Loading
2013年06月24日
雀だって!
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」 (えんじゃく いずくんぞ こうこくの こころざしを しらんや)
って、高校の漢文で習ったけど、
ツバメやスズメって、低く見られたもんですね~w
「雀の涙」
「雀の千声 鶴の一声」
とか、言われちゃって。。
でも、小さい雀、飼ってみると、
「一寸の虫にも五分の魂」で、
小さい者でも侮ってはいけないって気がしますね。
一生懸命生きようとしてます。

今回は一つ勉強になりました。
この黄色い嘴見て、鮎の追い星を思い出したあなた!
危険です www
って、高校の漢文で習ったけど、
ツバメやスズメって、低く見られたもんですね~w
「雀の涙」
「雀の千声 鶴の一声」
とか、言われちゃって。。
でも、小さい雀、飼ってみると、
「一寸の虫にも五分の魂」で、
小さい者でも侮ってはいけないって気がしますね。
一生懸命生きようとしてます。
今回は一つ勉強になりました。
この黄色い嘴見て、鮎の追い星を思い出したあなた!
危険です www
雀だって! 雀だって? すずめだって・・ スズメ か な ぁ ??
どうも雀じゃない気がしてきました。 もっと野生的な感じ。
チュン と、 一度も鳴かない。
嘴も違うし、、さて。。。
Posted by 鮎原人 at 23:29│Comments(11)
│自然環境
この記事へのコメント
何かに似てると思ったら
やっぱ
鮎の追い星でした♪
やっぱ
鮎の追い星でした♪
Posted by bigayu3834 at 2013年06月25日 07:38
やっぱ、タイトルだなあ?
昨日のアクセス数!
すごいね!
タクローのオフィシャルサイトと思った人もいたんじゃない?
HAVE A NICE DAY !
昨日のアクセス数!
すごいね!
タクローのオフィシャルサイトと思った人もいたんじゃない?
HAVE A NICE DAY !
Posted by かやのたも at 2013年06月25日 07:49
舌切雀のお宿~♪ 我が家の近くのホテルに
先日の昔話に出てくるハサミがあるんですよ~・・
雀の舌を切るにはジャマクサイくらいデカイです。
で、騙されたおばあさん「このスズメ、スンズメ~」って言った?
それが言いたかっただけww
先日の昔話に出てくるハサミがあるんですよ~・・
雀の舌を切るにはジャマクサイくらいデカイです。
で、騙されたおばあさん「このスズメ、スンズメ~」って言った?
それが言いたかっただけww
Posted by pada at 2013年06月25日 08:01
いずれは、巣立ちを見送る仮親・・・
歳を重ねると涙もろくなるんだってね。
情が移るんですよ。すでに移っているけど。
涙・涙の別れの日 (T-T)
歳を重ねると涙もろくなるんだってね。
情が移るんですよ。すでに移っているけど。
涙・涙の別れの日 (T-T)
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年06月25日 08:31
そう、これ雀のように見えるけど違うか?って気がする。
何処で拾ったの?
竹林の近くとか?
モズの子かな〜って思ったは、腹の色が雀と違うのと、羽先の模様とくちばしも・・
何処で拾ったの?
竹林の近くとか?
モズの子かな〜って思ったは、腹の色が雀と違うのと、羽先の模様とくちばしも・・
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年06月25日 08:36
モズの子だとすると、この後の餌が大変ですな。
最初はすり餌でも育てられるけど、生長すると生き餌が必要になるから・・
昆虫・ミミズとか・・
最初はすり餌でも育てられるけど、生長すると生き餌が必要になるから・・
昆虫・ミミズとか・・
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年06月25日 08:40
bigayu3834 さん>
あっ! 鮎中毒の人、一人、発見!www
かやのたもさん>
丁度前の晩、拓郎のDVD見てたので、ふと浮かびました。
そういう、うまいタイミングでつけるタイトルって、成功するかもw
でもね、ほんとうにそう思ったんですよ、この子を見てると。
padaさん>
この雀? 舌が見えないんですが、良く鳴きますよ。
色んな鳴き方で。
不思議な鳥です。
σ(▼▼メ) >>σ(▼▼メ) さん>
どこか違うでしょ?
雀は嘴がもうちょっと筒型だし、チュンチュンと鳴くし。
このこはチュンとも言いません。 ハク とか ハツ とかも言いません バキッ!!☆/(x_x)
拾ったのは、住宅街に囲まれた空き地、駐車場の角のぺんぺん草の中。
側溝の流れに落ちそうになって必死にもがいてた。
ちかくに同じ(かなり野太い)鳴き声で鳴く鳥が居ます。
大きさは雀の2倍以上。
しっぽは長く、セキレイみたいに時々上下させてます。
目元がこの小鳥とそっくりで、黒い横縞があります。
電線でカラスとにらめっこしても逃げません。強そうな鳥です。
スズメ目モズ科 確定かな?
道理で蜂の子美味しそうに食べたんだ。
スズメみたいなひ弱さを全く感じません。むしろ人間が気圧されるくらいの気合い。
今の餌は、ゆで卵一本勝負!
さてこれからどうしよう・・・
あっ! 鮎中毒の人、一人、発見!www
かやのたもさん>
丁度前の晩、拓郎のDVD見てたので、ふと浮かびました。
そういう、うまいタイミングでつけるタイトルって、成功するかもw
でもね、ほんとうにそう思ったんですよ、この子を見てると。
padaさん>
この雀? 舌が見えないんですが、良く鳴きますよ。
色んな鳴き方で。
不思議な鳥です。
σ(▼▼メ) >>σ(▼▼メ) さん>
どこか違うでしょ?
雀は嘴がもうちょっと筒型だし、チュンチュンと鳴くし。
このこはチュンとも言いません。 ハク とか ハツ とかも言いません バキッ!!☆/(x_x)
拾ったのは、住宅街に囲まれた空き地、駐車場の角のぺんぺん草の中。
側溝の流れに落ちそうになって必死にもがいてた。
ちかくに同じ(かなり野太い)鳴き声で鳴く鳥が居ます。
大きさは雀の2倍以上。
しっぽは長く、セキレイみたいに時々上下させてます。
目元がこの小鳥とそっくりで、黒い横縞があります。
電線でカラスとにらめっこしても逃げません。強そうな鳥です。
スズメ目モズ科 確定かな?
道理で蜂の子美味しそうに食べたんだ。
スズメみたいなひ弱さを全く感じません。むしろ人間が気圧されるくらいの気合い。
今の餌は、ゆで卵一本勝負!
さてこれからどうしよう・・・
Posted by 鮎原人
at 2013年06月25日 09:27

