ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2008年06月16日

鮎釣りコスト

長良川郡上を前提に考えてみた。

高速代:ETC通勤割引で、1150*2=2,300
燃料費:実測100kmで、燃費10/Lとして、20L*170=3,400
囮代:1,000
年券:20日通ったとして一日当たり500
昼飯、飲み物代:1,000
ハリ、糸等仕掛け代:1000
温泉代:800
合 計:10,000

安く見積もってもこの程度。
う〜ん、ゴルフ並み。

これをプラスにもっていくには、
6月の「みの淡水魚」の活き鮎買い取り価格で、
中型(@300)なら34尾以上
小型(@200)なら50尾以上
の漁獲が必要。

このハードルは高い。

仮に泊まり釣りしても、車中泊しない限りかなり厳しいし、食事代も嵩む。
大型以上が1尾500〜1000円になる郡上踊りの時期を狙ったとしても、
大型のみで10〜20尾以上が必要で、これは改めて厳しいハードルだ。

現地在住弁当持参なら、年券、仕掛け代だけとして、1,500円以下で賄える計算。
毎日通えば年券はただ同然。囮は前のをローテーション。足は自転車。
これなら今の私にも利益が出る計算だ。竿代にも回せる。
でも一切仕事をする時間が無くなる(爆)

やはり暇になって、現地に住んで、仕掛け代ぐらいに押さえないと利益は出ない。

鮎とは高価な魚だ。

当面、経費を半減するために、常時5,000円の売り上げを目指したい。
そのためには単価200円の魚を25尾以上釣ることが命題である。
たかが今の倍である(^_^;)

ちなみに竿等の装備費は資産扱い。
減価償却費を含めては全く成り立たないから(苦笑)

あっ、竿や舟は、
大会に出て優勝すれば只でもらえるか (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎釣りコスト
    コメント(0)