお願い致します!
Posted by ラウンドフォレス at 2013年04月03日 20:55
ラウンドフォレスさん>
詳しい情報をありがとうございました。
サンスイへの思いが十分よく伝わってきました。
JSYは、愛知・岐阜の店ではいつも期待以下だったので、渋谷の店もやけにデカいだけかなと、最初から見学対象にしてませんでした。
私の馴染みの店は瀬戸市のエースですが、ここは愛知近郊他店とくらべて、品揃え価格ともにかなり良いです。
岐阜にはもっと安い店(伊藤釣り具)もあります。
もし中部地方にいらっしゃる際には参考になさってください。
Posted by 鮎原人 at 2013年04月03日 21:26
渋谷サンスイ川釣り館(-_-;)

残念でしたか??

名前はかっこいいのに~
Posted by bigayu3834 at 2013年04月04日 22:29
bigayu3834さん>
品川行ったついでに、渋谷まで様子を見に行ってきてください~!
Posted by 鮎原人 at 2013年04月05日 10:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
戦前~現代へ
    コメント(12)