Loading
2010年11月20日
Rapalaで鼻カンは
鼻カン周りはノンブレイドのPEで作ることが多いが、
モノによっては滑りが良すぎて作りづらいことがある。
しかし、カツイチのダイニーマ(PE)は結構摩擦係数が高くて作りやすかった。
Rapalaに触れたとき「何かに似ているな?」と思ったが、手元にあるカツイチのダイニーマに似ていた。
これはブレイド糸だけど、結構滑りにくそう。
そこで、Rapalaで鼻カン周りを作成(糸質に妙な癖があるが、なんとか。)

細いんで心許ないが、なんせ強さは0.4号で11lb(約5キロ)もあるんで大丈夫だろうとw

編み込みは長め
細いんで編み込んでも気にならない(中ハリスはラーヂの1.5号)
これって、どうなんでしょうか。
同じ0.4同士w、数十メートル分、こいつに巻いちゃいました(笑)

ところで、Rapala Titanium Stretch Braid というのを見つけた。

ロンドンから、送料込みで23.5ポンドでした。
seven percent stretch と書かれているので、7%ストレッチするらしい。
1mにつき、7cmか・・・
さて、どうだろう?

にほんブログ村
モノによっては滑りが良すぎて作りづらいことがある。
しかし、カツイチのダイニーマ(PE)は結構摩擦係数が高くて作りやすかった。
Rapalaに触れたとき「何かに似ているな?」と思ったが、手元にあるカツイチのダイニーマに似ていた。
これはブレイド糸だけど、結構滑りにくそう。
そこで、Rapalaで鼻カン周りを作成(糸質に妙な癖があるが、なんとか。)
細いんで心許ないが、なんせ強さは0.4号で11lb(約5キロ)もあるんで大丈夫だろうとw
編み込みは長め
細いんで編み込んでも気にならない(中ハリスはラーヂの1.5号)
これって、どうなんでしょうか。
同じ0.4同士w、数十メートル分、こいつに巻いちゃいました(笑)
ところで、Rapala Titanium Stretch Braid というのを見つけた。

ロンドンから、送料込みで23.5ポンドでした。
seven percent stretch と書かれているので、7%ストレッチするらしい。
1mにつき、7cmか・・・
さて、どうだろう?

にほんブログ村
Posted by 鮎原人 at 13:16│Comments(8)
│鮎日記
この記事へのコメント
おはようございます
今日も元気だタバコが旨い、吸って旨けりゃ害は無し!
原人様は冬眠中は仕掛けですか?
オイラは竿をやっつけてますよ・・・短尺やら籐蔓まきやら、がまの競技10mが7.2mになっちゃいました。
グリップの成型にエポキシとカシューを塗っては削ってを繰り返していますが家じゅう臭うんで女房殿が毎日不機嫌でいけません。
500gぶら下げて満月になる6.3mの太めのソリッド穂先の超短尺の竿も完成間近で塗りまくりの臭いまくりです。
しかし大鮎をやってるのに6mm鼻カンやらダイニーマやら・・・・・一般受け?
方向転換をって思うのはオイラだけ?
今日も元気だタバコが旨い、吸って旨けりゃ害は無し!
原人様は冬眠中は仕掛けですか?
オイラは竿をやっつけてますよ・・・短尺やら籐蔓まきやら、がまの競技10mが7.2mになっちゃいました。
グリップの成型にエポキシとカシューを塗っては削ってを繰り返していますが家じゅう臭うんで女房殿が毎日不機嫌でいけません。
500gぶら下げて満月になる6.3mの太めのソリッド穂先の超短尺の竿も完成間近で塗りまくりの臭いまくりです。
しかし大鮎をやってるのに6mm鼻カンやらダイニーマやら・・・・・一般受け?
方向転換をって思うのはオイラだけ?
Posted by tama at 2010年11月20日 08:35
tamaさん>
オイラ、酒が旨いですw
短竿にお目覚めですか?
オイラも、籐を買って、巻く準備は出来てますが、まだ気持ちが盛り上がりません。
タモも、玉造さんみたく絹アミの流しダモ作ろうと、絹アミは手に入れたものの、
ちょうど良い枠が無く、手が着きません(笑)
6mm鼻カンは寄り道にしても、ダイニーマの鼻カン糸はいけますね!
もしバス用や海用が流用できるなら、これもとても格安になります(=使い切れない)
ロンドンからRapalaのストレッチが届いたら、インプレしますね。
オイラ、酒が旨いですw
短竿にお目覚めですか?
オイラも、籐を買って、巻く準備は出来てますが、まだ気持ちが盛り上がりません。
タモも、玉造さんみたく絹アミの流しダモ作ろうと、絹アミは手に入れたものの、
ちょうど良い枠が無く、手が着きません(笑)
6mm鼻カンは寄り道にしても、ダイニーマの鼻カン糸はいけますね!
もしバス用や海用が流用できるなら、これもとても格安になります(=使い切れない)
ロンドンからRapalaのストレッチが届いたら、インプレしますね。
Posted by 鮎原人
at 2010年11月20日 13:26

