ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2013年02月10日

ラジオグラバーは刃こぼれしやすい妖刀?

ど~してもオールナイトニッポンGOLDを聴きたくて、

坂崎幸之助と吉田拓郎の軽妙トークを聴きたくて。

Radikoは接続プロバイダの地域判定で放送エリア選択されちゃうから、
名古屋からだと関東のラジオが聴けなかった。

色々試して、このアプリに行き着く。
(後で試したら、DocomoモバイルでRadikoに繋いだらエリアが東京になって聴けたんだけど。。録音はできないから、アプリの方がいいか・・)

ラジオグラバーは刃こぼれしやすい妖刀?
http://www.internal.co.jp/products/util/radiograbber/about/
(新発売キャンペーン終了まで、あと1日と12時間21分) って、何のことかわかりませんが。。。

9800円は相当高いですが、いつもの衝動買いです。
カード払いって、麻薬ですね。

さて、

こいつだと、サイマルラジオやBBCも聴ける。録音予約も週間予約もできるから、買った価値はあった。

でも。。。ここまで使いこなすのに相当苦労した。

1..net、C#のランタイムを要求され、しかもそれをアップデートしないとまともに動かない(転けまくる)
(こういうDLL地獄が嫌でDelphiの完全EXEが良かったんだけど、遠い目(・・))

2.FLASH要求され、しかも標準インストールだとocxのファイル名を認識しないので手で直さなきゃなんない。
(FLASHは頻繁な更新が嫌いだからChromeアドインに任せてたんだけど、しょうがなくインストール)

3.再生デバイスをCD音質までレートを落とさないと、録音できない(エラー頻発)

4..net事由で転けることがある。これで転けると再起動しても直らず、アインストール、ファイル削除、レジストリ削除して再インストールしないと、復活しない。これには辟易した。

5.NODアンチウイルスとの相性が悪い?? 未確定。しばらく様子を見る。

他の方々はまともに使えてるんでしょうか? 評価はいいようだが。。
(自分のノートPC Win7 x64 動作保証の範囲だが。。。)


でも上手く動けば、Radikoの東京、名古屋、大阪、福岡圏はOK
サイマルラジオは全国OK
BBCも全チャネルOK
録音も予約も録音編集もOK(MP3可)

ラジオグラバーは刃こぼれしやすい妖刀?

できれば英国放送以外に、ロスのジャズ専門FMが聞けたらいいんだけどね。
(インターネットラジオより圧倒的に音質がいいんで、もうあっちには戻れないかも)

テレビやパソコンだらだら見ていると、目ばかりわるくなるから、ラジオっていいね!!






にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(音楽)の記事画像
40年振りの調律
富山新港から眺める、雪の立山連峰を従えて休む海王丸
心の岸辺は、やっぱり。。
月イチ
無性に泣けるシンフォニー
中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ
同じカテゴリー(音楽)の記事
 40年振りの調律 (2016-12-18 16:32)
 富山新港から眺める、雪の立山連峰を従えて休む海王丸 (2016-02-12 13:12)
 心の岸辺は、やっぱり。。 (2016-02-08 23:14)
 「心は量子で語れるか」をビリジョエルを聴きながら (2015-11-20 20:32)
 辿り着いた週末 (2014-10-31 11:13)
 SONGSでエルビス見て (2013-04-18 17:50)

この記事へのコメント
良い情報ありがとうございます☆
FM鎌倉で聞きたい番組があるので試してみます!
Posted by mataza at 2013年02月10日 20:54
matazaさん>
お役にたちそうでしょうか?
でもとっても癖のあソフトなので、お気を付けください。
私は今でも定期的にハングアップしてます^^;;
Posted by 鮎原人 at 2013年02月11日 00:05
はじめまして。radikoの地域外に興味を常日頃から持っておりましてこのソフトの存在を知ったんですけど、実際どんなもんですか?radikoHOKKAIDOを聞きたくてrazikoを使っていたんですけど、安定していなくてorz
北海道は聴けてますか?
Posted by 佐々木@東京 at 2013年03月19日 11:56
佐々木@東京さん>
初めまして。
ラジオグラバー導入時に北海道をインポートしました的なメッセージが出たので、Radiko北海道がエントリーされたのかなと思いましたが、
Radikoは東京、大阪、福岡しか入ってませんでした。

Radiko以外の局では北海道も聞けますが、北海道の所謂民放は入りません。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2013年03月20日 10:54
返事アリです。
ぐぐっても鮎原人さん以外のブログはステマにみえて仕方ないorz
某所でお互いの鯖にアクセスし合って遠距離ってのはやってるんですよ。
北海道は対応するんでしょうかね、今後。
サポートがしっかりしてればって思います。
Posted by 佐々木@東京 at 2013年03月21日 09:09
佐々木@東京さん>
ステマ・・・そうですねぇ。こんなに当方が問題なのに、他ですんなり動くのは「何か」あるのかもしれませんね。もとい、言い過ぎには注意しましょう。
素のままのwindows7で動かしても駄目でしたので、当方の問題だとしても、それが他で発生しないとは言い切れないですけどね。
北海道のサーバにアクセスできるのならそれでもいいかもしれませんね。
リモートデスクトップでもそれなりの音がでますし。簡便に実現する方法はあるのかもしれませんね。
でもこのアプリがまともなら(まともな環境の組み合わせが明確なら)、録音もできるし、結構使えるんですよね。だから惜しい。

