Loading
2011年02月19日
瀬って?
このところの最新竿には全く興味がない・・・鮎原人です(笑)
それよか、「果たして釣りに行ける時間があるのだろうか? 寝る時間も惜しいのに」 って感じ。
---
一応、確認の意味で。。。
瀬って、
チャラ・早瀬・平瀬・急瀬・強瀬・荒瀬・(激流)
って順番で良いのでしょうか?
昔から、強瀬の順位がよくわかりませんでしたw
シマノの弾流・強瀬の古いヤツ持ってるんだけど、
使った感じでは、多分荒瀬の下かなぁ と
強瀬ってグレード竿、少ないですね? っていうか、シマノくらい?
鮎原人的には、偵察竿として多用する竿です。胴に入るので、とりあえずバレないw
マルチレングス(90-95)だし、使い勝手が非常に良い。
中古オークションで3万くらいで手に入れた竿ですけどね(笑)
だから、乱暴に扱っても「平気」 ってことで、「可愛がり」 してるのかも(爆)
全然折れないし、なんだか長持ちw
だけど、当然
荒瀬の良型には、いけませんでした(笑)
伸されるわ、抜けないわ・・・
で、超硬先調子に立ち戻る訳です。
ところが、球磨川のような大川の良型になると、、、
う~ん、それを思い出すと、筆が止まらなくなります!
や~めたっ(笑) また、夏になってからにします。
あ”~~、まずは、仕事、仕事、(^_^;)
稼げるうちが花ですからねw
それよか、「果たして釣りに行ける時間があるのだろうか? 寝る時間も惜しいのに」 って感じ。
---
一応、確認の意味で。。。
瀬って、
チャラ・早瀬・平瀬・急瀬・強瀬・荒瀬・(激流)
って順番で良いのでしょうか?
昔から、強瀬の順位がよくわかりませんでしたw
シマノの弾流・強瀬の古いヤツ持ってるんだけど、
使った感じでは、多分荒瀬の下かなぁ と
強瀬ってグレード竿、少ないですね? っていうか、シマノくらい?
鮎原人的には、偵察竿として多用する竿です。胴に入るので、とりあえずバレないw
マルチレングス(90-95)だし、使い勝手が非常に良い。
中古オークションで3万くらいで手に入れた竿ですけどね(笑)
だから、乱暴に扱っても「平気」 ってことで、「可愛がり」 してるのかも(爆)
全然折れないし、なんだか長持ちw
だけど、当然
荒瀬の良型には、いけませんでした(笑)
伸されるわ、抜けないわ・・・
で、超硬先調子に立ち戻る訳です。
ところが、球磨川のような大川の良型になると、、、
う~ん、それを思い出すと、筆が止まらなくなります!
や~めたっ(笑) また、夏になってからにします。
あ”~~、まずは、仕事、仕事、(^_^;)
稼げるうちが花ですからねw
Posted by 鮎原人 at 10:19│Comments(4)
│鮎日記
この記事へのコメント
鮎原人さんもそうですか。
私も今年の鮎カタログを色々仕入れましたが
あんまり魅力はないですね(笑)
良型が掛かったらペキンと折れる竿はいらんですな(笑)
ただならもらいますけど(ハハハ~)
私も今年の鮎カタログを色々仕入れましたが
あんまり魅力はないですね(笑)
良型が掛かったらペキンと折れる竿はいらんですな(笑)
ただならもらいますけど(ハハハ~)
Posted by bigayu3834 at 2011年02月19日 11:01
bigayu3834さん>
やっぱそうですよねw
軽さの極限を極めるのは、他の方々にお任せするとして、
こっちは、Bigなやつに対応できるタックルを極めましょうねw
PS:
先日、熊本に新しい知り合いができました。
鮎な人ではないのですが、自然無農薬農法の農園経営者です。
今年も熊本方面、行きたいですね(強い願望)
やっぱそうですよねw
軽さの極限を極めるのは、他の方々にお任せするとして、
こっちは、Bigなやつに対応できるタックルを極めましょうねw
PS:
先日、熊本に新しい知り合いができました。
鮎な人ではないのですが、自然無農薬農法の農園経営者です。
今年も熊本方面、行きたいですね(強い願望)
Posted by 鮎原人 at 2011年02月19日 11:19
鮎原人さんお久しぶりです(そうでもない?)
bigayuさん同様
竿、私ら大鮎師が求めるものは、正直カタログにはありませんね(爆)
自分は「硬派剛強瀬抜」那珂川で多用しています。
今のダワには無い名竿だと思います。32cm上げたのもこの竿でした^^
一時球磨川でも、この竿流行りましたが
「強瀬」とは
水量の多い、押しの強い瀬と理解していますがどうでしょう?
ノペーっとした平瀬でも水量豊富な押しの強い瀬は「強瀬」
逆に水量少なくても、鉄砲水的な流れは「激流」
そのあいまいな域をカバーしているのが
「強瀬竿」のオールマイティな所だと思います。
いずれにせよ、
大鮎師に1本は必要なのが強瀬調子ではないでしょうか^^
って、こういう話は長くなるんです(笑)
大鮎釣りはジャンルが違うと思いますので、
あまり竿の話題には触れないようにしているmatazaです
原人さんには引っかかりましたが(爆ww
メンテナンスも控えてますので(笑)お仕事頑張って下さい(ww)
bigayuさん同様
竿、私ら大鮎師が求めるものは、正直カタログにはありませんね(爆)
自分は「硬派剛強瀬抜」那珂川で多用しています。
今のダワには無い名竿だと思います。32cm上げたのもこの竿でした^^
一時球磨川でも、この竿流行りましたが
「強瀬」とは
水量の多い、押しの強い瀬と理解していますがどうでしょう?
ノペーっとした平瀬でも水量豊富な押しの強い瀬は「強瀬」
逆に水量少なくても、鉄砲水的な流れは「激流」
そのあいまいな域をカバーしているのが
「強瀬竿」のオールマイティな所だと思います。
いずれにせよ、
大鮎師に1本は必要なのが強瀬調子ではないでしょうか^^
って、こういう話は長くなるんです(笑)
大鮎釣りはジャンルが違うと思いますので、
あまり竿の話題には触れないようにしているmatazaです
原人さんには引っかかりましたが(爆ww
メンテナンスも控えてますので(笑)お仕事頑張って下さい(ww)
Posted by mataza at 2011年02月20日 06:27
matazaさん>
その節は、家のメンテナンス指南、ありがとうございました。(笑)
で、強瀬ですが・・・
そういう解釈ですね! なるほど。
強瀬竿の使用感にぴったりです。
剛・・・値下げして店に置いてあったような? 今度見てみようかな。
その節は、家のメンテナンス指南、ありがとうございました。(笑)
で、強瀬ですが・・・
そういう解釈ですね! なるほど。
強瀬竿の使用感にぴったりです。
剛・・・値下げして店に置いてあったような? 今度見てみようかな。
Posted by 鮎原人 at 2011年02月20日 14:15