同じくハナカンはダイニーマで結んでいます。
専らダンの天上糸を使ってますが、
店に置いてなくてカツイチやアルファビッグのを使ったこともあります。
で、アルファビッグは問題なかったけど、カツイチのはえらく太いように思いました。
太さは全部0.4号でしたが、カツイチのはダンのを基準にすると0.7号くらいかな。
アルファビッグが例の状態になったとき、安かったので店にあるだけ(といっても3コですが)買いこんだら、
カツイチのと同じ太さでした。
しかたがないので太仕掛け用に使ってますが、なんですかねぇ、このええ加減さは(笑)
そんなわけでダン以外は恐ろしくて変えないんですわ(笑)
ダンの0.4号と同じ太さのダイニーマは、どこのメーカーなんでしょうか。
よつあみは、割といい線いってたけど、黒い色が褪せてくるのが・・・
専らダンの天上糸を使ってますが、
店に置いてなくてカツイチやアルファビッグのを使ったこともあります。
で、アルファビッグは問題なかったけど、カツイチのはえらく太いように思いました。
太さは全部0.4号でしたが、カツイチのはダンのを基準にすると0.7号くらいかな。
アルファビッグが例の状態になったとき、安かったので店にあるだけ(といっても3コですが)買いこんだら、
カツイチのと同じ太さでした。
しかたがないので太仕掛け用に使ってますが、なんですかねぇ、このええ加減さは(笑)
そんなわけでダン以外は恐ろしくて変えないんですわ(笑)
ダンの0.4号と同じ太さのダイニーマは、どこのメーカーなんでしょうか。
よつあみは、割といい線いってたけど、黒い色が褪せてくるのが・・・
Posted by おにやんま at 2010年11月22日 13:21
PEの太さ基準って、よくわからないですね。
平べったいやつは、薄い方なのか厚い方なのか。
ノンブレイドは、引っ張ったときの太さなのか、平常の太さなのか。
よつあみは高くないですか?
強度はとても強いような謳い文句なんで、安ければ採用するんですけどね(笑)
平べったいやつは、薄い方なのか厚い方なのか。
ノンブレイドは、引っ張ったときの太さなのか、平常の太さなのか。
よつあみは高くないですか?
強度はとても強いような謳い文句なんで、安ければ採用するんですけどね(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年11月22日 16:39
恐ろしくて変えないんですわ(笑) → 恐ろしくて買えないんですわ(笑)
すみません、間違えました。
カツイチのは平たかったのでしょうか。
昔のことであまりカタチは記憶に残ってないんです。
ダンの倍近い太さだったような印象しか。
ダイニーマに関しては、よつあみが特に高価ということもなかった気がします。
ダンに絞って5年以上になるので、今はどうか知りませんが。
それにしてもアルファビッグ。
看板同じでも中身を替えたらイカンでしょ(笑)
消費者は看板を見て商品を選択するわけですから。
すみません、間違えました。
カツイチのは平たかったのでしょうか。
昔のことであまりカタチは記憶に残ってないんです。
ダンの倍近い太さだったような印象しか。
ダイニーマに関しては、よつあみが特に高価ということもなかった気がします。
ダンに絞って5年以上になるので、今はどうか知りませんが。
それにしてもアルファビッグ。
看板同じでも中身を替えたらイカンでしょ(笑)
消費者は看板を見て商品を選択するわけですから。
Posted by おにやんま at 2010年11月22日 22:22
変えません→買えません。 判ってますって(笑)
カツイチのは、どちらかと言うと、糸に癖(カクカクってなる)がありますね。
丁度いい感じではありますが。
よつあみのHPを見る限り、結構高い感じが。
アルファビッグって潰れたと思ってましたが、看板が同じで中身変え??
アルファビッグのテンカラ竿、大好きなんですけどねぇ(笑)
カツイチのは、どちらかと言うと、糸に癖(カクカクってなる)がありますね。
丁度いい感じではありますが。
よつあみのHPを見る限り、結構高い感じが。
アルファビッグって潰れたと思ってましたが、看板が同じで中身変え??
アルファビッグのテンカラ竿、大好きなんですけどねぇ(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年11月23日 08:48
よつあみのHP、確認しました。
前に探したときはHPが存在しなかったものですから(汗)
それによりますと、ダンが定価1800円で、よつあみが1600円。
よつあみのほうが安いと思っていたのですが、落とし穴が(笑)
長さが、ダンが12mで、よつあみが10m。
おっしゃるとおり、よつあみのほうが割高でした。
小生もアルファビッグは潰れたと聞いてます。
そのとき、同じ商品でありながら中身が変わっていたわけで、
会社名が同じで組織が別物という意味ではないのですが、
まだ、アルファビッグの商品は店にありますね。
別の会社が商標を買い取ったのでしょうか?
前に探したときはHPが存在しなかったものですから(汗)
それによりますと、ダンが定価1800円で、よつあみが1600円。
よつあみのほうが安いと思っていたのですが、落とし穴が(笑)
長さが、ダンが12mで、よつあみが10m。
おっしゃるとおり、よつあみのほうが割高でした。
小生もアルファビッグは潰れたと聞いてます。
そのとき、同じ商品でありながら中身が変わっていたわけで、
会社名が同じで組織が別物という意味ではないのですが、
まだ、アルファビッグの商品は店にありますね。
別の会社が商標を買い取ったのでしょうか?
Posted by おにやんま at 2010年11月23日 10:07
ダンやよつあみですが、
同等のものが、バスや海用で手に入れば・・・
激安!
だって、2~3000円で150m巻きだったりします(笑)
そんなの見つけたら、鮎用のダイニーマは使えませんw
同等のものが、バスや海用で手に入れば・・・
激安!
だって、2~3000円で150m巻きだったりします(笑)
そんなの見つけたら、鮎用のダイニーマは使えませんw
Posted by 鮎原人 at 2010年11月23日 10:20