Loading
2011年05月07日
長良川河口堰ゲート状況図
こんなページがあったんですね。
http://www.gix.or.jp/~naga02/nagara/japanese/20_seki-syoryo/graph.html
一回ではうまく表示されないと思うので、
HP左上の水色▲の画面切替ボタンを何回かクリックしてみてください。
以前よりも分かりやすくなってました。
↓はたまたま5/4の図ですが、増水気味だったので開けてるのかな?

全開ゲートもあるし、各ゲート微妙に上部に水が流ているようなのも・・・
常時上部ゲートに隙間があるのなら、遡上を妨げてないかも。
毎年こんな上下動なのかなぁ??
でも岸寄りが問題なんだよね、稚魚にとっては。
さて、実態はどうか?
見に行った方、いらっしゃいますか~?
http://www.gix.or.jp/~naga02/nagara/japanese/20_seki-syoryo/graph.html
一回ではうまく表示されないと思うので、
HP左上の水色▲の画面切替ボタンを何回かクリックしてみてください。
以前よりも分かりやすくなってました。
↓はたまたま5/4の図ですが、増水気味だったので開けてるのかな?
時戻 時送 ボタンを押すと、あれこれ上下動させている様子がわかって面白いですね。
ま、こんなHPにカネ掛けるくらいなら、常時全開してくれた方が有り難いんですが・・・バキ!

全開ゲートもあるし、各ゲート微妙に上部に水が流ているようなのも・・・
常時上部ゲートに隙間があるのなら、遡上を妨げてないかも。
毎年こんな上下動なのかなぁ??
でも岸寄りが問題なんだよね、稚魚にとっては。
さて、実態はどうか?
見に行った方、いらっしゃいますか~?
Posted by 鮎原人 at 16:53│Comments(2)
│鮎日記
この記事へのコメント
稚魚は岸際を遡上するんですよね。
解禁前に生鮎を見に行きたいんですが
行けるかどうか
長良下流は11日解禁ですね^^
解禁前に生鮎を見に行きたいんですが
行けるかどうか
長良下流は11日解禁ですね^^
Posted by bigayu3834 at 2011年05月09日 19:46
今日、忠節橋の側を走ったんですが、あのあたり、石が見えないですね。
Posted by 鮎原人 at 2011年05月09日 23:03