Loading
2013年04月24日
3世代目高
春になると我が家のメダカ水槽も活気が出てきます。
去年から20数匹のタニシが毎日しっかり掃除してくれてるお陰で、
コケも全く見当たらず、飼育槽の網も白くキレイなまま。(テクノメッシュみたいな網ですねw)
盛んに抱卵するペアが居たので、飼育槽に投入しておいたら生み付けてました。
抱卵すると飼育槽に投入を数度繰り返し、大量確保。
役目が終わった親は、飼育槽から出しておかないと、自分たちの卵を食べてしまいます^^;; こいつらったら。。
10日前後で発眼
今は中で動くようになってきました。
一週間以内で誕生ですね。
他の卵全部数えると・・・約60個!
成長するまで、餌をすり鉢で粉末にしてやったり、お世話が日課になりますw
Posted by 鮎原人 at 11:54│Comments(5)
│自然環境
この記事へのコメント
発眼していますね。
毎日、声かけてあげましょう。
名前を付けるとよろしいかと。さらに、他の人には生後1週間まで見せません。
そうすると刷り込み効果で、鮎原人を親と思うようになるでしょう。
あのね。ここだけの話(^x^)
鮎の産卵も生まれるまで見届けてやると、親だと思って翌年は寄ってくるんですよ。だから、オトリ無しでも爆釣あり!
通年、このために鮎の観察を続けています。 バキッ!!☆/(x_x)
毎日、声かけてあげましょう。
名前を付けるとよろしいかと。さらに、他の人には生後1週間まで見せません。
そうすると刷り込み効果で、鮎原人を親と思うようになるでしょう。
あのね。ここだけの話(^x^)
鮎の産卵も生まれるまで見届けてやると、親だと思って翌年は寄ってくるんですよ。だから、オトリ無しでも爆釣あり!
通年、このために鮎の観察を続けています。 バキッ!!☆/(x_x)
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年04月24日 12:53
30cm四方の容器でメダカを飼います。
近くには水の入った容器を置かないで!
水場に蚊が卵を産んで、ボウフラがメダカの餌になります。
衛生管理になりますが、、、
近くには水の入った容器を置かないで!
水場に蚊が卵を産んで、ボウフラがメダカの餌になります。
衛生管理になりますが、、、
Posted by かやのたも at 2013年04月24日 14:39
σ(▼▼メ)さん>
刷り込みは魚類にも有効だとは知りませんでした。
かやのたもさん>
この間、そのボウフラが無事羽化して行きましたよw
刷り込みは魚類にも有効だとは知りませんでした。
かやのたもさん>
この間、そのボウフラが無事羽化して行きましたよw
Posted by 鮎原人 at 2013年04月24日 21:33
かわいいのが産まれましたね♪
大きくなあれ~~
宇宙人に似てますな(笑)
大きくなあれ~~
宇宙人に似てますな(笑)
Posted by bigayu3834 at 2013年04月25日 18:40
bigayu3834 さん>
宇宙人・・・そうそう、一番左のやつねw
本日4尾孵化しましたよ。ツ抜けするのも2日以内でしょう。
宇宙人・・・そうそう、一番左のやつねw
本日4尾孵化しましたよ。ツ抜けするのも2日以内でしょう。
Posted by 鮎原人
at 2013年04月25日 21:53
