ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年02月23日

鮎原人のウルトラアイw

ウルトラセブンはこいつで変身します。
鮎原人のウルトラアイw

鮎原人はこいつで変身しますw
鮎原人のウルトラアイw

TALEXのクリップオン
色は情熱の アクションコパー !

3年使ったけど、昨年ベースとなるメガネを変えまして、
それまで縁なしのスポーツタイプだったのが、
こんな縁アリアリのになりました。

装着の図
鮎原人のウルトラアイw
とっても訳がわからんスタイルに・・・(苦笑)
(何重メガネじゃ~~w)

で、とっても重くて、小鼻が真っ赤になるんで(笑)

2年我慢した、遠近両用の偏光を注文致しました。
狂的KOJIさんの記事がきっかけw

玉は勿論、TALEX。色は、ラスターブラウン
鮎原人のウルトラアイw

フレームはZealもどき (爆) でも、軽~いチタン。
黄色系はあまり好きじゃないんで、落ち着いたブラウン系で。 底石もしっかり見えます。
アーシーブラウンと迷ったけど、朝夕でも使いたいから、色薄めで。

で、お約束の度付きは、遠近両用の累進レンズを奮発。
遠視をギリギリの最小限にし、川原の足元の石に躓かないように、でも手元は見えるように。
以前、累進レンズで、運転中のサイドミラーが全く見えなくなって、焦って作り直したことがあるんで、
今回は慎重にテストして、納得のセッティングで発注!

出来上がりが楽しみ。









にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
こんにちは、

遠近両用使ってみようかな…

最近ホントに手元が見えなくて頭に乗せてますが、BOSEなんで滑っちゃう(笑)

初めてでも抵抗ないですか?
Posted by pada at 2011年02月23日 17:43
padaさん>
どうもw
遠近両用は、初めてだと相当抵抗があります(多分^^;;)
累進レンズ(境目のないやつ)だと、遠視領域を慎重に設定しないと、足元が見えなくなりますw
デスクワークで手元を見るにはいいんですが、川原を歩くとき、多分歩けません^^;;
なので、私の場合、累進の遠視領域をギリギリまで減らして、下方に追いやりました。
メガネを頭に乗っけなくてもいい程度に、何とか糸が処理出来ればいいですからね!

で、二重焦点レンズの場合、老眼部分は大きな涙みたいにレンズ下部に目立つようになりますが、そこから視線をそらせば近眼領域になるので、比較的足元は見やすいでしょうね。メガネの中に小さな虫眼鏡がついているイメージ。

オイラの場合、格好つけて(老眼がバレないように^^;;) 境目のない累進レンズにしましたが、果たしてどうでしょうか? 値段も5万もしましたんで、失敗は許されません(爆)

ついでに、BOSEの件ですが、それは自主的なものですか、それとも不可抗力のものでしょうか? お答え頂かなくて結構ですが(笑)、 AGAでよく使われるプロペシアという薬は効きます! 私はそのジェネリック薬のフィンペシアというのをネットで買って、自己責任で飲んでますが、最近ふさふさしてきました(嬉) 効く人には効くみたい。

だけど、副作用で精力が減退する場合もあるようで・・・?
padaさんは時々障子をハメる必要があるでしょうから、使用にはお気をつけください Baki!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年02月23日 20:01
画像はSMの仮面かと思いましたが・・・(爆)

アクションコパーは持ってません!
バス釣り時代に一番欲しいレンズカラーでしたが。

鮎釣りは色々とレンズを持ち歩けないから、
どうしても無難な色に落ち着いちゃうんですよね・・・
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2011年02月23日 20:13
う~ん、正義の味方のダン隊員は、ノーマルな人であってほしい(笑)
アンヌ隊員はアヌ◯と間違えそうですが Baki!

色、ほんと迷って、30分くらい、サンプルかけ直して比較しちゃった。
正規代理店だと高いけどお試しができるから嬉しい。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年02月23日 20:19
こんばんは
自主的です(笑)  髪の毛梳かすのが面倒で・・

昔は老眼鏡といったら境目があって、いかにもって感じでしたが

私も累進レンズにしようかと・・今の(一年くらい前)に買い替えの時

勧められて試してみたのですが、どうもしっくりこなかったので近視用にしまし

たが、やはりどう足掻いても見えるようにはなりません・・

>累進の遠視領域をギリギリまで減らして

ということは幅が変えられるってことですね、今度覗いてみよう^^
Posted by padapada at 2011年02月23日 21:44
2番目の写真と同じのを使ってます。

色はトゥルービュースポーツだったかな。

汗をかくとメガネがズッて「三木のり平」になります(笑)

そろそろ決断の時期なんでしょうか。
Posted by おにやんま at 2011年02月23日 22:51
ええのん、使ってますな^^

私はサイトマスターとスワンズを使い分けてます。

しかし、もう1個ほしくなってますが(笑)

