Loading
2013年10月01日
九頭竜~新作マツバβ2 答えは出たか?
この満ち足りた感覚は何処から来るのだろう。
今はもう秋、シーズン最終盤の釣行である。
普通ならもの悲しさと切なさが秋の風景の加勢を得て、誰でも否応なしに押さえがたく心を占める時期なのだ。
しかし今回は違う。
まず、準備が万全だということ(仕事完璧に終了&仕掛けすべて新品準備済み)
それと、ここ数回の釣行で、新作マツバβ2が非常に好感触であり、
鬼が金棒を得た心境であるということ。
次に河川状況、
前日板東島攻略に成功したあゆっぺ嬢の話では、普通に25尾、
名人は50尾超だった、つまり、掛かる時期だということ。
最後に天候、
真夏日に迫ろうかと言う快晴予報で、
秋の気配を払拭するほどの好条件なのである。
二日前、かやのたもさんとのやりとりで、「爆釣を願う」メールを頂いた返信で、
「爆釣。それは時間を未来に設定しただけの事実なのである。」と、
どこかの小説で読んだキザな台詞を引用して、
高らかに爆釣宣言して乗り込んだ九頭竜なのである。
テンションが低かろう筈が無い。
◇
多分3年振りの板東島である。
九頭竜川が不調だった時期、気持ちは長良、神通に流れていた。
でも自分にとってここが、初めて大鮎と格闘した「聖地」なのである。
その当時から比べると年々砂で埋まり、腿まであった水深も膝下が精々、
15cm程度の鮎があちこちで跳ねる、チビ鮎の聖地に様変わりしていた。
狙うはここではない。
下流のドン詰まり、岩盤瀬である。



気合い一発泳いで、岩盤の上に立つと、勝手知ったる流れから、思うように良型が顔を出す。


すこぶる快調、出し掛かりである。

ハミアトもある。ここで粘れば予想通りの結果が待っている、、、筈だった。
しかしこのまま話が終われば、爆釣自慢話で鼻つまみ者に堕すのみで、ブログネタとしてはB級以下である。
案の定、話はこのままでは終わらなかった。。。
ここから、天国から地獄に落とされることになる。
◇
自信バリだった筈のマツバβ2。
背掛かり率の高いβ2。
しかし、矯めて抜こうとした時に連続してバレ始める。。
これはいつかの感触だ。そう、竿が硬くてバレるパターン。
今日は超超硬の撃龍竿。どうやらラインと竿のタックルバランスが悪いようだ。
鮎はすべて背掛かりだからそれしか考えられない。
竿をSL2超硬に交換する。
ポイントも変え、β2で流すと、早速掛かる。
一匹目は良かった。「これで良し!」
しかし、掛かりがおかしい、狙ったポイントでは掛からない、 バレる。。
気を取り直して、オモリを打ち直して沈める。
また掛かる。伸され気味になるが起こしてオトリが顔を出して抜く体勢になる。 バレる。。
なんてことだ。β2は背掛かり率が高い、見た目、手感でも掛かりは背掛かりだ。
なぜバレる? 竿は変えた。
掛かりが浅い? 身が柔らかい? ハリスが硬い?
