Loading
2013年10月02日
解りかけた?) β2不調の原因とは、、
あれから一晩、
いや、
帰りの高速でず~~っと、
それから、寝ながら夢の中で。
更に翌朝、tamaさんからのコメント「掛かりが浅い」を見て、ようやく。。。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
原因?)
□1. 水中糸の結束を替えた
⇒ ナイロン網付けからPEの網付けに
・・・ クッションがなくなり、身切れしやすくなった?
□2. ハリを替えた
⇒ 多用してきたてっぺん10号を切らしたので、要10号や荒瀬10号にした
・・・ 多少早掛け風のてっぺんの方が、β2には合っていた?
□3. ハリスを替えた
⇒ ザイト フロロ1.5号から、将鱗1.7号に替えた
・・・ 硬くなりすぎた?
□4. 九頭竜釣法故の手尻の短さ
⇒ 抜きの速さと事故を考えて手尻ゼロに (普段は50cm)
・・・ タメが効かなくなって、負荷増大? しかし手尻ゼロは誰でもやっていること。。
□5. ハナカンまわりを太く
⇒ 大鮎対策で1号にした
・・・ タメに余裕がなくなった?
□6. 竿
⇒ 急瀬から、超超硬、超硬にした
・・・ ハリに負荷がかかった?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
落ち着いて考えると、これまでとの相違点が浮き彫りになります。
まったく同じセッティングではなかった。。。
原因はこれらのどこかにありそうです。
悩むべきポイントが明確になりました!
β2はβ3に進化するのか、それとも他のタックルとの兼ね合いなのか・・
ハリ替えたらいちいちタックル替えるのは面倒です。
なるべく 「掛けバリ」 だけで調整できるようにしたいものです。
いや、
帰りの高速でず~~っと、
それから、寝ながら夢の中で。
更に翌朝、tamaさんからのコメント「掛かりが浅い」を見て、ようやく。。。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
原因?)
□1. 水中糸の結束を替えた
⇒ ナイロン網付けからPEの網付けに
・・・ クッションがなくなり、身切れしやすくなった?
□2. ハリを替えた
⇒ 多用してきたてっぺん10号を切らしたので、要10号や荒瀬10号にした
・・・ 多少早掛け風のてっぺんの方が、β2には合っていた?
□3. ハリスを替えた
⇒ ザイト フロロ1.5号から、将鱗1.7号に替えた
・・・ 硬くなりすぎた?
□4. 九頭竜釣法故の手尻の短さ
⇒ 抜きの速さと事故を考えて手尻ゼロに (普段は50cm)
・・・ タメが効かなくなって、負荷増大? しかし手尻ゼロは誰でもやっていること。。
□5. ハナカンまわりを太く
⇒ 大鮎対策で1号にした
・・・ タメに余裕がなくなった?
□6. 竿
⇒ 急瀬から、超超硬、超硬にした
・・・ ハリに負荷がかかった?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
落ち着いて考えると、これまでとの相違点が浮き彫りになります。
まったく同じセッティングではなかった。。。
原因はこれらのどこかにありそうです。
悩むべきポイントが明確になりました!
β2はβ3に進化するのか、それとも他のタックルとの兼ね合いなのか・・
ハリ替えたらいちいちタックル替えるのは面倒です。
なるべく 「掛けバリ」 だけで調整できるようにしたいものです。
Posted by 鮎原人 at 09:58│Comments(7)
│チラシ・ハラハラ巻き
この記事へのコメント
色々と難しいですね…
楽しく悩んでいるって感じですか♪
私もたまには悩もう(--;)(^-^)
楽しく悩んでいるって感じですか♪
私もたまには悩もう(--;)(^-^)
Posted by bigayu3834 at 2013年10月02日 12:17
少しでも 付いて行こうと もがき始めました。(^.^)
散歩 スクワット、、、昔 使っていたダンベル・・・
今オフは 続けます。
竿も 急瀬パワーを手配しました(笑)
禁欲生活に 入ります。(ー_ー)!!
鮎原人さん!本年はいろいろ有難うございました。
・・・悶々と、悩む・・・健康的で楽しい悩み、うらやましいです。(-"-)
散歩 スクワット、、、昔 使っていたダンベル・・・
今オフは 続けます。
竿も 急瀬パワーを手配しました(笑)
禁欲生活に 入ります。(ー_ー)!!