欲しいものがいっぱい...
Posted by bigayu3834 at 2011年02月23日 23:16
おにやんまさん>
これってTALEX純正ですよね。最近知った(笑)
でも重いんで、オイラも鮎のり平になりまそ(爆)

bigayu3834さん>
くまちゃん、目が良さそうですんで、グラサン、選びたい放題ではないでしょうか?
今年は竿よりも周辺に金がかかりそうです(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年02月24日 01:28
玉は勿論、TALEX、tamaもやっぱりTALEX、色は、トゥルービュースポーツ

クリップオン!?
オイラも遠近でタレックスを仕立てましたが天気のいい日は度ナシ!
こんな日はレンズナシのフレームにタレックスのクリップオン。
レンズが無いのとフレームの下を軽量化のために切り取ってあるので取り付けには苦労が・・・

タレックスの遠近レンズは遠の部分を上側に設定するって裏技もありだよ!
Posted by tama at 2011年02月25日 08:50
遠近乱、ヘレンケラー状態のオイラです(爆)
本当はカッコ良い偏光が欲しいんですが、2年も使っているとピントが合わなくなってくるので…それに値段がね。
なので普段はクリップオンタイプで。
まあ底石と目印は見えるんで、後は適当に(笑)
Posted by ハル at 2011年02月25日 10:41
tamaさん>
あっ、「玉」 ・・・ わかって貰えましたか?(笑)

遠の上側設定!!! こりゃホント、裏技だ!
針交換は感覚でできるし、糸交換は上目でできるし、川原じゃ転ばないし。。。
もっと早く聞けばよかった (苦笑)


ハルさん>
そうなんですよね。度が変わると、高いメガネが非常に残念な結果になります。

そのうち、度を調整するために、コンタクトの上に今の度つき偏光掛けたりして?
あっ、コンタクト、時々水中にメガネ掛けて潜るオイラには、禁句でした(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年02月25日 10:59
一年も使わなかった特注TALEX、、
去年川辺川に落っことしてキマシタ><ww
車の屋根に置いて進んだので、おそらくバラバラコッパミジンww

自分も今年一から作り直しです。

前のは自分もラスターブラウン、
フレームは分離型度付メガネのルーディープロジェクトで
激流にも良いバンド付でした。

TAREXは非常に目に優しいですね。
でも「水に弱い」のが最大の難点・・
Posted by mataza at 2011年02月25日 11:59
matazaさん>
特注TALEX木っ端みじん?・・・ああもったいない!
ラスターブラウン・・・多分多分良いですよねw
ルディープロジェクト! 格好良いじゃないですか!
水に弱い? らしいですが、私は濡れても潜っても全然平気でしたけど(笑)
新素材CACCHUにすればもっと丈夫かもw

なんだかレスが箇条書きになりましたw
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年02月25日 13:14
CACCHU

眼鏡が大事ならCACCHUを,見るものが大事ならPPL75をってメガネ屋のフィッターに言われましたな。

重くてもいいなら(強い耳、頑丈な鼻なら)GPL66でしょうか?アゥ!
Posted by tama at 2011年02月26日 09:49
tamaさん>
へぇ~、そんなに沢山素材があるんですね。
全部を兼ね備えた素材って、、、待ってればいつか出来るのかな?w
Posted by 鮎原人 at 2011年02月27日 17:00
名前間違ってもらって光栄です 私も他の人の去年ブログを見てTALEXを買いました。トゥルービュースポーツとイーズドグリーンを使い分けてます 釣果少し良くなったみたい 欲を言えば帽子に付けるタイプがあれば良かったのですが無いので、イーズドの方をツルをはずし自分帽子に付けられるように改良しました快適です。
所で以前針の再生すると書かれていましたが 私は タミヤの水中モーターを利用して砥石を作りました スクリュウをつける所に外径3mmと4mmの真鍮パイプを長さ10mmを組あわせ差込アロンで固定、その上に水道の蛇口ゴム(外径14 内径4)を差込み そこに ホームセンターで販売 ルーター用ダイヤモンドヤスリ 外径20 を両面テープで貼り付け完成 パワーが弱いので削りすぎず重宝してます
Posted by 鮎追人 at 2011年02月28日 22:04
鮎追人さん>
はじめまして。 ひょんなことから、こうなりましたね(笑)

お手製のルータですねw
ダメージが大きい針を研ぐには楽でいいですね。
より鋭利にするためには、砥石系で仕上げされますか?

私は現場で研ぐスタイルで、机上でも研いじゃってるかも。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月01日 10:08
追伸 蛇口ゴムに1000~2000番程度のサンドペーパーを貼り付けてやると仕上げがきれいですよ 又長さ10Cmほどで防水ですので ベストに入れ現場でも使えます 大昔 鬼印の針メーカーから同様のがありましたが!!
Posted by 鮎追人 at 2011年03月01日 10:39
鮎追人さん>
なるほど。そんなにコンパクトなんですね!
最近の針って、べとつき感があるくらい鋭利で、研ぐより交換すべきと思いますが、
古い針には使えそう。

それより何より、鮎原人の場合、「目カン」の先を研ぐ(一日使うと流石に鈍る)のに最適かも。市販のルーター(交流)よりも手軽ですしね。 このアイディア、拝借します_(._.)_
Posted by 鮎原人 at 2011年03月01日 14:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎原人のウルトラアイw
    コメント(19)