混乱してきた。
今日はβ2のテストがテーマなので、他のハリは持ってきてないから比較できない。
とはいえ、マツバよりイカリの方がバレにくいということはあり得ない。
チラシならどうか、、確かめたい。。
場所替え。。
前回良かった北島岩盤瀬。
さすがにこの時期はハミアトも少なく、かつてのような状況にはない。
しかし、前回差し切れていないポイントが、この低水位の状況ではあちこち試せる。
来年への予習を兼ねて、再訪。

どこでも差せる状況。
分流も手前の溝から六角ブロックまでひょいと一跨ぎの水量だ。
下流のテトラ帯、前回初めて入った時はテトラは3,4個しか頭を出していなかったが、
今日は10個以上見える。
深めのポイントを静かに流すと、さっそく黒いオスが掛かるが、興ざめ。
即養殖に交換し、雌?が掛かるも、バレる。。
更に混乱してきた。
どうも型がいいとバレるようだ。
取り込めるのは、エラや尻尾に掛かった変なやつばかり。
しっかり背掛かりし、抜く瞬間にTの字に盛り上がるあゆは、、、 バレる。
ここまで取り込み率は3割。
鮎釣りを始めて、ある程度は「分かった」筈の鮎釣り。
駆け出しの頃でさえ、こんな悲惨な状況になったことはない。
そう、これまでの鮎釣り人生で最低の、最悪のバレ率なのである。
瀬を変えよう。
上流の岩盤に移り、深めのところを探ると、コツンと掛かる。
大鮎背掛かり特有の感触だ。
カミに上る。
絞る。
背掛かりの感触で下る。
更に絞り、たるみに寄せて、斜めに構え、大鮎の抜きに備える。
オトリが顔を出す、掛かり鮎が見えた、と、、、、 バレた!!!!
混乱してきた。
何がいけない?
ハリを変えた。
もう10本目だ。
しばらくすると、、掛かる。
しかし、ヒト絞りすると、、バレた!!!
「じぇじぇじぇ!」 と、心で叫ぶ!!
すると、胸ポケットで、
「じぇじぇじぇじぇ、じぇじぇじぇじぇ、じぇ~!!」 と、着信音。
タイミングが良すぎる^^;;
釣友からの着信音は「じぇじぇ」にしてあるw
このタイミング(4時)で電話してくるのは。。。はは~んw あゆっぺだな?!
出ない! バキッ!!☆/(x_x) というより、この立ち込んだ状況では出られない!
特に、ショックに打ちひしがれてるしね。
もう嫌だ。
バレ連チャンで、やめ、やめ~~~!!
15打数5キャッチ、10バレ 打率.333
◇
もう、基本に戻るしかないね。
基本? 引き釣り? いやいや、泳がせ~~(爆)
膝下水深の泳がせカミ飛ばし、それしかこの傷心を癒やす方法はないのだろうか?
電話口であゆっぺ嬢が言う。
「わたし、泳がせってかったるくてやってられないんだよね~。せっかちなのかも?」
おいおい、それは以前俺が言った台詞だぞ!
いつの間に本格的な引き釣り師になったんだ? ねぇ? ww
一方は板東島を手の内にし、シーズンを最高の状態で終えようとしている女瀬釣り師。
方や、瀬につくも、もはや錆びて、もの悲しささえ漂う、哀れな元瀬釣り師。
いつから逆転したの??
◇
倍返し??
半沢ドラマは終わったよ。
そうさ、今は返り討ちの時さ。
◇
さて、答えを出そうとしたβ2マツバ。
過去二回の釣行では最高の結果を出した自作のハリ。
今回は仕上げだった筈が、、宿題の倍返しを食らう!?
◇
長いシーズンオフ、
この、不調の原因がまったくわからない状況で、
このまま、
どうやって精神を保てるのか不安ではあるけど、
2013年10月1日、
鮎原人の鮎、納竿とします。
今シーズン出会った皆様、
これまで通り、
ご一緒していただいたいつものメンバー様
誠にありがとうございました!
来年は、呑の会は九頭竜です。

(良かったね、GINEIさん?)
Posted by 鮎原人 at 19:06│Comments(20)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
打率333!
首位打者でしょ♪
瀬釣り師が増えたみたいなので
一緒に泳がせ派に転身しましょう(*゚▽゚*)
首位打者でしょ♪
瀬釣り師が増えたみたいなので
一緒に泳がせ派に転身しましょう(*゚▽゚*)
Posted by bigayu3834 at 2013年10月01日 19:26
bigayu3834 さん>
これで、とってもドライなスーパードライ飲んで、ドライな忘年会を迎えられそうですバキッ!!☆/(x_x)
泳がせ! 広めましょう! これからは泳がせがトレンドwww
これで、とってもドライなスーパードライ飲んで、ドライな忘年会を迎えられそうですバキッ!!☆/(x_x)
泳がせ! 広めましょう! これからは泳がせがトレンドwww
Posted by 鮎原人
at 2013年10月01日 19:31

えーっと、先ずGINEIさんおめでとう!!