今はwindows8環境で使ってて、起動時に焦らなければあまりトラブル無く使えてますよ。ちなみにHDDをSSDに替えただけの同じノートPC構成です。
win7は駄目でもwin8ではすんなり動きましたね、自分の場合。
MSのTechnetに入ってるんで、ズルしないでインストールし放題で助かりますw

そうそう、win8にしたら、再生のサンプリングレートを24ビットの最高にしても(マニュアル違反)きちんと録音できてます。この辺は不思議ですねぇ~w
Posted by 鮎原人 at 2013年03月21日 10:15
最悪な会社です

価格コムなどの投稿をみてください。

(ヤフー知恵袋などの投稿はやらせだとあとから気づいた私はだまされました。)

私はすっかりやられました。

サポートはまったくだめ。

ソフトはすぐに強制終了。

返品をおねがいしたら、こちらの環境のせいにされてそれっきり、

PCの知識の低い人間にとっては詐欺みたいな商品でした。

泣き寝入りがいやでしらべていたらこのページに出会いました。

みなさんも気をつけていください。
Posted by まりっち at 2013年04月11日 11:15
まりっちさん>
こんにちは、私と同様、はまってしまいましたね^^;;

ネットの宣伝情報見ると夢のアプリのように謳ってますね。実際私もその謳い文句に飛びついた一人です。
実際に使ってみると、非常に癖があります。
癖というのは、音の再生デバイス(ハード、ドライバ)と密接に絡んでいるアプリなので、そのあたりの設定(サンプリングレート)と合わないと、すぐに強制終了します。
tuneinでも再生中にサンプリングレート変えると必ずエラーになりますからね。
また、それ以外の諸条件(C++ランタイム .netラインタイム、adobe Flashランタイム)が適正に入ってないと動きません。

私はコンピュータを職業にしている者ですがそれでも何日も四苦八苦しました。
結局最後はHDDをフォーマットして最新のWindows8にしてからは落ち着いていますが、winodws7を再インストールしても再発しましたので、パソコン環境によっては相当相性が厳しいのかもしれません。
そのくせ、関係ない広告メールはじゃんじゃん入る始末。月に1,2度のアップデートがあり、頻繁過ぎます(バグが多すぎるのか?)

完成前のベータ版を掴まされた感じですね。
そういう意味では、この会社の販売方針を疑いたくもなります。

今は録音も問題なくできておりますので、これまでの個人総合評価としては、5段階で2とさせて頂きます。

でも、一度トラブってしまうと、相当パソコンに詳しい方でないと、まともにアンインストールすらできないでしょう。そういう意味では一般向け総合評価は5段階で1なのかもしれません。

tuneinあたりでとどめていた方がいいのかもしれませんね。
Posted by 鮎原人 at 2013年04月11日 11:56
8月いっぱいまでだったラジコ全国対応版へ無償アップグレードということで、喜んで応募しました。

そしたら、アップグレード版のURLとライセンスキーがメールで送られてきました。

そこまでは良かったんですが、そのメールが来た瞬間から、旧版がエラーになりました。

そんで、MX(新規のラジコ全国対応版)を急いでインストールしました。ちなみに、新旧の共存ができないなんて、どこにも書いてなかったので、かなり斟酌したのちの行動です。

ところが、MXでは全国チケットを別途購入しないと、ローカル地域しか聞けない状態でした。

いろいろ悩んだ結果、結局全国版のチケット一年分を購入しましたが、こんな商法許されるんでしょうか?

消費者センターとかに訴えたいとも思いますね。僕は公務員なので、そういう窓口に近いとこにいるもんで。。。。
Posted by かわうそ at 2013年09月13日 20:00
かわうそさん>

かわうそうですね
Posted by 鮎原人 at 2013年09月15日 20:25
しばらく迷った末にオンラインで正規版を購入。さっそくCDからインストール。
CD版でもインストールはリモートからDLしているみたいな動きです。
初期設定では同封のライセンスキーの認証トラブル。何か手順を間違えたのかと思って、一度アンインストールしても同じ道をたどって同じ結果。でも、デスクトップにはアイコンが生成されている。
一晩おいて、アイコンをクリックしたら、ライセンス認証はパス、とうなっているのかぜんぜん分からん。
NHKのFM放送クラシック番組だけをターゲットにして、Recky2を使って手動で予約をしてきたのですが、宣伝にあるように、NHK-FMの週間番組表なんか、どう設定してみても、ぜんぜん出てこない。番組表の枠をクリックするだけで希望の番組が予約できるなんて「夢」は破れました。
非常に、分かりにくくて使いにくいソフトだということが分かりました。
非常に高い授業料を払ってしまったと反省しています。
Posted by japolympos at 2014年03月18日 11:22
japolymposさん>
古い記事にコメント有り難うございます。

私はアップグレードしなかったんですが、知らない内に使えなくなってました。

まったく酷い。

金をどぶに捨てました。
Posted by 鮎原人 at 2014年03月18日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラジオグラバーは刃こぼれしやすい妖刀?
    コメント(12)