Loading
2012年07月26日
長良盛期に突入か
梅雨も明けて、
水も次第に引き、
爆釣の便りも。
ドウマン・森オトリさんの話では、
七ツ石のシモの曲がりで、
60尾超!
この数字は解禁以来聞いてない。
いよいよ長良も実力発揮か?
でもどこでも釣れる訳ではないからね。
特大混じりのこういうのがアベレージで掛かると、


しかも付いて下がれないポイントで背掛かりで来ると、
(またそういう場所に限って竿抜けなんだよねw)
システムを変えないと対処できない。
0.1未満の複合や、7号のハリが、急に色褪せて見える。
ベスト内容物総取っ替えの季節だ。

イトは太い複合か、PE。
針はシワリの大針、チラシ。
竿は、折れない竿。
いよいよ、居ても立ってもいられない盛期に突入だ!

数が釣れなきゃ、大型が掛かるゼ!
水も次第に引き、
爆釣の便りも。
ドウマン・森オトリさんの話では、
七ツ石のシモの曲がりで、
60尾超!
この数字は解禁以来聞いてない。
いよいよ長良も実力発揮か?
でもどこでも釣れる訳ではないからね。
特大混じりのこういうのがアベレージで掛かると、


しかも付いて下がれないポイントで背掛かりで来ると、
(またそういう場所に限って竿抜けなんだよねw)
システムを変えないと対処できない。
0.1未満の複合や、7号のハリが、急に色褪せて見える。
ベスト内容物総取っ替えの季節だ。

イトは太い複合か、PE。
針はシワリの大針、チラシ。
竿は、折れない竿。
いよいよ、居ても立ってもいられない盛期に突入だ!

数が釣れなきゃ、大型が掛かるゼ!
Posted by 鮎原人 at 17:05│Comments(10)
│鮎日記
この記事へのコメント
こんばんは
良い方が揃いますね!
今年はハラハラチラシで爆釣www
良い方が揃いますね!
今年はハラハラチラシで爆釣www
Posted by pada at 2012年07月26日 20:15
padaさん>
こんばんは。
やはり、キツイぎりぎりの場所で、掛かってすぐに抜かなきゃいけない場合は、返し抜きになりますね。そんなとき、チラシ系はバレナイし、身切れも少ないし、何よりも針キズが小さいので嬉しいです。
そうでない簡単な場所では、イカリも有効なんですけどね。最近使い分けが判ってきました。
こんばんは。
やはり、キツイぎりぎりの場所で、掛かってすぐに抜かなきゃいけない場合は、返し抜きになりますね。そんなとき、チラシ系はバレナイし、身切れも少ないし、何よりも針キズが小さいので嬉しいです。
そうでない簡単な場所では、イカリも有効なんですけどね。最近使い分けが判ってきました。
Posted by 鮎原人
at 2012年07月26日 20:24

