ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2013年10月11日

さすがに、これは・・・

私、生まれも育ちも信州です。

ご存じの方もあると思いますが、

信州では昔から昆虫食文化があります。

ゲテモノ好きではありません、文化!! です。 ブ・ン・カ !





幼い頃、登下校の合間に蜂の巣取って、

蜂の子を生きたまま口に入れて、

どんだけ我慢できるかってやってました。

我慢?? そう、こんなに旨いものをいつまで食べずに我慢できるかっていう競争です!

本当ですよ!w


でも、そんな自分でも、これは、、、若干の違和感。。。

さすがに、これは・・・

バッタソフト?
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131011-00000003-cobs

イナゴでしょ?


この佃煮は、炊きたての白い飯に乗せたら旨いんですが、、ソフトクリームにはぇね??www





イナゴの佃煮は相当旨いです。

エビの尻尾とそっくり。

桜エビ食べられる人なら、同じ食感ですよ!

多分数匹混ぜておいても、誰も気付かないでしょう テヘッテヘッテヘッ





タグ :イナゴ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(食/酒)の記事画像
レアな話
喉が黒い干物
やっぱ旨いのは、白えび亭
白えびかき揚げ丼
今日の昼飯は
ワインの分かれ目
同じカテゴリー(食/酒)の記事
 レアな話 (2016-02-18 01:14)
 喉が黒い干物 (2016-02-13 11:29)
 やっぱ旨いのは、白えび亭 (2015-12-25 18:06)
 白えびかき揚げ丼 (2015-12-16 11:20)
 今日の昼飯は (2015-12-07 11:40)
 ワインの分かれ目 (2015-10-21 18:22)

この記事へのコメント
うわ~んっ
怖いよ~~(><)

ソフトクリームに群がってるようにしか見えませんねぇ

カニミソソフトクリームを食べたことがあって、
攻めてるなぁと思いましたがコレに比べたら全然ですねww

脚出てるのが強烈デス(^^; あと色合いとw
Posted by のん at 2013年10月11日 10:47
えらい痩せたイナゴですねえ!

これは、ちょっと!どころではないですよ!

この時点でブ、ン、カ、じゃなくなっています。

鮎とナスの抱き合わせ煮(揖斐川上流のブ、ン、カ、)!よりも、、、↓
Posted by かやのたも at 2013年10月11日 10:54
競争してイナゴ捕りの時代も有りましたね
最近は見られなく成った

アイスクリームにイナゴ?チョツト抵抗アルノデわ
白い飯に乗せた方が合う

ヘボ飯が食べれない若者も多い、美味しいのに!!
Posted by 釣りお爺 at 2013年10月11日 13:16
おひさしぶりです。
うちの地元も今の時期になると早朝に捕まえているかたがたくさんおられます。よその地域のかたにはありえないと言われますが
イナゴの佃煮は小さい頃から食べていたので抵抗はありません。
菓子感覚?
けど、、、
ソフトクリームにはちょっと!w
たしか川虫のザザ虫の大型なやつを食べる地域もありましたよね?
Posted by てんちゃん at 2013年10月11日 13:24
イナゴの佃煮は25歳で初めて食べました(-_-;)

目をつぶって食べましたが

美味しかったですね♪

バッタソフトは微妙ですねぇ(*゚▽゚*)
Posted by bigayu3834 at 2013年10月11日 22:37
のんさん>
実はこのイナゴって、甘露煮にしてあって、とっても美味しいんですよ!
まずは、目をつむって食べてみてから・・・ww

かやのたもさん>
鮎とナスの・・・しりませんでした! 旨いんですよね?w

釣りお爺さん>
ヘボ・・旨いですね!炊き込みご飯は絶品!
でもヘボって言っても・・・通じない時代なんでしょうね?w

てんちゃんさん>
お久しぶりです!
来年の呑の会@九頭竜は、お待ち申し上げております!
ザザムシは食べたことありますよ。
信州・伊那地方の「文化」です!

bigayu3834さん>
美味しかったでしょ?
今度土産に持参しますよ!ww
Posted by 鮎原人 at 2013年10月12日 02:02
蜂の子、稲子、ザザ虫・・・・全て美味!!

釣りの餌が全て美味いのかも知れません

オラが地域では仔鮎はシラスで釣りますから
Posted by tama at 2013年10月12日 08:27
ざ・・斬新ですね !
その発想ないわww
Posted by pada at 2013年10月12日 21:55
鮎原人さん>>
お誘いありがとうございます!
機会があれば呑みましょう。会津にも珍味はありますので!
今年は初九頭竜に行く予定だったんですが初神通になっちゃいました。
ザザ虫、食べたことあるんですか!!(驚)
やはり小さい頃から食べてないと抵抗あります
渓流釣りでエサとして使うので違和感・大!(汗)
Posted by てんちゃん at 2013年10月13日 20:37
tamaさん>
釣り餌の全てが美味い?? とは思えませんが、、
たとえばミミズはとっても土の味がしましたし。。。

padaさん>
いかがでしょうか? イナゴ掻き揚げ天蕎麦なんかwww

てんちゃんさん>
機会があれば呑めるといいですね!
ザザムシ・・・クロカワ虫だと思わなければ食べられます!
蚕のサナギ(ヒビと言っていた)も、美味いですよ!w
Posted by 鮎原人 at 2013年10月13日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さすがに、これは・・・
    コメント(10)