鮎原人さん!本年はいろいろ有難うございました。
・・・悶々と、悩む・・・健康的で楽しい悩み、うらやましいです。(-"-)
Posted by へいぞう at 2013年10月02日 13:21
bigayu3834 さん>
悩むというか、悩ましいんですね~!鮎って。
でも今年ももう終わり・・・
ネタが無くなるなぁ・・w
へいぞうさん>
今シーズンは本当にお世話になりました。
カレーもとっても旨かったです。
オフのトレーニング・・・チタンがすり減らない程度にほどほどに。。
急瀬パワーって。。。シマノの。。。?? やりますなぁwww
悩むというか、悩ましいんですね~!鮎って。
でも今年ももう終わり・・・
ネタが無くなるなぁ・・w
へいぞうさん>
今シーズンは本当にお世話になりました。
カレーもとっても旨かったです。
オフのトレーニング・・・チタンがすり減らない程度にほどほどに。。
急瀬パワーって。。。シマノの。。。?? やりますなぁwww
Posted by 鮎原人
at 2013年10月02日 16:55

6点全部試したら、ざっと150通り?
全部試していたら、、、無理ですね!
そのうちに竿が出せれば幸せ!の域に入っちゃいますよ!
全部試していたら、、、無理ですね!
そのうちに竿が出せれば幸せ!の域に入っちゃいますよ!
Posted by かやのたも at 2013年10月02日 17:00
かやのたもさん>
そうそう、だから、掛けバリ「だけ」で解決したいんですw
でも、それには、各社の数々のハリスやハリを試さなければ・・?
オイオイ、組みあわせ・・・結構ありますねぇ バキッ!!☆/(x_x)
そうそう、だから、掛けバリ「だけ」で解決したいんですw
でも、それには、各社の数々のハリスやハリを試さなければ・・?
オイオイ、組みあわせ・・・結構ありますねぇ バキッ!!☆/(x_x)
Posted by 鮎原人
at 2013年10月02日 17:21

通りすがりの野良ですが、参考になればと思いコメントさせていただきます。
1、ある針家さんからの情報ですが、針先が鋭すぎるとウロコを刺して、肉部分に突き刺さる前にウロコが剥がれてしまう。針先は少々鈍く、ウロコをスベリ、その隙間に入るのがベスト2、先日の球磨川での実体験ですが腹鰭の付け根に逆針を打つとバラしが多発し、同じ針、同じハリスで腹鰭後方の硬い部分(うろこ)に皮打ちすると、蹴られ、バラシがなくなった。3、通常でも、伸びの無い金属系ではギューンと乗ったあたりでも竿を立てるとバレがあるが、ナイロンではほとんど無い。
1、ある針家さんからの情報ですが、針先が鋭すぎるとウロコを刺して、肉部分に突き刺さる前にウロコが剥がれてしまう。針先は少々鈍く、ウロコをスベリ、その隙間に入るのがベスト2、先日の球磨川での実体験ですが腹鰭の付け根に逆針を打つとバラしが多発し、同じ針、同じハリスで腹鰭後方の硬い部分(うろこ)に皮打ちすると、蹴られ、バラシがなくなった。3、通常でも、伸びの無い金属系ではギューンと乗ったあたりでも竿を立てるとバレがあるが、ナイロンではほとんど無い。
Posted by coro at 2013年10月02日 18:03
coro さん>
通りすがりの野良さんにとは、謙遜しすぎのご見識ですね!
私も以前は超硬竿使うときは、ナイロン0.6通しでした。
どうも硬くてタメづらかったんで。
でも今回はこのことが全く頭から消えてましたね。
今度は、九頭竜モードに切り替えなきゃいけません。
貴重なご意見ありがとうございました!
通りすがりの野良さんにとは、謙遜しすぎのご見識ですね!
私も以前は超硬竿使うときは、ナイロン0.6通しでした。
どうも硬くてタメづらかったんで。
でも今回はこのことが全く頭から消えてましたね。
今度は、九頭竜モードに切り替えなきゃいけません。
貴重なご意見ありがとうございました!
Posted by 鮎原人
at 2013年10月02日 18:07