いよいよです!原人さん!
チラシでガツっとやりましょう☆
p.s
スミマセン携帯SBからdに変えました。
dのIphone待ってたんですが、
dは今後もIphone使わない気満々なので
電波の良いdに乗り換えました。
SBはアウトドア派には×です。
チラシでガツっとやりましょう☆
p.s
スミマセン携帯SBからdに変えました。
dのIphone待ってたんですが、
dは今後もIphone使わない気満々なので
電波の良いdに乗り換えました。
SBはアウトドア派には×です。
Posted by 又左 at 2012年07月26日 23:18
綺麗な郡上あゆ^^
チュー(´ε` )したくなる^v^
明日は細仕掛けで頑張ろう(-_-;)
チュー(´ε` )したくなる^v^
明日は細仕掛けで頑張ろう(-_-;)
Posted by bigayu3834 at 2012年07月26日 23:55
又左さん>
いよいよ長良の季節です!
DのiPhoneですか? 海外調達品でしょうか?
使えるには使えるみたいですが、多少不便もあるみたいですね。
私は、ガラケーが大好きですw
bigayu3834さん>
ここに来て、コンディションは良くなってきましたよ。
初期のメタボ鮎から、天然遡上と思われる、ナイススタイルの鮎が掛かるようになりました。
18cm前後の鮎は、天然間違いなし。
明日は細仕掛け?? 軽い竿でも買ったんですか??
これからは、腰まで立ち込んで、06通しでしょう?!(*^▽^*)
いよいよ長良の季節です!
DのiPhoneですか? 海外調達品でしょうか?
使えるには使えるみたいですが、多少不便もあるみたいですね。
私は、ガラケーが大好きですw
bigayu3834さん>
ここに来て、コンディションは良くなってきましたよ。
初期のメタボ鮎から、天然遡上と思われる、ナイススタイルの鮎が掛かるようになりました。
18cm前後の鮎は、天然間違いなし。
明日は細仕掛け?? 軽い竿でも買ったんですか??
これからは、腰まで立ち込んで、06通しでしょう?!(*^▽^*)
Posted by 鮎原人 at 2012年07月27日 02:34
今更ながらアホな質問ですいません 汗
ひたすら3本チラシを愛用してるんですが、
掛かり鈎以外の鈎が目に刺さってデメキン、腹やエラに刺さってグッタリってのがよくありまして・・・
メリット&デメリットをトータル的にみて2本のほうがいいんでしょうかね?
それとも、鈎の間隔が悪いんでしょうか?
ひたすら3本チラシを愛用してるんですが、
掛かり鈎以外の鈎が目に刺さってデメキン、腹やエラに刺さってグッタリってのがよくありまして・・・
メリット&デメリットをトータル的にみて2本のほうがいいんでしょうかね?
それとも、鈎の間隔が悪いんでしょうか?
Posted by mashitagawa at 2012年07月27日 08:52
mashitagawaさん>
お答えします! って、そんなにオイラは全知全能ではございませんので、あくまでも経験を談で・・・(笑)
まず、腹やエラには掛かりますが、気にしない事ですね バキッ!!☆/(x_x)
一本針系の場合、針キズが小さいので、腹に掛かっても全くと言っていいほど、傷跡が判りません(裂けたのはしょうが無いですが)
目掛かりは、針先が鈍って滑って目に掛かることが多いのと、タモの中で目に掛かる事が多いですね。
針が鋭利なら、変な掛かりは少ないと思っています。
頻繁に研ぐか、交換してみてください。チラシ系でも結構鈍ってますよ。
二本ヤナギでも掛かりが悪い時は一緒です。もちろん原人ヤナギでも。
追って掛かる鮎は、殆ど背掛かりです。
石裏の撚れ等の複雑な流れで掛かる鮎は、掛かり所を指定はできません。
針間隔は、指三本~です。魚のサイズに合わせてます。
ご存じかと思いますが、元針は、本来はイカリの位置ですが、掛かりに合わせて出し入れしてます。
これも基本のキですが、元針は必ず下向き(二本の場合)。3本チラシの時は水平でも掛かりますね。
3本チラシは、満チラでしょうか? でしたら、この現象は「コスト」と考えています。
逆に、激流では、3本チラシはメリットで、グルグル3箇所も掛かるので、絶対にバレませんからね(^0^)
鮎原人は、最近2本ハラハラヤナギが主流です。以前ブログで紹介した、青いイトで巻いたやつです。
3本は、ハラハラを作るのに時間がかかり、実釣でも、何割かは掛かりやすい気がしますが、
トラブルも多いので、特殊な事情(追いの悪い日柄で3本の先針にしか掛からない状況)などでしか使いません。
