Loading
2013年06月24日
私は今日まで生きてきました♪
手に乗ります。
安心するようです。
♪
私は今日まで生きてみました
時には誰かの力を借りて
時には誰かにしがみついて・・♪



段ボール箱の巣の中で、
元気によく鳴いています。(泣いてはいません^^;;)
気になってしかたありません^^;;
蜂の子の餌が効き過ぎたようですが、もう無くなりました。
さて、今日からが大変です ww
◇
巣の中で、暴れてます。
また脱走したいのかな?
◇
しょうがないので、巣を替えました。
余計鳴くようになりました^^;;

うちの周りは野鳥が多いので、
その声に呼応するように、何度も鳴いています。
まったく、
気になって、
仕方がありません (-_-;)
手の掛かるのは、
人間の赤ん坊と変わりませんね。
PS:
南部鉄鍋の使い途がみつかりました^^;;
安心するようです。
♪
私は今日まで生きてみました
時には誰かの力を借りて
時には誰かにしがみついて・・♪
段ボール箱の巣の中で、
元気によく鳴いています。(泣いてはいません^^;;)
気になってしかたありません^^;;
蜂の子の餌が効き過ぎたようですが、もう無くなりました。
さて、今日からが大変です ww
◇
巣の中で、暴れてます。
また脱走したいのかな?
◇
しょうがないので、巣を替えました。
余計鳴くようになりました^^;;
うちの周りは野鳥が多いので、
その声に呼応するように、何度も鳴いています。
まったく、
気になって、
仕方がありません (-_-;)
手の掛かるのは、
人間の赤ん坊と変わりませんね。
PS:
南部鉄鍋の使い途がみつかりました^^;;
Posted by 鮎原人 at 09:24│Comments(15)
│自然環境
この記事へのコメント
今20gくらいかな?
鮎で言えばビリ!
目が開いてから拾ったので、誰かさんを親とは思いませんね!
鮎で言えばビリ!
目が開いてから拾ったので、誰かさんを親とは思いませんね!
Posted by かやのたも at 2013年06月24日 10:12
かやのたもさん>
>目が開いてから拾ったので、誰かさんを親とは思いませんね!
そうなんです^^;;
でもその 「常識」 に、 「非常識」 と分かっていても、再刷り込みに挑戦中!!ww
>目が開いてから拾ったので、誰かさんを親とは思いませんね!
そうなんです^^;;
でもその 「常識」 に、 「非常識」 と分かっていても、再刷り込みに挑戦中!!ww
Posted by 鮎原人
at 2013年06月24日 10:33

小さくて可愛らしいですね。
再刷込み(?)に成功したら、今後、野生に帰れずに困るかも…。
南部鉄鍋の使い途?
まさか…?グツグツ!それはないでしょうね。
この子=目玉おやじにするのかな?
再刷込み(?)に成功したら、今後、野生に帰れずに困るかも…。
南部鉄鍋の使い途?
まさか…?グツグツ!それはないでしょうね。
この子=目玉おやじにするのかな?
Posted by 遥 at 2013年06月24日 12:18
遥さん>
>南部鉄鍋・・
グツグツ??まさかぁ~w
止まり木探して、庭の枝折ってきたんだけど、低くて安定しないので、
鉄鍋のトッテを固定して、止まり木代わりに。
ガムテープで巻いたら、掴みやすくなったみたいで、
お気に入りの場所になってますよ。
鍋の中(ねぐら)の方に、ケツ向けて、用足ししてますが・・・バキッ!!☆/(x_x)
>南部鉄鍋・・
グツグツ??まさかぁ~w
止まり木探して、庭の枝折ってきたんだけど、低くて安定しないので、
鉄鍋のトッテを固定して、止まり木代わりに。
ガムテープで巻いたら、掴みやすくなったみたいで、
お気に入りの場所になってますよ。
鍋の中(ねぐら)の方に、ケツ向けて、用足ししてますが・・・バキッ!!☆/(x_x)
Posted by 鮎原人
at 2013年06月24日 12:24