モズのようですね。
とすると、モズは意外と巣立ちが早いんです。
このくらいで巣立ちしちゃう。
子供頃、モズの巣見つけて、卵から孵ったばかりだからもう少し、産毛が出たからもう少し。って、採る時期まっていたら、ある日もぬけの殻。
有るとき、見ました。
雑木が絡んだ竹林の高さ2mくらいにあったモズの巣にアオダイショウが登っていこうとしたら、まだ飛べない雛がバラバラと巣から出ました。
その後、親鳥がバラバラになった雛に餌運んでいた。
だから、モズの雛だとすると。
巣から落ちたと言うより、何かに驚いて巣立ちしたのかも。
とすると、モズは意外と巣立ちが早いんです。
このくらいで巣立ちしちゃう。
子供頃、モズの巣見つけて、卵から孵ったばかりだからもう少し、産毛が出たからもう少し。って、採る時期まっていたら、ある日もぬけの殻。
有るとき、見ました。
雑木が絡んだ竹林の高さ2mくらいにあったモズの巣にアオダイショウが登っていこうとしたら、まだ飛べない雛がバラバラと巣から出ました。
その後、親鳥がバラバラになった雛に餌運んでいた。
だから、モズの雛だとすると。
巣から落ちたと言うより、何かに驚いて巣立ちしたのかも。
Posted by σ(▼▼メ) at 2013年06月25日 10:34
σ(▼▼メ) さん>
詳しいですね。ものすごく参考になります。
いま、昔の鳥かご探してきて、移して、
庭の木陰にぶら下げてますが、
どうも親鳥が寄ってきているようです。
1,2回至近(かごから30cm)で見ました。確実にモズのオスでした。
周囲で盛んに呼び合ってます。
詳しいですね。ものすごく参考になります。
いま、昔の鳥かご探してきて、移して、
庭の木陰にぶら下げてますが、
どうも親鳥が寄ってきているようです。
1,2回至近(かごから30cm)で見ました。確実にモズのオスでした。
周囲で盛んに呼び合ってます。
Posted by 鮎原人
at 2013年06月25日 10:43

モズですねぇー、白鳥にはなりそうもありませんね。幼少の頃、飼ってました。餌はすり餌でした。すごい慣れますよ。動物性の餌が主食ですが、今は昔と違い、ミルワームなんて物もあるようです。モズ、ここらでは最近、少なくなって見なくなりました。大事に成人させてあげてください。
Posted by coro at 2013年06月25日 10:58
coro さん>
可愛いですよ~
こっちが鳥の鳴き真似すると、それに合わせて、優しい声で鳴きますw
室内では、3種類くらいの鳴き声でした。
警戒用
おねだり用
甘え用
百舌鳥ですから、100種類も鳴けるかも。
巣立ちが非常に早いそうなので、あと1週間くらいで旅立ちかも。
今、親鳥との遭遇実験中。。。
可愛いですよ~
こっちが鳥の鳴き真似すると、それに合わせて、優しい声で鳴きますw
室内では、3種類くらいの鳴き声でした。
警戒用
おねだり用
甘え用
百舌鳥ですから、100種類も鳴けるかも。
巣立ちが非常に早いそうなので、あと1週間くらいで旅立ちかも。
今、親鳥との遭遇実験中。。。
Posted by 鮎原人
at 2013年06月25日 11:28
