ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年02月15日

ヤナギ専用逆バリ その二

「この物語は、とある休日の午前11時から午後0時に起きた出来事である」



まず材料をどうするかだ

パーツとしては、
1.フック部の線材
2.フックを通すパイプ
3.逆バリ

なのだが、内径の細い特殊なパイプを探さなければならない
記憶を辿っても、ホームセンターで見た憶えはない

そこで、「極細 パイプ」で検索したら、
こんなのが見つかった
  (最終話にお得な購入先が)
早速注文ニコニコ 善は急げ!

ヤナギ専用逆バリ その二

フック線材は、目カン試作で使ったイカ釣り用のワイヤーの持ち合わせがあったのでそれを使用。
線径が0.6mmだったので、上記真鍮パイプの一番太い1.0mmを使用。
内径0.6mmでピッタリ収まった!
(ここで入らなきゃ、このシリーズ記事、成立してないテヘッ)
ちなみに、このパイプ肉厚は逆算して0.2mmだ。

ヤナギ専用逆バリ その二

が、切断すると断面が細まって刺せなくなった。

まち針でくりくりやったら、内径復活^^;;

ヤナギ専用逆バリ その二

さていよいよ、 加工を開始しよう。

次回、請うご期待!



応援して頂くと、やる気でちゃいます!
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村






にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(モドキの部屋)の記事画像
本流ながらの1本モドキ(なんのこっちゃw)
尺 ○○○ への道
大鮎向け ショックアブソーバー
へらぶな 恐るべし!
クルクルサカサ 完結!
くるくるサカサ season2 第六話
同じカテゴリー(モドキの部屋)の記事
 本流ながらの1本モドキ(なんのこっちゃw) (2010-06-30 20:13)
 尺 ○○○ への道 (2010-04-02 00:00)
 大鮎向け ショックアブソーバー (2010-03-31 00:00)
 へらぶな 恐るべし! (2010-03-14 00:00)
 クルクルサカサ 完結! (2010-03-03 12:00)
 くるくるサカサ season2 第六話 (2010-03-02 12:00)

この記事へのコメント
焦らさないでwww(涙)
Posted by Nankan at 2010年02月15日 09:02
こんなのだどうでせう?

1. ハリス止めに環付チラシをチョン切ったものを半田づけ(根巻きでも)
2 . デカ目の逆針にモノフィラメントを根巻きする
3 . 2に環付チラシ用のビーズを2ヶ通しそこへ1を組み合わせる
4 . モノフィラメントにもう一つビーズを結ぶ

ビーズは1ヶでもいいかな?
Posted by tama at 2010年02月15日 18:37
Nankanさん>
ま、気長にいきましょうよ(爆)
まだ、解禁には時間がありますからwww

tamaさん>
なるほどこれはもしかして、ぷらぷら逆バリですね。
あとで登場しますが、アイ付きのフライのフックで作ろうと思ったことがあります。


■ ご愛読者のみなさま>

ちょっとだけ先行情報をリークww

このお話、当初の目的は、ある程度固定が利く回転逆バリです。
もちろん作り方によっては、くるくる逆バリも可能で、実際出来上がっています。
現在試作過程で、色々なタイプが出ては消えしており、記事が追いついておりません。
試作に時間をかけているため、記事は二の次ですが、毎日アップしますので、お見逃し無く!!

シーズン1(10話構成)では、プロトの基本パターン
シーズン2で(11話以降)では、プロト3の意欲作、
シーズン3では、商品化一歩手前までいけたらいいなと思っています。

2010年2月15日現在、試作品は7パターンほど出来ています。
毎日改善して、毎日納得し、翌日不満が出て更に改善するという繰り返しです。

なかなか素材とのマッチが難しいですね。
「材料は市販品の範疇」が縛りですから。

順番に紹介できると思いますので、お楽しみに!
Posted by 鮎原人 at 2010年02月15日 20:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤナギ専用逆バリ その二
    コメント(3)