雀ですか。
子供頃、何度も飼い慣らしました。
というか、学校帰りに途中のワラ小屋とか納屋に作っている巣によじ登って、手を突っ込んで、飼ごろまで育っていそうなヤツを捕まえてきては育てる。
カブトムシ・クワガタの前に始まる初夏の遊びでした。
雀、よく慣れますよ。手乗り文鳥どころか、それ以上。
このくらいの頃だと、耳たぶくらいの硬さに練ったすり餌(ウグイスの餌として売っています)で育てます。
最初は餌付けが難しいかも知れませんが、無理矢理口広げて食わせます。
食わないけど、食う。というか、一日格闘すると、翌日から口開いて食べるようになる。
で、羽ばたき始めて飛べるようになってきたら、放し飼いなんですが、辺り構わずプピって糞しますので、覚悟が・・
このころになると、餌の頃合いで呼ぶと飛んでくるようになります。
そろそろ餌を文鳥なと同じヒエ・あわに換えていく。
家の中で飛び回れるようになったら、外に連れて行って、窓を開けて窓から家の中へ話します。最初は怖がって直ぐ戻る。
段々距離を伸ばしていくと、外飼になります。
呼べば飛んでくるし、暇だと家の中に居るし・・
呼んでも来るまで間が開くようになる・・
で、ある日姿が消える。外の仲間に呼ばれて行くんですね。
また翌年、初夏になったら通学途中の納屋によじ登って
バキッ!!☆/(x_x) もありましたっけ。
子供頃、何度も飼い慣らしました。
というか、学校帰りに途中のワラ小屋とか納屋に作っている巣によじ登って、手を突っ込んで、飼ごろまで育っていそうなヤツを捕まえてきては育てる。
カブトムシ・クワガタの前に始まる初夏の遊びでした。
雀、よく慣れますよ。手乗り文鳥どころか、それ以上。
このくらいの頃だと、耳たぶくらいの硬さに練ったすり餌(ウグイスの餌として売っています)で育てます。
最初は餌付けが難しいかも知れませんが、無理矢理口広げて食わせます。
食わないけど、食う。というか、一日格闘すると、翌日から口開いて食べるようになる。
で、羽ばたき始めて飛べるようになってきたら、放し飼いなんですが、辺り構わずプピって糞しますので、覚悟が・・
このころになると、餌の頃合いで呼ぶと飛んでくるようになります。
そろそろ餌を文鳥なと同じヒエ・あわに換えていく。
家の中で飛び回れるようになったら、外に連れて行って、窓を開けて窓から家の中へ話します。最初は怖がって直ぐ戻る。
段々距離を伸ばしていくと、外飼になります。
呼べば飛んでくるし、暇だと家の中に居るし・・
呼んでも来るまで間が開くようになる・・
で、ある日姿が消える。外の仲間に呼ばれて行くんですね。
また翌年、初夏になったら通学途中の納屋によじ登って
バキッ!!☆/(x_x) もありましたっけ。
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年06月24日 12:25
σ(▼▼メ)さん>
いい話ですね。
飼い方、おおいに参考になります。
辺り構わず糞・・
友人が文鳥飼ってて、よく慣れてて、餌たべてから室内に放鳥する前に、
指に止まらせて、「う~~~ん・・」 と飼い主が言うと、プリっと糞をしました。
「もう大丈夫」って主人は言って綺麗な室内に放鳥。
さすがだと思いました。雀でもできる?
子供の頃友達の家ですずめ飼ってたんで、自分でも飼えるんじゃ無いかと思ってますが、愛着が沸いて別れにくくなるんで、放鳥までのおつきあいにしようと思ってますよ。
猫に食われない程度にと飛べて、普通の餌が食べられるようになったら、別れですw
誰かに貰って欲しいのですが、最近都会では飼う雰囲気の家庭はないですからねぇ。^^;;
いい話ですね。
飼い方、おおいに参考になります。
辺り構わず糞・・
友人が文鳥飼ってて、よく慣れてて、餌たべてから室内に放鳥する前に、
指に止まらせて、「う~~~ん・・」 と飼い主が言うと、プリっと糞をしました。
「もう大丈夫」って主人は言って綺麗な室内に放鳥。
さすがだと思いました。雀でもできる?
子供の頃友達の家ですずめ飼ってたんで、自分でも飼えるんじゃ無いかと思ってますが、愛着が沸いて別れにくくなるんで、放鳥までのおつきあいにしようと思ってますよ。
猫に食われない程度にと飛べて、普通の餌が食べられるようになったら、別れですw
誰かに貰って欲しいのですが、最近都会では飼う雰囲気の家庭はないですからねぇ。^^;;
Posted by 鮎原人
at 2013年06月24日 12:38

