2010年08月14日
標高1400mからの天竜川
盆休みに帰省がてら、家族で高原焼き肉をやりにw
どうせやるなら、絶景の中でと。
場所は、南信州の中川村にある、「陣馬形山」 県立公園内にあります。
鮎原人は高校時代、流星観測で合宿登山した思い出の山です。
キャンパーがたくさん。ほとんど県外からのお客さん。
我がファミリーは焼き肉が目的なんで、ケイチャン焼き方式で4人で5パック平らげ、お腹満足。
腹ごなしに山頂へ。
標高1440mから眺めると、眼下に竜の蛇行が・・・ 天竜川でしたw
思わずパシャリ。鮎が居そうな瀬が見えますw

前日の雨でもやがかかって、遠望は効きませんでしたが、
天気が良ければ、こんな風景に巡り会えます。

正面は、中央アルプスの雄大な風景。
駒ヶ根市から飯田市までの伊那谷が一望できます!
写真はこちらのサイトから拝借m(__)m
秋口の大気が安定する頃に、もう一度来てみたいです。
大きな地図で見る
どうせやるなら、絶景の中でと。
場所は、南信州の中川村にある、「陣馬形山」 県立公園内にあります。
鮎原人は高校時代、流星観測で合宿登山した思い出の山です。
キャンパーがたくさん。ほとんど県外からのお客さん。
我がファミリーは焼き肉が目的なんで、ケイチャン焼き方式で4人で5パック平らげ、お腹満足。
腹ごなしに山頂へ。
標高1440mから眺めると、眼下に竜の蛇行が・・・ 天竜川でしたw
思わずパシャリ。鮎が居そうな瀬が見えますw
前日の雨でもやがかかって、遠望は効きませんでしたが、
天気が良ければ、こんな風景に巡り会えます。

正面は、中央アルプスの雄大な風景。
駒ヶ根市から飯田市までの伊那谷が一望できます!
写真はこちらのサイトから拝借m(__)m
秋口の大気が安定する頃に、もう一度来てみたいです。
大きな地図で見る
Posted by 鮎原人 at 20:03│Comments(2)
│鮎日記
この記事へのコメント
今年の天竜川の調子はどうなんでしょうか?
荒瀬の大鮎というイメージがあります^^
静岡県側なら行ったことあるんですが。
荒瀬の大鮎というイメージがあります^^
静岡県側なら行ったことあるんですが。
Posted by bigayu3834
at 2010年08月15日 18:57

下伊那天竜(飯田市地区)しか判りませんが、全然です。
数以前に、釣れません。
去年もダメでした。
数年前は良かったんですけどねぇ
宮が瀬では、大鮎釣り大会など開かれてましたが、今はどうかなぁ。
そう言えば、TENRYUのThirty-One スペック載ってましたね! 415g超!
数以前に、釣れません。
去年もダメでした。
数年前は良かったんですけどねぇ
宮が瀬では、大鮎釣り大会など開かれてましたが、今はどうかなぁ。
そう言えば、TENRYUのThirty-One スペック載ってましたね! 415g超!
Posted by 鮎原人 at 2010年08月15日 20:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |