ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2013年06月19日

超荒瀬ソフト松葉

遊びもいい加減にしとかないとねwww

超荒瀬ソフト松葉

錯覚というものは恐ろしい。

上から

9号要 (6号の小針に見える^^;;)

10号矢島

12号矢島

巻くのが一番簡単なのが、12号!

チビ鮎はハリの中をくぐり抜け・。・

今年のYujiStyle は12号だってこと、余り知られてない?



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事画像
Ayuhey-Toolsのアピール
こんなチラシも
ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら)
来シーズンのハラハラ
ハラも程々に
ヤナギ収納用に1000枚ほど、、
同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 こんなチラシも (2015-11-09 22:15)
 ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら) (2015-11-01 17:24)
 来シーズンのハラハラ (2015-10-13 21:27)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 ヤナギ収納用に1000枚ほど、、 (2015-10-04 15:28)

この記事へのコメント
えへへ!!
今、2本ヤナギを試作して、水の中でぴちゃぴちゃやってました。

結果!垂れすぎーーー!
群鮎用、、、失敗!

マツバの短いほうをホンテロンの硬めでやれば、巻きつかなくなるような気がします。
もちろん浅トロ用ですが、、、

後ろの針は垂れるので、、、小針かな?
Posted by かやのたも at 2013年06月19日 10:35
かやのたもさん>

発想の転換をご提案いたしやすw

チャラ瀬は、思い切って一本針でお願いします。どんなスリットもくぐり抜けます。

一本針でも根掛かりするのなら、イカリではその何倍も。その場所はもはや釣りの対象ではありません^^;; 虫の巣が多い場所はダメですねぇ。

ハリスは硬すぎはNGです。掛かりが激減します。

昨年の同じ場所の解禁で、たもさんの後ろで気だるく泳がせしたときは松葉でしたよ。
ハリスはカメレオンの0.8だったと思います。ヘチから泳がせましたが全く根掛かりしませんでした。

ホンテロン厳禁! (逆も真なりで、状況によってはパツンパツンのハリスでも掛かりますが)

根掛かる理由は、針先の垂れではなくて、オトリが尾を振らない=泳がないからだと思われます。

むしろセット位置を調整下さい。

流れさえあれば、多少長くても根掛かりしないと思われます。

悩み始めると・・・そのうち地獄、、ではなく、昇天します!

以上、なんちゃってクリニック^^;;
Posted by 鮎原人 at 2013年06月19日 11:26
あと・・・

根掛かりを防ぐ効果的な方法があります。

これも、逆も真 的発想です。

私も 「これ」 で、根掛かり止めましたww

それはまた現場で。
Posted by 鮎原人 at 2013年06月19日 11:29
更に・・・

群れ鮎用に使えるイカリとしては、

サクサスの小針がいいと思います。

あれは水に浮くぐらい軽いし、ダブルテーパーも良好

付知のあの場所では結構活躍しましたよ。
Posted by 鮎原人 at 2013年06月19日 11:37
最後に・・・

今年の、しかも今の時期に悩んでしまうと、

鮎釣りがおかしくなるような気がします。

今の川、鮎の方がおかしいので、しばらく無視しましょう!

盛期の長良、神通こそ、鮎釣りですから!

長良増水中 www @ライブカメラ

これで状況が好転するでしょうね。
Posted by 鮎原人 at 2013年06月19日 11:40
深い!深すぎます。

ヘキスター0.5号 4本組糸が ありましたので 巻きまきしてみます。
適度な クタクタ です。
瀬での からみを 妄想し、、、この梅雨空に期待して 、、、。

解禁 と 7月10日 決行ですか?変更ですか。
なんか ニヤニヤ してませんか、 想像するだけで。

たのしみですね。
Posted by へいぞう at 2013年06月19日 12:26
今日は私も(食事以外は)在宅予定…凹
たいていは出撃する私ですが、こんな日が来るとは思わなかった。

毒食らわば皿まで…今日中に、今年分の錨針と仕掛けを作るつもりです。
Posted by at 2013年06月19日 12:34
待望の雨が降り、長良も一息つけますね
これからが超荒瀬ソフト松葉の発揮処で
期待してます
昨日は白川で我流ヤナギで1匹掛かりました、荒瀬で。
Posted by 釣りお爺 at 2013年06月19日 13:13
1本針、、4本巻きました。0.8号ソフト!
針は8号しかなかった!
ひげは5cm!