色々と飼いましたが・・もっとよく人に慣れて賢いのはカラス。
これも外飼まで慣らして、懐いてました。
カラスって人慣れすると仲間はずれになるんですね。
それに何時までも飯貰いに来るし、朝は朝で早いし。起きないで知らん顔していると、小石咥えて屋根に上がって転がすんです。起きるまで何度でもやる。
それにいつも屋根に留まっているか、近くのケヤキで鳴いているか。
近所の評判はよくなかった(..;)
ムササビもよく慣れました。
これは近所の神社の屋根の葺き替えで落とされた子。
生長したら、近くケヤキのウロに寝泊まりしてて、呼ぶと見事に滑空してくるまでに成ったんですが、夜中に奇妙な声で鳴くんで、苦情が出て山に放しました。
放したとき、後追ってきて涙が出たわ。
イタチの子・・此奴も慣れますが、脅すと(--;)
今はこの親戚が2匹、リビングに放し飼いになってます。フェレット。
これは良いですよ。生きてるモップです。隙間という隙間は全て潜って、全身掃除してくれます。リビングに埃はありません。
時々、二階の子供部屋でも掃除していますが・・週に一度洗濯(風呂)に入れると、泥水のよう。実にエコなモップですね。
チョットだけ芸もしますが、殆どノー天気な正確です。でも、面白い。
動物との生活、楽しいですが、いずれ別れがあるんで。人ほど長生きしないし・・
これも外飼まで慣らして、懐いてました。
カラスって人慣れすると仲間はずれになるんですね。
それに何時までも飯貰いに来るし、朝は朝で早いし。起きないで知らん顔していると、小石咥えて屋根に上がって転がすんです。起きるまで何度でもやる。
それにいつも屋根に留まっているか、近くのケヤキで鳴いているか。
近所の評判はよくなかった(..;)
ムササビもよく慣れました。
これは近所の神社の屋根の葺き替えで落とされた子。
生長したら、近くケヤキのウロに寝泊まりしてて、呼ぶと見事に滑空してくるまでに成ったんですが、夜中に奇妙な声で鳴くんで、苦情が出て山に放しました。
放したとき、後追ってきて涙が出たわ。
イタチの子・・此奴も慣れますが、脅すと(--;)
今はこの親戚が2匹、リビングに放し飼いになってます。フェレット。
これは良いですよ。生きてるモップです。隙間という隙間は全て潜って、全身掃除してくれます。リビングに埃はありません。
時々、二階の子供部屋でも掃除していますが・・週に一度洗濯(風呂)に入れると、泥水のよう。実にエコなモップですね。
チョットだけ芸もしますが、殆どノー天気な正確です。でも、面白い。
動物との生活、楽しいですが、いずれ別れがあるんで。人ほど長生きしないし・・
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年06月24日 12:55
丈夫な
雀さんの遊具♪
使い道ありましたね♪
雀さんの遊具♪
使い道ありましたね♪
Posted by bigayu3834 at 2013年06月24日 12:58
ムツゴロウσ(▼▼メ)さん>
色々経験されてるんですね。
ムササビは実家の裏山に居て、けっこう可愛かったんですが、飼おうとは思いませんでした。
カラスは可愛いですね。これも近所の温泉宿で飼っていて、お客さんが帰る時には歩いて見送りしてくれる可愛いやつだったんですが、漁師に散弾銃で撃たれました。
しばらく後で行ったら、玄関に剥製が・・(T.T)
フェレットは良さそうですね。動きも元気だし。
bigayu3834さん>
二時間置きに、餌のおねだり。世話が大変です^^;;
こっちが顔を見せて、口を開けると、真似して口を開けるようになりましたよww
雀ってよく慣れますね。
色々経験されてるんですね。
ムササビは実家の裏山に居て、けっこう可愛かったんですが、飼おうとは思いませんでした。
カラスは可愛いですね。これも近所の温泉宿で飼っていて、お客さんが帰る時には歩いて見送りしてくれる可愛いやつだったんですが、漁師に散弾銃で撃たれました。
しばらく後で行ったら、玄関に剥製が・・(T.T)
フェレットは良さそうですね。動きも元気だし。
bigayu3834さん>
二時間置きに、餌のおねだり。世話が大変です^^;;
こっちが顔を見せて、口を開けると、真似して口を開けるようになりましたよww
雀ってよく慣れますね。
Posted by 鮎原人
at 2013年06月24日 13:09

小鳥は可愛いですね
以前は色々飼ってましたが
雀の子を室内で飼い
座布団の下に居た事を知らず座り
可哀そうな事をした以来----飼うのをやめました
犬は2犬いますが、
以前は色々飼ってましたが
雀の子を室内で飼い
座布団の下に居た事を知らず座り
可哀そうな事をした以来----飼うのをやめました
犬は2犬いますが、
Posted by 釣りお爺 at 2013年06月24日 13:39
釣りお爺さん>
皆さん色々と思い出があるんですね。
私は小学校に上がる前、縁日でひよこを買って貰って、
大事に買ってたら餌やりの水の中に落ちたんで、
かわいそうだと思い、
コタツの布団の間に挟んで乾かしたら、
気がついたら死んでいました。
窒息死だったのかも。
犬は、とても利口な柴の老犬が実家に居ます。
あと5年もつかな?
皆さん色々と思い出があるんですね。
私は小学校に上がる前、縁日でひよこを買って貰って、
大事に買ってたら餌やりの水の中に落ちたんで、
かわいそうだと思い、
コタツの布団の間に挟んで乾かしたら、
気がついたら死んでいました。
窒息死だったのかも。
犬は、とても利口な柴の老犬が実家に居ます。
あと5年もつかな?
Posted by 鮎原人
at 2013年06月24日 13:54

鍋本来の使い方は思い出さぬよう・・・くれぐれも
Posted by tama at 2013年06月24日 19:42
tamaさん>
それはしませんよ。
昔、「村さ来」で、スズメの焼き鳥食べたけど、骨と皮だけでしたから バキッ!!☆/(x_x)
それはしませんよ。
昔、「村さ来」で、スズメの焼き鳥食べたけど、骨と皮だけでしたから バキッ!!☆/(x_x)
Posted by 鮎原人
at 2013年06月24日 23:12

拓郎の歌に乗せて、画像をつけてみたくなっちゃった
Posted by あゆっぺ at 2013年06月26日 15:23
あゆっぺ さん>
ちょうど、この曲の最初の部分が合いましたよ。w
ちょうど、この曲の最初の部分が合いましたよ。w
Posted by 鮎原人
at 2013年06月26日 15:40
