ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2013年10月05日

本気で節制しよう! でもその前に。。

ヤクに頼ることにしますた。。。



本気度が分かって頂けると思います!

でも、


その前に、、



本気で節制しよう! でもその前に。。

最後の晩餐に呑む酒??w



タグ :又兵衛

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(食/酒)の記事画像
レアな話
喉が黒い干物
やっぱ旨いのは、白えび亭
白えびかき揚げ丼
今日の昼飯は
ワインの分かれ目
同じカテゴリー(食/酒)の記事
 レアな話 (2016-02-18 01:14)
 喉が黒い干物 (2016-02-13 11:29)
 やっぱ旨いのは、白えび亭 (2015-12-25 18:06)
 白えびかき揚げ丼 (2015-12-16 11:20)
 今日の昼飯は (2015-12-07 11:40)
 ワインの分かれ目 (2015-10-21 18:22)

この記事へのコメント
ku---!
思い出しちゃいました。
大吟醸の下にある布台紙を!
今はどうか知りませんが、昔は上に糊をつけて、瓶がちょうど入るくらいに余裕を持たせて布を貼る!
納期が、、、営業もしなくて1日中内職してました。

ラベルと蓋のシールの書体が違うのは趣かなあ?
5勺枡の角に塩を乗せて、、、ku~~っと!
Posted by かやのたも at 2013年10月05日 10:07
かやのたもさん>
思い出してしまって、幸せ?不幸せ? ^^;;;
この布はシャワーキャップみたいでした。
でも水は通すみたいなので、風呂場では使えません。
ナイトキャップならいいかも。。

五勺? 尺貫法は古すぎて、よくわかりません。 バキッ!!☆/(x_x)
一合が私の知る最小単位です^^;;

塩!イイですねぇ。
私の場合、枡を持った方の親指と人差し指の間にできる水かき付近に乗せますよ。
枡の角ってのもあるんですね!
Posted by 鮎原人 at 2013年10月05日 14:58
鮎原人さんって好きですね、こういうの(笑)。
山ちゃんとQ太郎のヤツですね?

『酒は百薬の長』ですよ?
Posted by at 2013年10月05日 19:40
遥さん>
薬好きなことを、よくご存じで、、^^;;

酒・・・量が少なければ百薬の長なんでしょうが、、バキッ!!☆/(x_x)
Posted by 鮎原人 at 2013年10月05日 19:55
ヤル気満々デスネ(--;)

お酒は手伝いますよ♪
Posted by bigayu3834 at 2013年10月06日 02:05
bigayu3834 さん>
ダイエットの方も、一緒にどうですか?
飲み会も、枝豆一本勝負とか、、バキッ!!☆/(x_x)
Posted by 鮎原人 at 2013年10月06日 10:28
ウチの嫁が欲しがってたやつですね!
効果の程は?
焼酎ならいいんじゃないかと・・・・
Posted by pada at 2013年10月08日 05:20
padaさん>
この製品、、脂肪の燃焼を助けるってのか効能ですから、運動しないとダメみたいですね!
私は椅子に座ってばかりなんで・・・無駄使い?? www
Posted by 鮎原人 at 2013年10月08日 09:18
わっ 大吟醸

近所の酒蔵なのに飲んだことがありません

常用酒は上選、時々いわき丸
仕事から帰って着替えもせずカバンを持ったまま台所で冷を一杯
一日で一番幸せな一瞬

運動  してください
最近は爺を受け入れてウォーキング
今朝も早足で4キロ
Posted by tama at 2013年10月09日 08:26
tama さん>

やっと、、、やっと、tamaさんからコメントがありました(長かった~~w)

以上。
Posted by 鮎原人 at 2013年10月09日 09:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本気で節制しよう! でもその前に。。
    コメント(10)