本題!イカリだったら2割?
針がでかすぎた?
もう、、、納竿?
じゃあ、クルミ拾いに行きましょう!
本題!イカリだったら2割?
針がでかすぎた?
もう、、、納竿?
じゃあ、クルミ拾いに行きましょう!
Posted by かやのたも at 2013年10月01日 19:46
かやのたもさん>
>針がでかすぎた?
それよりもハリの種類?
だけど9号以上だから銘柄もなにも、長良型でもバレたし。
>もう、、、納竿?
はい、多分(笑)
>針がでかすぎた?
それよりもハリの種類?
だけど9号以上だから銘柄もなにも、長良型でもバレたし。
>もう、、、納竿?
はい、多分(笑)
Posted by 鮎原人 at 2013年10月01日 20:25
来年まで長そ・・・・
悶々と(笑)
お世話になりました、来シーズはもっとやりましょう!
悶々と(笑)
お世話になりました、来シーズはもっとやりましょう!
Posted by pada at 2013年10月01日 20:43
板東島か~
懐かしいね、若き日は板東島塾の塾生徒だった
正面の中洲まで渡り柳で良く掛かったね
昔の話で----笑ってちょ~。
バレが続くと組み立てが出来ないね、β2の完成度は来季に続くますか、
私もこのまま納竿の気配が濃く成ました、
来季も宜しくお付き合いお願いします、ご苦労さんでした。
懐かしいね、若き日は板東島塾の塾生徒だった
正面の中洲まで渡り柳で良く掛かったね
昔の話で----笑ってちょ~。
バレが続くと組み立てが出来ないね、β2の完成度は来季に続くますか、
私もこのまま納竿の気配が濃く成ました、
来季も宜しくお付き合いお願いします、ご苦労さんでした。
Posted by 釣りお爺 at 2013年10月01日 20:48
先ずは今季お疲れ様でした。
最後の最後で鮎釣りの迷宮にはまり込みましたねw
これだから鮎釣りは面白いです。止められません。
バレの原因はよく分かりませんが、やはり1~2度の使用では
その仕掛けを完全に理解するのは難しいという事ではないでしょうか?
最後の最後で鮎釣りの迷宮にはまり込みましたねw
これだから鮎釣りは面白いです。止められません。
バレの原因はよく分かりませんが、やはり1~2度の使用では
その仕掛けを完全に理解するのは難しいという事ではないでしょうか?
Posted by k at 2013年10月01日 21:04
悩まずに、ややこしい問題は先送り!ですよ。
そうですか、納竿しましたか…?
寂しくなりますね~。
私は明日、長良中央で最後にします。
今年1シーズン、ありがとうございました。
おかげで楽しい釣りができましたし、返し抜きが見れました。
またヨロシクお願いしますね。
そうですか、納竿しましたか…?
寂しくなりますね~。
私は明日、長良中央で最後にします。
今年1シーズン、ありがとうございました。
おかげで楽しい釣りができましたし、返し抜きが見れました。
またヨロシクお願いしますね。
Posted by 遥 at 2013年10月01日 21:45
待ちきれず、気持ちを抑え切れず
九頭竜に向かって
打ちのめされて帰ってきた鮎原人さん
でも、「悔しいかた、また今週行くぞ!!!」って思わず
潔く、納竿するとこがニクイです
気持ちよく終われる釣りなら
きっと、こんなにハマッてないですよね
「なんでやねん」って、言いながら
電話越しで、声がひっくり返ってる鮎原人さんは
明らかに楽しそうでした
私ものんさんもわくさんも
あゆっぺ杯に参加した、多くの人も九頭竜のとりこになったに違いありません
来年、待ってろよって思いながらの数ヶ月は長いけど
もう今から、わくわくしませんか?
