ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年10月29日

編み込みがプチッと切れる人

この「人」 = オイラ なんですがぁテヘッ

(今さらのお話・・・)

最近太糸の編み込みしかやってなくて、
細糸ではどうかなと、ちとやってみたところ、
編み込みの境目でプチプチ切れます。
(それにしても、久々の細糸、、、蜘蛛の糸みたいに細いですねウワーン

メタコンポ2の005など簡単に切れます。あ~ぁ勿体ない(爆)

何故か?

そう、編み始めが強すぎたからです。

このところ太糸しか扱ってなかったので、
大事な「コツ」を忘れていました。

巻き始めはソフトに。
出来れば10巻きはソフトに。
段々と締めていく。
その加減が、ラインによって様々で、慣れが必要です。

両編み込みでソフトにすると編み目がガタツクので難しい、
片編み込みとの併用もやってみたり・・・

補強でアロンの助けを借りるのも手ですが、
強度低下によるすっぽ抜けが怖い。
釣ってる最中に、 「スポッ」 ? 「ひらひら~~」 が何度も経験ありガーン

アロンに頼ってはいけません。
やはりアロン無しで済む強度で編み込みたい。
かといって、編み始めの歪みも避けたい。
そのあたりの塩梅が重要です。
それに、アロンすると、その境目から硬くなって切れます。
アロン無し編み込みのファジーに伸びるのが良いんですよね~。

太糸といえども考えは同じ。
細糸で練習して会得した力加減で巻けば、
太糸でも最高のパフォーマンスが引き出せる筈です。

その少しの違いが、尺が獲れるか切れるかの境目になるやも知れず。
練習しておいて損はないです。

細糸練習も捨てたものではないですね(笑)

古い細糸で練習、練習汗
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
細糸を使用して大鮎を釣りましょう^^

スリルを楽しんで(笑)
Posted by bigayu3834 at 2010年10月29日 07:19
オイラにはそんな勇気、無いです。

逆に、完膚無きまでに大鮎を仕留めたい、征服欲だけです(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年10月29日 09:03
スリル!

原人様の場合は立ち込む場所のスリルで十分だよね。
Posted by tama at 2010年10月29日 09:53
う~ん・・・・今年の実績からすると・・・

竿が折れるか?! のスリルの方でしょうか? バキッ!!☆/(x_x)
Posted by 鮎原人 at 2010年10月29日 10:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
編み込みがプチッと切れる人
    コメント(4)