Loading
2011年10月03日
結局今年は
夕まずめ、狙いを定めた旧T橋
前日の夕刻
橋から覗き込むと
浅い岩盤を20cm超ばかり
メラメラと食んでいる
「居るでは無いか!」
状況が悪いと言われた長良中央
でも鮎は居る
問題は釣れる鮎が居るかどうか
ただこれを見ると
竿を出さないでは済まされない
最後の日を
長良中央に決めた理由だ
狙いは夕食み
--
矢島オトリまえから竿を持ち替え
泳がせに徹する
ただ、昨日のような中型の群れは見えない
岩盤を通すも
群れに馴染んで泳ぐばかり
根掛かりしたら万事休す
だから、マツバで攻める
しかし反応が無い
こういう時にナイロンを持ってない
打開できる策は・・・
幸いオトリは泳いでくれる
瀬肩に移り玉石の間を泳がす
延々と・・・
と、反応あり
竿が目一杯伸びきったところだ
撓められない
強引に竿を立てにかかるも
大きい、重い、尾掛かりだ
うん、、や、ワンバウンド・・・ バレた・・・
暫し沈黙
腰まで浸かった体に震えが来た
もう日は沈んだ
今シーズンも終わりか・・・
最後の状況は納竿を納得させられる結末
もう追う鮎は少ない
残照を頼りに竿を畳む
背後の岩盤の頭に立ち、眺めると
川底に大量の群れ
しかも良型ばかり
散らしても戻ってくる
だけど・・・
再び竿を出す気力は
最早、
残っていなかった。
今年もこういうヤツを釣りたかったんだが

(k州kさん川辺川にて kさん、勝手に拝借致しました(_ _))
来年は出会えるだろうか
いやきっと
前日の夕刻
橋から覗き込むと
浅い岩盤を20cm超ばかり
メラメラと食んでいる
「居るでは無いか!」
状況が悪いと言われた長良中央
でも鮎は居る
問題は釣れる鮎が居るかどうか
ただこれを見ると
竿を出さないでは済まされない
最後の日を
長良中央に決めた理由だ
狙いは夕食み
--
矢島オトリまえから竿を持ち替え
泳がせに徹する
ただ、昨日のような中型の群れは見えない
岩盤を通すも
群れに馴染んで泳ぐばかり
根掛かりしたら万事休す
だから、マツバで攻める
しかし反応が無い
こういう時にナイロンを持ってない
打開できる策は・・・
幸いオトリは泳いでくれる
瀬肩に移り玉石の間を泳がす
延々と・・・
と、反応あり
竿が目一杯伸びきったところだ
撓められない
強引に竿を立てにかかるも
大きい、重い、尾掛かりだ
うん、、や、ワンバウンド・・・ バレた・・・
暫し沈黙
腰まで浸かった体に震えが来た
もう日は沈んだ
今シーズンも終わりか・・・
最後の状況は納竿を納得させられる結末
もう追う鮎は少ない
残照を頼りに竿を畳む
背後の岩盤の頭に立ち、眺めると
川底に大量の群れ
しかも良型ばかり
散らしても戻ってくる
だけど・・・
再び竿を出す気力は
最早、
残っていなかった。
今年もこういうヤツを釣りたかったんだが

(k州kさん川辺川にて kさん、勝手に拝借致しました(_ _))
来年は出会えるだろうか
いやきっと
Posted by 鮎原人 at 22:13│Comments(6)
│鮎日記
この記事へのコメント
あれっ?この写真、どっかで見た覚えが・・・??
いや、ありがとうございますww
いや、ありがとうございますww
Posted by k at 2011年10月04日 09:18
kさん>
川辺川のきれいな鮎。最後に相応しい写真を探してましたw
川辺川のきれいな鮎。最後に相応しい写真を探してましたw
Posted by 鮎原人 at 2011年10月04日 09:21
来年は会えますよ!
でっかい鮎に!
きっと!
でっかい鮎に!
きっと!
Posted by かやのたも at 2011年10月04日 22:24
お疲れ様でした♪
来年は九州で超大物を狙いましょうvvv
来年は九州で超大物を狙いましょうvvv
Posted by bigayu3834 at 2011年10月05日 00:07
鮎原人さんの最後の釣行としては、どうだったのでしょうか?
私は去年の経験から、
いつまでもずるずる釣れるとこなら行く!っていう釣りはしたくないって思ってるから
来週、釣れるかどうか微妙だけど
今年のしめとして、行ってくる予定です
少しは成長した私で、今期、色んな経験をくれた川やアユに感謝したいって思ってます
かやのたもさんに、しふくのとき(雌伏の時)の意味を教えてもらって
最近色んなとこで使ってるんですが(汗)
鮎原人さんも、今期は仕事に追われ「雌伏の時」が長かったのではないですか?
誰かのブログでもこの言葉をみつけて、なんか励まされました
「伏すこと久しければ、飛ぶこと必ず高し。
高くなくてもいい。
至福の時が、必ず来るならば、
是を信じて、私は待つ。」
鮎原人さんの至福の時は、いつか来る
その時、私も一緒に喜べるくらいになりたいって思ってます
私は去年の経験から、
いつまでもずるずる釣れるとこなら行く!っていう釣りはしたくないって思ってるから
来週、釣れるかどうか微妙だけど
今年のしめとして、行ってくる予定です
少しは成長した私で、今期、色んな経験をくれた川やアユに感謝したいって思ってます
かやのたもさんに、しふくのとき(雌伏の時)の意味を教えてもらって
最近色んなとこで使ってるんですが(汗)
鮎原人さんも、今期は仕事に追われ「雌伏の時」が長かったのではないですか?
誰かのブログでもこの言葉をみつけて、なんか励まされました
「伏すこと久しければ、飛ぶこと必ず高し。
高くなくてもいい。
至福の時が、必ず来るならば、
是を信じて、私は待つ。」
鮎原人さんの至福の時は、いつか来る
その時、私も一緒に喜べるくらいになりたいって思ってます
Posted by あゆ at 2011年10月05日 11:10
かやのたもさん>
>来年は会えます
私もそう思います!
bigayu3834さん>
>超大物
33cm 400g ・・・ ですね!
あゆさん>
きれいな文章です。
私にとって至福の時はいつも、
必ず訪れるであろう、 「次のその時」 です!
その期待があるからこそ、何事も続けられるんでしょうね。
>来年は会えます
私もそう思います!
bigayu3834さん>
>超大物
33cm 400g ・・・ ですね!
あゆさん>
きれいな文章です。
私にとって至福の時はいつも、
必ず訪れるであろう、 「次のその時」 です!
その期待があるからこそ、何事も続けられるんでしょうね。
Posted by 鮎原人 at 2011年10月05日 11:32