鮎つりは今期が終わったら、
その時から来シーズンが始まりますよね
来年、呑の会で
少しでも成長した私でお会いできるたらなって思います
坂東島で、泳がせ対決でもいいですよ(バキ)
九頭竜に向かって
打ちのめされて帰ってきた鮎原人さん
でも、「悔しいかた、また今週行くぞ!!!」って思わず
潔く、納竿するとこがニクイです
気持ちよく終われる釣りなら
きっと、こんなにハマッてないですよね
「なんでやねん」って、言いながら
電話越しで、声がひっくり返ってる鮎原人さんは
明らかに楽しそうでした
私ものんさんもわくさんも
あゆっぺ杯に参加した、多くの人も九頭竜のとりこになったに違いありません
来年、待ってろよって思いながらの数ヶ月は長いけど
もう今から、わくわくしませんか?
鮎つりは今期が終わったら、
その時から来シーズンが始まりますよね
来年、呑の会で
少しでも成長した私でお会いできるたらなって思います
坂東島で、泳がせ対決でもいいですよ(バキ)
Posted by あゆっぺ at 2013年10月02日 00:55
本当の竿収めですか、お疲れ様でした。
私も先日納めましたよ、
今年久々に九頭竜川に行きましたが、立ち込めないので難しいですが、面白いですね。
来年、年券買うかもです(笑
チラシ系は初期に利用しましたが、やっぱ掛りが遅いですね。
でも瀬になると話は別かも。
背掛かりだとそれ以降の循環が楽ですから。
来年は九頭竜あたりでお会いできるかもしれませんね、そのときはよろしくお願いします!
私も先日納めましたよ、
今年久々に九頭竜川に行きましたが、立ち込めないので難しいですが、面白いですね。
来年、年券買うかもです(笑
チラシ系は初期に利用しましたが、やっぱ掛りが遅いですね。
でも瀬になると話は別かも。
背掛かりだとそれ以降の循環が楽ですから。
来年は九頭竜あたりでお会いできるかもしれませんね、そのときはよろしくお願いします!
Posted by ヒデV at 2013年10月02日 08:34
返り討ち!!?? じぇじぇじぇ
オフにいい課題ができましたね
オイラも似たようなマツバ使ったことがありますが・・・・
硬いハリスのせいで背を滑って立とうとする掛かり針がもう一本の針の裏側の腰で滑るため針立ちが遅すぎて皮一枚で立ち身切れならぬ皮切れしてしまいます。
寄せて確認してみてください
背掛かり率が非常に高いのはそのためです
マツバには段差と先針のハリスの柔軟さが必要です
ああ~書いちまった
それと背を越す水流が早いのも裏を向いた針が掛かる方を向いた針の先をなかなか立たせてくれないのでは思います
それと面白いモノが届きました・・・・
オフにいい課題ができましたね
オイラも似たようなマツバ使ったことがありますが・・・・
硬いハリスのせいで背を滑って立とうとする掛かり針がもう一本の針の裏側の腰で滑るため針立ちが遅すぎて皮一枚で立ち身切れならぬ皮切れしてしまいます。
寄せて確認してみてください
背掛かり率が非常に高いのはそのためです
マツバには段差と先針のハリスの柔軟さが必要です
ああ~書いちまった
それと背を越す水流が早いのも裏を向いた針が掛かる方を向いた針の先をなかなか立たせてくれないのでは思います
それと面白いモノが届きました・・・・
Posted by tama at 2013年10月02日 08:42
九頭竜川は、一箇所で半日しか釣りしてないけど虜ですわ。
神通から90分、そんな遠くない感じです。
呑みの会は平水でお願いしますw
神通から90分、そんな遠くない感じです。
呑みの会は平水でお願いしますw
Posted by 狂的KOJI
at 2013年10月02日 12:00

何?何?この竿納めたんに川行きたい感はwww
来年は九頭竜でお会いしましょう。
来年は九頭竜でお会いしましょう。
Posted by そとみち at 2013年10月02日 12:52
padaさん>
悶々としますよ~、その悩む時間がまた楽しいし。
呑の会、段々遠くなりますが、まぁ、球磨川まではいかないと思います^^;;
釣りお爺さん>
板東島塾・・・私が通い始めた頃は、オトリ屋さんの軒先の水槽に尺鮎が入っている頃でした。最近の九頭竜では尺はでませんねぇ。
来年もヨロシクお願い申し上げます。
kさん>
悩みます。正直、混乱しました。
でもここから立て直すのが、また楽しいんですね!
