ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2009年08月30日

折りたたみ式3本イカリ #2

実際やってみた。

  熊手型 こんなのも、掛かったりして。
折りたたみ式3本イカリ #2

  Tの字、4本イカリの上が無いヤツ
折りたたみ式3本イカリ #2

  収納時はこう。 畳んでは開いて・・・
折りたたみ式3本イカリ #2

 そしてなれの果て
折りたたみ式3本イカリ #2

アロンで止め忘れた~~www!



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ   --- <・o)))彡~やっぱ、ダマジだな、こりゃ (爆)~<・^oo)))彡



タグ :3本イカリ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎道具箱)の記事画像
飛騨櫟笠修理
Ayuhey-Toolsのアピール
ハラも程々に
長良で折った穂先修理
梅雨明けの大鮎に備えて
スペシャル過ぎるんですが・・
同じカテゴリー(鮎道具箱)の記事
 飛騨櫟笠修理 (2017-04-29 09:55)
 Ayuhey-Toolsのアピール (2015-12-27 11:43)
 ハラも程々に (2015-10-11 01:16)
 長良で折った穂先修理 (2013-08-17 13:03)
 梅雨明けの大鮎に備えて (2013-08-02 05:51)
 スペシャル過ぎるんですが・・ (2013-06-06 11:52)

この記事へのコメント
原人さんおヒマそうですねw

僕も熊手型は考えたことがあります。まあ考えただけですけど..(笑)
それから、イカリ針ではないけど、松葉仕掛けというのもありますね。
現在使っている人っているんでしょうか?
Posted by k at 2009年08月30日 14:07
折りたたみには無反応ですが松葉仕掛! 反応第一号(古い奴らですから)

オイラの釣行にもれなく同行する大工の棟梁というか曲者一級建築士が朝一番によく使っています。
フジノのパワーチラシとかケブラーなんかのコタコタの柔らかい糸で作っています。
本人いわく「松葉針で朝一のオトリ替えに失敗したことがない」だって!
針が2本とも掛ってるなんて普通に普通ですから!!

松葉針の笑えるトラブル?
長いハリスの方に鮎が掛ったとき短い方の針に引き出されてしまうのか?針に針が引っ掛かって出来たハリスのループに背掛かりの鮎がぶら下がっていてハリスを切るハメに!!
絶対にバレません。
ウソのような話ですが二人で何度も経験しました。

曲者棟梁=日帰り700kmの釣行でも一度も運転を替わってくれないよく流される爺ィ
Posted by tama at 2009年08月30日 16:53
暇に任せて、次もユル3!なのです。

松葉ですか。雑誌で何回か見た覚えがありますが、結び方がいまいち。
記憶では適当な長さのハリス両端にハリを結んで、不均衡な位置で2分割して、幹糸に結ぶんだったけ?
確かに掛かるようですね。でも、今シーズンはこれ以上宿題増やしませんよ~ (爆)
Posted by 鮎原人 at 2009年08月30日 17:25
あれれ~? 期待した反応じゃねェ!

イカリ以外はどんな掛け針も親戚なのに~

K様も期待してんじゃありませんか~?

必帯の朝一針企画! 宿題は増やさずに課外でOnegai
Posted by tama at 2009年08月30日 18:29
先生、きびしい~! じゃ、やってみるか (爆)
Posted by 鮎原人 at 2009年08月30日 18:40
tamaさん、レスポンスをありがとうございます。
松葉仕掛けの現役さんもいらっしゃるのですね!
イカリバリが当たり前のこのご時勢、松葉仕掛けを使ってる方がいるとは
何だか嬉しくなってしまいます。

でも、実は松葉仕掛けをまだ見たこともないんです。(爆)
Posted by k at 2009年08月30日 20:33
オイラが鮎釣りを覚えた頃は、木綿針の鼻カンに松葉(地元じゃ柳って呼んでいた)仕掛け。
逆バリなしの通し仕掛け、油ビレに縫い刺ししてたっけ。
今でも違和感なく使えるとは思うけど…

キモはふにゃふにゃハリスで巻く事、お試しあれ(爆)
Posted by ハル at 2009年08月30日 22:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
折りたたみ式3本イカリ #2
    コメント(7)