ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2009年08月26日

ハラハラ スレッド巻き

ハラハラのK氏からコメ頂き、教えの通り、スレッドで巻いてみました。
死蔵してた↓ UNI-Threadの W6/0 Yellow と Brown
今回は『追い星Yellowで! 字、見えない  (,_'☆\ バキ 反転して見てね。
ハラハラ スレッド巻き 

それにしても良く締まりますなぁ!
久々に使ったけど、根巻きにピッタリじゃん。
専用ナイロンとは違った、ピタツク締まり。
アロンも要らない感じ。
ハラハラ スレッド巻き
バイスも使いやすかった。

う~ん、釣れる気がしてきた(笑)
これはこれで一つの完成型だね。

それにしても、これまで手巻き+アルファでよくやってきたと思う。
少なくとも指は楽になった (爆)

でも、手巻き+直巻きは止められません。だって早いもん  (,_'☆\ バキ
あとは、原人的課題は、ハリスとハリのサイズのバランスかな。
今のところ1.0ナイロン+9号が良いような気がするけど、大鮎では多分保たないし・・1.2か?・・・(悩)

PS:
そう言えば昔、ナショナルかどこかが出してた、電池式ハリ巻き器があった。今でもある?
あれって、ハラハラ巻きも出来たのかなぁ? 本結びだけ? 高級機なら色々OK?


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   --- <・o)))彡~ユニスレッドだぜ~!~<・^oo)))彡





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事画像
Ayuhey-Toolsのアピール
こんなチラシも
ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら)
来シーズンのハラハラ
ハラも程々に
ヤナギ収納用に1000枚ほど、、
同じカテゴリー(チラシ・ハラハラ巻き)の記事
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 こんなチラシも (2015-11-09 22:15)
 ハリス作り(ラグビーシーンを思い起こしながら) (2015-11-01 17:24)
 来シーズンのハラハラ (2015-10-13 21:27)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 ヤナギ収納用に1000枚ほど、、 (2015-10-04 15:28)

この記事へのコメント
正確に巻くにはバイス使いは便利です。

しかし、故・諏合氏あたりからは「な~にやってんだオメ!」なんてお叱りを受けそうですね。(笑)

つり宿のフトンに胡座して、明日の分を手巻き+直巻きでササッとやっつける。
なんてのがチラシ系にはふさわしい気もします。
Posted by k at 2009年08月26日 05:42
諏合さんのビデオのどこかに、チラシバリが大きく写っていたシーンがありましたが、結構軸長めの根巻き糸ぐるぐる巻きでしたね。

師の場合、圧倒的な場所見力・釣技があるので、ハラハラで無くても行けちゃうみたい。

どこかで読んだ文で、玉三郎・諏合 義兄弟が、九頭龍を訪れた際、地元名人が逸るほかの釣り人を尻目に石の上で大バリチラシを巻き始め@@、その後遅れてきた本命よろしく、怒濤の釣果で一気に抜き去った・・・というのを知って、『これだ!』って、身震いしたのを覚えてます。

だから原人の手巻きには『思い入れ』も多少含まれます (爆)

それと、ハリによっては直巻きでハラハラ付近まで到達できる銘柄もありますね。
グラン激流長良は長軸なので厄介ですが、振らん早掛けチラシの方は比較短軸なので結構ハラまで到達出来ちゃいました。
でも肝心のあと1,2ミリの所が巻けないんですよね。
だから、スレッド手巻きでハラハラハイブリッド化してます。
アロンが要らない分楽になりました。 アイガトウございました!
Posted by 鮎原人 at 2009年08月26日 09:25
今回は『追い星Yello』で???

オイラも逆針やチバリの根巻きは追い星Yello !! 確認が早い
先に言ったらマズかった? BEKIっときたりして!!

明日は250kmほど走って最上川の本流へいってきます。
型と数ともにイマイチらしいけど涼しくならないうちに泳がねば!

それとフィニッシュはもう完ぺきですか?
Posted by tama at 2009年08月26日 16:28
フィニッシュ、4,5回巻きましたが、多分会得しました ^^;;

ついでに8.5号の3本イカリなぞも巻いて、ふぃにっしゅは、「例の」です。
イカリの場合ナイロン根巻き糸で巻きたいので、ちょっとだけアロンした方が安心。

そうそう、イカリハいつも手巻きなので、フィニッシュもバイス無し!
親指の代わりに人差し指の背にかけて、余った指で巻き付け部を押さえながら、グリグリと2回、ボビンを通します。ボビン先端からうまく通せば、バイス無しでも絡まずに通せます。
スレッドの時は締める時、「ギーギー」音がして力が要ったけど、ナイロンは割とすんなり結束できました。だから逆にアロンが欲しい(笑)



いいなぁ、最上! 元気な内にいつか行きたい。

今年は出張絡みで、『天地人』コースの2/3、新潟・上越から福島・会津までが精一杯でした。山形・米沢以北は次回のお楽しみ。



今年原人は、長良川率90%以上で、他に浮気したい気持ちもあるのですが、マイポイントを完全攻略するのが上達への第一歩と思い、同じ場所に通い詰めています。最近では目をつぶっても川切りできるようになりました。

・・・ って ウソ!

でも、脳内釣行で、「あのポイントのあの石、あの白泡」が明確にイメージできるようになり、高活性のときはあそこ、低調なときはここ、朝はここ、夕まずめはここ・・・と、マイポイント(上下2,3キロ)ならば、判断できるようになってきてます。
場所が把握できるようになって、はじめて、統計的な釣果やタックル評価ができようものです。

なので、今年は出張ついで以外は、浮気しません。 長良川専心です!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2009年08月26日 17:48
Yello -> Yellow さっきまで、スペル、間違ってた~~WWW (,_'☆\ バキ baki!!
tamaさんもお人が悪い (^0^)ギャハハ
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2009年08月26日 17:53
鮎原人様今晩は。
ハラハラ巻きで九頭竜参戦、オイラの腕のせいで釣果はショボかったですけどね(爆)
激流長良9号・カメソフト1.5号・ハラハラヤナギ、感じとしては針立ちが早そう。
いつものヤナギで感じるゴトゴトした前アタリが出ないで、一気に竿先を持っていきます。
やはりイカリに近いかな?少ない釣果での感じですので悪しからず^^もっと検証してみますね。
Posted by ハル at 2009年08月26日 21:14
ハルさん、こんにちは。

『ゴトゴトした前当たりが無い・・・』
おお、オイラと同じ感想だ。 なにかスッと刺さる感じですよね。

長良も九頭龍同様渋いので、追いが悪いせいかと思っていましたが、
衝撃が少ない割に、背掛かりが多いので驚いてます。
あ、今長良の鮎、小型なので、衝撃少ないです (爆)
それに、先バリにビリを拾ってばかりなので、本格的な検証ができてません。



追われずに掛かる=並行して泳いでいて、自然にハリが立つ・・・ってことでしょうか?

そもそもチラシ・ヤナギを正しく作ればそういう掛かり方をするものなのかも知れませんね。満開系は衝撃が大きいような気もします。

前当たりなしにいきなり持っていかれるので、下竿になることもしばしば。
なので原人、いまの長良では超硬竿は封印。手持ちの中でも一番胴に乗る竿で、矯めて返し抜き&テッサンしてます!

新しい仕掛が見つかると、結構検証って楽しいもんですね。(^◇^)
釣行記、楽しく拝見致しました。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2009年08月26日 21:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハラハラ スレッド巻き
    コメント(7)