一緒に考えて下さい!ww
遥さん>
来シーズンはもっとまともな返し抜きができるように練習しときます。
ということで、来年は九頭竜の年券一本です!w
来年は板東島で竿を並べましょう!
あゆっぺさん>
数年前のお嬢さんからは想像できない進化ですね!
あれだけの取り込みができるようになれば、もうついて下がってバレることも無いでしょう。九頭竜はホントに良い先生です。
来年は泳がせの錆び付いた腕も鍛えておきますので、是非お相手ください!女瀬釣り師様ww
ヒデVさん>
そうですか!来年九頭竜でお目にかかれそうですね!
ハリ談義もしたいです。楽しみだなぁ~w
tamaさん>
掛かりが浅い・・・まさにそんな感じですね!
細かいご指摘!さすがマツバ師!私とは歴史が違います。
短軸早掛けのハリでバレたときのような感覚でした。
この時期の鮎の掛かりが悪いんだと勝手に決めつけようとしてましたが、、釣り人に責任があるんですね、やっぱり。
改良に着手します!w
狂的KOJIさん>
どうやら九頭竜症候群にかかったようですね!
誰にも防げません。あんな川、他にあまりないですからね!
そう、神通から90分。近い近いww
そとみちさん>
え?竿納めしてたんですね!
もう一週間なら、九頭竜間に合うかも?w
悶々としますよ~、その悩む時間がまた楽しいし。
呑の会、段々遠くなりますが、まぁ、球磨川まではいかないと思います^^;;
釣りお爺さん>
板東島塾・・・私が通い始めた頃は、オトリ屋さんの軒先の水槽に尺鮎が入っている頃でした。最近の九頭竜では尺はでませんねぇ。
来年もヨロシクお願い申し上げます。
kさん>
悩みます。正直、混乱しました。
でもここから立て直すのが、また楽しいんですね!
一緒に考えて下さい!ww
遥さん>
来シーズンはもっとまともな返し抜きができるように練習しときます。
ということで、来年は九頭竜の年券一本です!w
来年は板東島で竿を並べましょう!
あゆっぺさん>
数年前のお嬢さんからは想像できない進化ですね!
あれだけの取り込みができるようになれば、もうついて下がってバレることも無いでしょう。九頭竜はホントに良い先生です。
来年は泳がせの錆び付いた腕も鍛えておきますので、是非お相手ください!女瀬釣り師様ww
ヒデVさん>
そうですか!来年九頭竜でお目にかかれそうですね!
ハリ談義もしたいです。楽しみだなぁ~w
tamaさん>
掛かりが浅い・・・まさにそんな感じですね!
細かいご指摘!さすがマツバ師!私とは歴史が違います。
短軸早掛けのハリでバレたときのような感覚でした。
この時期の鮎の掛かりが悪いんだと勝手に決めつけようとしてましたが、、釣り人に責任があるんですね、やっぱり。
改良に着手します!w
狂的KOJIさん>
どうやら九頭竜症候群にかかったようですね!
誰にも防げません。あんな川、他にあまりないですからね!
そう、神通から90分。近い近いww
そとみちさん>
え?竿納めしてたんですね!