針が多ければ掛かりは多いですが、鮎以外のものにも掛かるので・・・(爆)
ですので、そういう意味でトータルでは2本の方がいいのかもしれませんね。
それよりも、針の重さ、ハリスの太さも含めたバランスの方が大事かと思います。
掛かりが悪く、イカリに変えたとき、急に掛かるなんてこともあります。
そんなときは、針が軽いんだな(私の好きな荒瀬の場合)などと判断してます。
以上、長文になりました(^_^)
お答えします! って、そんなにオイラは全知全能ではございませんので、あくまでも経験を談で・・・(笑)
まず、腹やエラには掛かりますが、気にしない事ですね バキッ!!☆/(x_x)
一本針系の場合、針キズが小さいので、腹に掛かっても全くと言っていいほど、傷跡が判りません(裂けたのはしょうが無いですが)
目掛かりは、針先が鈍って滑って目に掛かることが多いのと、タモの中で目に掛かる事が多いですね。
針が鋭利なら、変な掛かりは少ないと思っています。
頻繁に研ぐか、交換してみてください。チラシ系でも結構鈍ってますよ。
二本ヤナギでも掛かりが悪い時は一緒です。もちろん原人ヤナギでも。
追って掛かる鮎は、殆ど背掛かりです。
石裏の撚れ等の複雑な流れで掛かる鮎は、掛かり所を指定はできません。
針間隔は、指三本~です。魚のサイズに合わせてます。
ご存じかと思いますが、元針は、本来はイカリの位置ですが、掛かりに合わせて出し入れしてます。
これも基本のキですが、元針は必ず下向き(二本の場合)。3本チラシの時は水平でも掛かりますね。
3本チラシは、満チラでしょうか? でしたら、この現象は「コスト」と考えています。
逆に、激流では、3本チラシはメリットで、グルグル3箇所も掛かるので、絶対にバレませんからね(^0^)
鮎原人は、最近2本ハラハラヤナギが主流です。以前ブログで紹介した、青いイトで巻いたやつです。
3本は、ハラハラを作るのに時間がかかり、実釣でも、何割かは掛かりやすい気がしますが、
トラブルも多いので、特殊な事情(追いの悪い日柄で3本の先針にしか掛からない状況)などでしか使いません。
針が多ければ掛かりは多いですが、鮎以外のものにも掛かるので・・・(爆)
ですので、そういう意味でトータルでは2本の方がいいのかもしれませんね。
それよりも、針の重さ、ハリスの太さも含めたバランスの方が大事かと思います。
掛かりが悪く、イカリに変えたとき、急に掛かるなんてこともあります。
そんなときは、針が軽いんだな(私の好きな荒瀬の場合)などと判断してます。
以上、長文になりました(^_^)
Posted by 鮎原人 at 2012年07月27日 09:19
丁寧な解説ありがとうございます!
目掛かりはキャッチ後なんですね、確かにそうかも・・・
腹、エラ掛かりは気にしないようにします。
メインは満開チラシ、気分でビニールパイプで固定のハラハラもどき2本
掛かりがいい時、流れが緩い場所は満チラ2本にしています。
3本はおっしゃるように、いろんな物が掛かりすぎですし、タモの中でグチャグチャです(^^;
それよりもバランスが大事なんですね。
色々試してみます。
ありがとうございました。
このコメントへの返事は不要です。。。m(_ _)m
目掛かりはキャッチ後なんですね、確かにそうかも・・・
腹、エラ掛かりは気にしないようにします。
メインは満開チラシ、気分でビニールパイプで固定のハラハラもどき2本
掛かりがいい時、流れが緩い場所は満チラ2本にしています。
3本はおっしゃるように、いろんな物が掛かりすぎですし、タモの中でグチャグチャです(^^;
それよりもバランスが大事なんですね。
色々試してみます。
ありがとうございました。
このコメントへの返事は不要です。。。m(_ _)m
Posted by mashitagawa at 2012年07月27日 17:20
PCだと迫力がありますねえ!
あの大岩が懐かしいです。
今度郡上へ行きます。
先ず支流から!と思っています。
あの大岩が懐かしいです。
今度郡上へ行きます。
先ず支流から!と思っています。
Posted by かやのたも at 2012年07月27日 20:23
かやのたもさん>
もし支流に行かれるなら、本当の支流・亀尾島川を偵察してみてください。
もしかすると、泳がせやすい川かもしれません。
もし支流に行かれるなら、本当の支流・亀尾島川を偵察してみてください。
もしかすると、泳がせやすい川かもしれません。
Posted by 鮎原人 at 2012年07月27日 20:37