Loading
2008年06月17日
釣れない日々
釣れないし、渇水だし、もやもや。
こんな日は仕事に限る(。_・☆\ ベキバキ
梅雨入りしても大して雨が降らず渇水(どういうこと?)
川を洗う出水が無ければ、石垢も良くならないし、
不味い垢で育つ鮎も不味い(てゆうか、今年まだ食べてない)
仕事をせっせと片付けて、合間にハリを巻く。
大会に備えて、いろいろなパターンで。
と言っても、一角か一角ライトの4本錨が主。
時にはアルディやMチューン。
でも、一角が一番安定して居るなぁ。
出来合いのハリから、自ら巻くようになって、
よく釣れたなと思ったハリは一角だった。
チラシは長良タイプ、錨はキツネだと思っていたが、
なんの、一角がいいとこ取り。
掛かりが遅いと思われているが、バレないのが第一。
掛かりの遅さ(?)は、砥石で研いでカバーする。

底が砥石部分。Gハードも研ぎ出す性能!

Ayuhey Toolの砥石、最高
http://www.sakawagawa.com/
こんな日は仕事に限る(。_・☆\ ベキバキ
梅雨入りしても大して雨が降らず渇水(どういうこと?)
川を洗う出水が無ければ、石垢も良くならないし、
不味い垢で育つ鮎も不味い(てゆうか、今年まだ食べてない)
仕事をせっせと片付けて、合間にハリを巻く。
大会に備えて、いろいろなパターンで。
と言っても、一角か一角ライトの4本錨が主。
時にはアルディやMチューン。
でも、一角が一番安定して居るなぁ。
出来合いのハリから、自ら巻くようになって、
よく釣れたなと思ったハリは一角だった。
チラシは長良タイプ、錨はキツネだと思っていたが、
なんの、一角がいいとこ取り。
掛かりが遅いと思われているが、バレないのが第一。
掛かりの遅さ(?)は、砥石で研いでカバーする。

底が砥石部分。Gハードも研ぎ出す性能!

Ayuhey Toolの砥石、最高
http://www.sakawagawa.com/
Posted by 鮎原人 at 00:00│Comments(0)
│鮎道具箱