もう一週間なら、九頭竜間に合うかも?w
Posted by 鮎原人
at 2013年10月02日 16:52

常々思ってたことだけど、ここのブログには時折目を見張るような、
思わず唸るような、珠玉のコメントが付きますね。
釣り関連のブログにはめずらしいことだと思います。
原人さん、これは誇っていいですよw
思わず唸るような、珠玉のコメントが付きますね。
釣り関連のブログにはめずらしいことだと思います。
原人さん、これは誇っていいですよw
Posted by k at 2013年10月02日 18:10
kさん>
それはkさんも同じこと。自覚してください(笑)
それはkさんも同じこと。自覚してください(笑)
Posted by 鮎原人 at 2013年10月02日 19:47
先日は御手洗の瀬の解説ありがとうございました。結局いけなくてすみません。
九頭竜の岩盤瀬、超楽しそうじゃありませんか!あゆっぺ杯もやってたんですね。参加したかったなぁ。
来年は大鮎杯みんなでやりましょうよ!
今年もアユ釣りお疲れ様でした。
九頭竜の岩盤瀬、超楽しそうじゃありませんか!あゆっぺ杯もやってたんですね。参加したかったなぁ。
来年は大鮎杯みんなでやりましょうよ!
今年もアユ釣りお疲れ様でした。
Posted by mataza at 2013年10月02日 23:43
matazaさん>
チーム選手権の順延は残念でした。まだまだチャンスはあるでしょうから、再チャレンジしてくださいね!
大鮎といえば、最上なんですが、東北も来年は復活するといいですね。
今シーズンもお世話になりました!
チーム選手権の順延は残念でした。まだまだチャンスはあるでしょうから、再チャレンジしてくださいね!
大鮎といえば、最上なんですが、東北も来年は復活するといいですね。
今シーズンもお世話になりました!
Posted by 鮎原人
at 2013年10月03日 07:22

私も『じぇじぇじぇ』感味わってきました(^^;
昨日2時間半の短時間釣行行ったんですけど どうもバレが多くて。。。
私の場合針は既製品のイカリで鮎原人さんとは意味合いが違いますが。
のされて身切れならわかるんですけど 昨日のバレ方はどうも腑に落ちなくて今モンモンとしてますw
今更年券買ったんで納竿までもう少し遊んできます♪
来シーズンもよろしくです!!
昨日2時間半の短時間釣行行ったんですけど どうもバレが多くて。。。
私の場合針は既製品のイカリで鮎原人さんとは意味合いが違いますが。
のされて身切れならわかるんですけど 昨日のバレ方はどうも腑に落ちなくて今モンモンとしてますw
今更年券買ったんで納竿までもう少し遊んできます♪
来シーズンもよろしくです!!
Posted by のん at 2013年10月03日 13:45
のんさん>
オツカレでした! ペーパードライバさん? 大丈夫でした??^^;;
『じぇじぇじぇ』感!! そうなんですよね~。
なんだか訳が分からずに一日終わったという感じ。
あとで落ち着いて考えたら、ハリスが硬かったのが原因かもとも思いますが、
前回の九頭竜もそんなに軟らかいハリスではなかったし、真相は不明ですね。
のんさんのバレ原因も考えると、単にハリスやイカリとの違いとも思えないし、、、
こうなったら、一人高をくくってる姉さんにも、『じぇじぇじぇ』と言わせなきゃね!
今シーズンは再開できて楽しかったです。わくさんにもヨロシク!
是非来年も九頭竜で会いましょう!
オツカレでした! ペーパードライバさん? 大丈夫でした??^^;;
『じぇじぇじぇ』感!! そうなんですよね~。
なんだか訳が分からずに一日終わったという感じ。
あとで落ち着いて考えたら、ハリスが硬かったのが原因かもとも思いますが、
前回の九頭竜もそんなに軟らかいハリスではなかったし、真相は不明ですね。
のんさんのバレ原因も考えると、単にハリスやイカリとの違いとも思えないし、、、
こうなったら、一人高をくくってる姉さんにも、『じぇじぇじぇ』と言わせなきゃね!
今シーズンは再開できて楽しかったです。わくさんにもヨロシク!
是非来年も九頭竜で会いましょう!
Posted by 鮎原人
at 2013年10月03日 18:41
