ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年03月04日

40万円で10年間幸福だった(笑)

会員で送料無料だし、気の向くまま、結構際限なく注文している筈が・・・

Amazonです w

小遣いの範囲内ですが、2002年から2011年現在までの購入記録を調べてみました。

なんと、20万円。 感覚から言ったら、「たったの?」  です。

届いた箱を全部積み上げたら、部屋一杯になりそうだったけど。

CDも、本も結構買った積もりですが、案外少ないですね(笑)

(80%がお堅い本とJazz系CD。 鮎原人の趣味嗜好が分かって、とても興味深い(笑))

Amazon以外のネットショッピングもしますんで、

総額はこの倍の40万円位でしょうか?

10年で40万円?

白や赤のw、高級鮎竿一本分?

だとしたら、CD、本から得られた幸福感と満足は、40万の竿とは比較にならない程大きかったと思います。

だから、高い竿は不要 (爆)


但し釣り自体、、、釣行費用を含めた鮎釣りコストを10年分合計すると、、、???

計算するのは止めときましょう。

多分車が買えます。もしかすると、高級車かも (苦笑)

う~ん、でも、鮎釣りは、コストのみでは評価出来ないんですよねw って事にしときましょう。

ホント、趣味って、怖いですね (笑) 

特に鮎は。



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
自分で釣った魚を美味しく食べる。
これって最高ですね^^
釣りは本来、食べるためのもの。
魚屋で買った方が安いですが(笑)
魚屋で売っていない大きな鮎を釣ろう!
Posted by bigayu3834 at 2011年03月04日 20:59
bigayu3834さん>
こんにちは!
魚屋で売ってない大きな鮎・・・
下手すると、岐阜県産のパック入りの鼻の曲がった養殖の鮎にサイズでは負けることがありますね。
だけど、味は負けません。
自分で釣った鮎の味は、特に美味しいです。w
Posted by 鮎原人 at 2011年03月05日 11:56
パチンコやめればいいんですよ。

大抵の人が大幅な小遣い節約になりますし、

この国のためにもなります。

日本の国を良くしたいのならパチンコやめましょう。
Posted by おにやんま at 2011年03月05日 13:35
おにやんまさん>
この国のため・・・意味、わかります。敢えて言いませんが(笑)

パチンコ、止めて久しいですねぇ。
もう20年以上、やってません。
10年くらい前、おもちゃのコリントゲーム自作して子供に与えたとき、「玉」が欲しかったんで、拾いに行っただけです バキ!

暇が無いし。数万儲かったって、それだけのことだし。
人生の折り返しを過ぎると、時間はダイヤモンドよりも貴重ですから、
暇つぶしならまだしも、ゴクつぶしにもなりかねないパチンコは、
あ り え な い ですね(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年03月05日 17:22
パチンコ?! 玉が釘にはじかれて踊るなんて>やりません

パチンコなんぞにうつつを・・・・オチンコが駄目になります。ァウ!
Posted by tama at 2011年03月06日 08:29
tamaさん>
竿は大切に(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年03月06日 09:04
最近、たまたま読んだ、大下宇陀児(うだる)さんの
「僕は原始人」を読んで鮎原人さんを想像しました。(名前だけで想像したのじゃないですからね。)

(読んだ事あると思いますが、一応…)

「計算ずくだとばかばかしい。
 鮎の季節に百貨店の魚売場へ行くと、型のよいのが二百円どまりで買える。だのに、ぼくは買う気がしない。釣ったのでないと鮎ではないように思う。
 リュックを背負い、長い竿を肩にして家を出るが、正直にいうと、ぼくの釣りは上手じゃないのだろう。泊りがけで、舟と船頭さんを雇ってやって一匹も釣れないことがあるし、だから家へ持って帰った鮎は、一尾あたりが数千円に当ることになる。でも、後悔せずにまた出かける。
 ということは、竿先きをしぼられて魚と引っ張りっこする。あの醍醐味に千金の値打ちがあるからだが、では、なぜそれを醍醐味と感じるか、ひらたく言えば、なぜ釣りが面白いか、ときかれると、原始人の狩猟本能が残っているからだ、とでも答えるよりほかない。つまりぼくは、甚だ原始人的である」

私、原始人じゃないけど、そうかなって思えてきました
結局、お金で買えない満足な時間を与えてくれるのが、友釣りだから
やめられえない
でも、今の友釣りはお金がかかる?
お金がかからないように工夫すれば、いいのかなーと。
そうすれば、あと10年以上40万以上の満足や幸福感を得られるかもしれませんね
Posted by あゆ at 2011年03月06日 15:26
あゆさん>
大下さんの本は読んだことはありませんが、
私は狩猟本能の塊かもw
祖父は百姓兼猟師、
自分は鮎師、
自分の仕事も、板子一枚下は地獄と言われる漁師さんと同じ、漁師系独立SE(爆)
=釣れなきゃおまんまの食い上げ、なんの保証も組合もありません。
毎日、この上もないやり甲斐(いい意味でも悪い意味でも)の連続です。
Posted by 鮎原人 at 2011年03月07日 09:15
おにやんまさんが、替え歌を発表されていたので
触発?されて自分も作ったのですが
鮎原人さんんの作品は、もっと面白い(すばらしい)のがあるって聞いて
今までの、全部読んじゃいました(汗)
…まだまだ、修行が足りまいと思いましたけど
もし、よかったら酷評付けてくださいませ。

替え歌って、作ってたら
もっともっとって思ってしまいますね(やばい)
Posted by あゆ at 2011年03月08日 21:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
40万円で10年間幸福だった(笑)
    コメント(9)