ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2008年06月17日

釣れない日々

釣れないし、渇水だし、もやもや。
こんな日は仕事に限る(。_・☆\ ベキバキ

梅雨入りしても大して雨が降らず渇水(どういうこと?)
川を洗う出水が無ければ、石垢も良くならないし、
不味い垢で育つ鮎も不味い(てゆうか、今年まだ食べてない)

仕事をせっせと片付けて、合間にハリを巻く。
大会に備えて、いろいろなパターンで。

と言っても、一角か一角ライトの4本錨が主。
時にはアルディやMチューン。
でも、一角が一番安定して居るなぁ。

出来合いのハリから、自ら巻くようになって、
よく釣れたなと思ったハリは一角だった。

チラシは長良タイプ、錨はキツネだと思っていたが、
なんの、一角がいいとこ取り。

掛かりが遅いと思われているが、バレないのが第一。
掛かりの遅さ(?)は、砥石で研いでカバーする。


底が砥石部分。Gハードも研ぎ出す性能!


Ayuhey Toolの砥石、最高
http://www.sakawagawa.com/




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎道具箱)の記事画像
飛騨櫟笠修理
Ayuhey-Toolsのアピール
ハラも程々に
長良で折った穂先修理
梅雨明けの大鮎に備えて
スペシャル過ぎるんですが・・
同じカテゴリー(鮎道具箱)の記事
 飛騨櫟笠修理 (2017-04-29 09:55)
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 長良で折った穂先修理 (2013-08-17 13:03)
 梅雨明けの大鮎に備えて (2013-08-02 05:51)
 スペシャル過ぎるんですが・・ (2013-06-06 11:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣れない日々
    コメント(0)