Loading
2010年12月04日
中国からの逃亡
滅多に見ない産経のサイトですが、
興味深い記事を見つけました。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101118/mcb1011182001030-n1.htm
第3次移民ブーム??
現状の中国に嫌気がさしたエリート層が、国外に逃亡するんだそうです。
きっと中国に至近の日本ではなくて、
欧米なんでしょうけどねw。
◇
話は逸れますが、
日本は今後も中国から、政治的プレッシャー、汚染プレッシャーなどを受け続けていくのでしょうか?
政治的プレッシャーは、朝日新聞が余計なことぜずにいてくれれば落ち着くかもしれませんが(笑)
だけど、政治的話は、そもそも人為的に作られた構造(虚構?)であって、
自身を振り返ってみても、日本人としての意識は希薄かもしれません。
語弊を恐れずに言いますが、個人としての自覚・プライドなどは持ち合わせていますが、
日本人として と言われると、 どうも嘘くさい。
決して日本が嫌いとかではなくて(大好きです)、
国としての共同意識はそもそも眉唾なんじゃないかと思うのです。
そもとも個々人として自立していれば良いわけで、
国として云々はどうも肌に合いません。
国難時のスローガンとして吹聴される程度の話では?
文化としての共同意識はありますが、
変化するその時々の政治体制にいちいち付き合っていられないというのが正直なところ。
もしかすると、中国人も、「中国人」という意識は実は無かったりして?
当局が体制維持の為の口実として流布しているだけでは?
一般国民は、日々の生活で精一杯だったりしますし。
統治者としては、バラバラな国民を一つにしたいでしょうから、
色々手管を繰り出してくるのは致し方ない事で。。。
だから、とても敵対的に見える中国のデモや世論も、
実は個々人で付き合ってみると、わかり合える仲なんじゃないかと思います。
ま、中国人が日本に来て生活すれば、
きっと日本の方が好きになるって言う自信めいたものはありますけどね(笑)
最近、いろいろな留学生と接する機会があって、
アナグマ的発想では駄目だなぁと気づき始めてます^^;;
興味深い記事を見つけました。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101118/mcb1011182001030-n1.htm
第3次移民ブーム??
現状の中国に嫌気がさしたエリート層が、国外に逃亡するんだそうです。
きっと中国に至近の日本ではなくて、
欧米なんでしょうけどねw。
◇
話は逸れますが、
日本は今後も中国から、政治的プレッシャー、汚染プレッシャーなどを受け続けていくのでしょうか?
政治的プレッシャーは、朝日新聞が余計なことぜずにいてくれれば落ち着くかもしれませんが(笑)
だけど、政治的話は、そもそも人為的に作られた構造(虚構?)であって、
自身を振り返ってみても、日本人としての意識は希薄かもしれません。
語弊を恐れずに言いますが、個人としての自覚・プライドなどは持ち合わせていますが、
日本人として と言われると、 どうも嘘くさい。
決して日本が嫌いとかではなくて(大好きです)、
国としての共同意識はそもそも眉唾なんじゃないかと思うのです。
そもとも個々人として自立していれば良いわけで、
国として云々はどうも肌に合いません。
国難時のスローガンとして吹聴される程度の話では?
文化としての共同意識はありますが、
変化するその時々の政治体制にいちいち付き合っていられないというのが正直なところ。
もしかすると、中国人も、「中国人」という意識は実は無かったりして?
当局が体制維持の為の口実として流布しているだけでは?
一般国民は、日々の生活で精一杯だったりしますし。
統治者としては、バラバラな国民を一つにしたいでしょうから、
色々手管を繰り出してくるのは致し方ない事で。。。
だから、とても敵対的に見える中国のデモや世論も、
実は個々人で付き合ってみると、わかり合える仲なんじゃないかと思います。
ま、中国人が日本に来て生活すれば、
きっと日本の方が好きになるって言う自信めいたものはありますけどね(笑)
最近、いろいろな留学生と接する機会があって、
アナグマ的発想では駄目だなぁと気づき始めてます^^;;