Loading
2008年06月16日
鮎釣りコスト
長良川郡上を前提に考えてみた。
高速代:ETC通勤割引で、1150*2=2,300
燃料費:実測100kmで、燃費10/Lとして、20L*170=3,400
囮代:1,000
年券:20日通ったとして一日当たり500
昼飯、飲み物代:1,000
ハリ、糸等仕掛け代:1000
温泉代:800
合 計:10,000
安く見積もってもこの程度。
う〜ん、ゴルフ並み。
これをプラスにもっていくには、
6月の「みの淡水魚」の活き鮎買い取り価格で、
中型(@300)なら34尾以上
小型(@200)なら50尾以上
の漁獲が必要。
このハードルは高い。
仮に泊まり釣りしても、車中泊しない限りかなり厳しいし、食事代も嵩む。
大型以上が1尾500〜1000円になる郡上踊りの時期を狙ったとしても、
大型のみで10〜20尾以上が必要で、これは改めて厳しいハードルだ。
現地在住弁当持参なら、年券、仕掛け代だけとして、1,500円以下で賄える計算。
毎日通えば年券はただ同然。囮は前のをローテーション。足は自転車。
これなら今の私にも利益が出る計算だ。竿代にも回せる。
でも一切仕事をする時間が無くなる(爆)
やはり暇になって、現地に住んで、仕掛け代ぐらいに押さえないと利益は出ない。
鮎とは高価な魚だ。
当面、経費を半減するために、常時5,000円の売り上げを目指したい。
そのためには単価200円の魚を25尾以上釣ることが命題である。
たかが今の倍である(^_^;)
ちなみに竿等の装備費は資産扱い。
減価償却費を含めては全く成り立たないから(苦笑)
あっ、竿や舟は、
大会に出て優勝すれば只でもらえるか (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
高速代:ETC通勤割引で、1150*2=2,300
燃料費:実測100kmで、燃費10/Lとして、20L*170=3,400
囮代:1,000
年券:20日通ったとして一日当たり500
昼飯、飲み物代:1,000
ハリ、糸等仕掛け代:1000
温泉代:800
合 計:10,000
安く見積もってもこの程度。
う〜ん、ゴルフ並み。
これをプラスにもっていくには、
6月の「みの淡水魚」の活き鮎買い取り価格で、
中型(@300)なら34尾以上
小型(@200)なら50尾以上
の漁獲が必要。
このハードルは高い。
仮に泊まり釣りしても、車中泊しない限りかなり厳しいし、食事代も嵩む。
大型以上が1尾500〜1000円になる郡上踊りの時期を狙ったとしても、
大型のみで10〜20尾以上が必要で、これは改めて厳しいハードルだ。
現地在住弁当持参なら、年券、仕掛け代だけとして、1,500円以下で賄える計算。
毎日通えば年券はただ同然。囮は前のをローテーション。足は自転車。
これなら今の私にも利益が出る計算だ。竿代にも回せる。
でも一切仕事をする時間が無くなる(爆)
やはり暇になって、現地に住んで、仕掛け代ぐらいに押さえないと利益は出ない。
鮎とは高価な魚だ。
当面、経費を半減するために、常時5,000円の売り上げを目指したい。
そのためには単価200円の魚を25尾以上釣ることが命題である。
たかが今の倍である(^_^;)
ちなみに竿等の装備費は資産扱い。
減価償却費を含めては全く成り立たないから(苦笑)
あっ、竿や舟は、
大会に出て優勝すれば只でもらえるか (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
Posted by 鮎原人 at 19:16│Comments(0)
│鮎日記