もう掛かった時のことを想像して、、、、
網にひっかかっても1本なら処理しやすいかと、、、
Posted by かやのたも at 2013年06月19日 14:04
へいぞうさん>
神通解禁は、行けそうにありません。
濁ってても爆釣する自信はあるのですが。。。
現在その次の予定に全力をあげている最中ですw
またお知らせしますね。

遥さん>
今日みたいな日はゆっくりせよという川の神様の命令でしょうね。
増水して、晴れて、川ができあがれば、、そこはパラダイス!ww

釣りお爺さん>
白川厳しいみたいですね。
でも潜在能力がある川ですし、付知みたいに冷水病も出ませんから、
盛期ではきたいできるでしょうね。

かやのたもさん>
いよいよ一本針系に填まってしまいましたね。
その先には、閻魔原人が待ってますよ~。
梅雨明けまで、妄想を育てましょうね!w
Posted by 鮎原人 at 2013年06月19日 17:02
一度書いたかも知れないけど・・
以前、ナイロンハリスのマツバを装着したオトリを水中で観察すると、
ハリスが重なり、2本ヤナギになったり、チラシになったり、
また本来のマツバに戻ったりと、様々に変化してました。
ソフト松葉では一層その度合いが強いでしょうね。

1本針や松葉を試してみたいと思っていらっしゃる鮎師の方は、釣り場には
その試してみたい仕掛けのみを持参なさるようお勧めします。
自ら退路を断ち、とにかく今日はこの仕掛けだけで通すんだ!という心構えで。
少しでも釣れない時間帯が続くと、頭の中はその仕掛けへの不信感でイッパイに
なりw、
あっさりといつもの4本錨に戻ってしまうこととなります。

釣りでは、全く同条件下での比較はあり得ないので、
よほど感性の優れた釣り師以外は、とにかく使い続けてみる事でしかその良さや欠点は見えてきません。

よほど間違った作り方をしない限り、マツバは3〜4本錨に見劣りしないのみならず、
ある部分では優れて良く掛かる仕掛けだと思ってます。



 
Posted by 迷える子羊のk at 2013年06月19日 18:25
以前~

トンボの1本針、よく使ってました♪

背掛かりが多く

4本錨に負けないくらい釣れたと思います^v^

ちょっと頼りない感じがしましたが(-_-;)
Posted by bigayu3834 at 2013年06月19日 19:05
迷える子羊のkさん>
迷えることこそ幸いなり・・ですね!w
松葉の水中観察のお話、よくわかります。
ソフト松葉は「常時」絡んでいますが^^;; まったく問題ありません!!!
(⇒ ある程度大きいハリの方が有利ですが)
初使用のときも、よっぽど団子になった絡み以外は直しませんでした。

退路を断つ・・そういうことですね。
私は荒瀬でイカリを使おうとしても、ついついチラシばかり使ってしまいますが、これとは逆のことなんですね(^▽^)


bigayu3834 さん>
トンボ一本針!! 渋すぎますw

イカリと一本針では、ハリ掛かり原理が異なるようですから、それぞれメリットがあって、どちらが有利ってことは「掛かり」に関してはないですね。

でも時速15尾以上の入れ掛かりでは、手返しは、一本針の方が有利かもしれませんよ。そんなに入れ掛かりする場面にはなかなか遭遇しないですが^^;;
Posted by 鮎原人 at 2013年06月19日 23:30
原人さん

言葉足らずでしたが、水中観察での変化の件は、だからダメなんてことではなく
マツバって本来こういう動きをするんだろうなと思ったのです。

※(どうでもいいことですが)九州の地にありながら、ハリは9号までしか使ったことありません。
Posted by k at 2013年06月20日 08:00
kさん>
お話はよく分かりますよ、同感ですからw
ハリスが絡んだらダメだというのは松葉以外での話ですね。
とくにソフト松葉にしてからは(まだ一回ですが^^;;)
以前にも増して、気にならなくなりました。
そもそもこの形状で、絡みを排除するのは不可能ですから。

様々なパターンが発生するのを否定的に捕らえるのでは無く、
水中の複雑な流れに馴染んでいるから、と判断してます。

ソフト一本針だと!絡みは無くなりますよw
Posted by 鮎原人 at 2013年06月20日 09:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超荒瀬ソフト松葉
    コメント(15)