Loading
2013年04月12日
蕎麦 「一心」

<お断り:写真の画像が甘いのは、カメラレンズカバーのせい。iPhone5Sが出るまで回復致しませんので悪しからず>
名古屋競馬場と中川運河に挟まれた、非常にわかりにくいところに、水車小屋の如くひっそりとした佇まいのお店。
今日はランチをお願いしましたが、ここの挽きくるみそばは旨い!
なんでも、木曽福島の粉と、福井今庄の粉を使い分けているそうな。
店主こだわりの店です。
天ぷらも旨い。
ナタネ油で揚げてあるけど、品の良い端麗な味わいで、ナタネの強い香りは感じません。(油は**のもののようで)
ムキエビも新鮮で美味しい。
この辺では、南区星崎の蕎麦工房 紗羅餐(サラザン) が有名ですが、
そこで食べた蕎麦以来の満足感でした。
ただし!
蕎麦二枚で注文した場合、二段重ねで出てくるのが × ですね。
つまり、二枚目に取りかかったとき、すでに食べ頃を過ぎてしまってパサパサ。
枕草子風に言えば 「蕎麦の香失ひて 食味も味気なくなりなむ わろし」 って感じ。
私のお勧めの店(江月、のんび茶屋)では、二枚頼んでも決して一度には出てこない。
かならず様子を見に来てくれて、そろそろ二枚目いかがでしょうか? と確認があってから作る。
だから二枚目が味気ないことはない。
それと、天ぷら。
これだけ勝負できる天ぷらなのに、味付けは天つゆしかない。
私は天然塩か岩塩で食べたかった。(テーブルに塩は無かった)
今度行ったら、申し入れてみようと思う。
だけど、ランチの蕎麦にこれだけ講釈つけるのも、きっと嫌な客だよね~~。w
最後に店の名誉のために、「ランチとしては大いに期待を裏切る旨さ」 だということは、強調しておきたい。
批評する価値のある蕎麦である!
Posted by 鮎原人 at 19:25│Comments(5)
│食/酒
この記事へのコメント
蕎麦湯、出ましたか?
ワサビの利いた残りのタレに蕎麦湯を入れて、、、
東京に8年くらい住んでいましたから、これが大好きになりました。
大阪に4年住んでいましたから、うどんも大好きです。
なぜか名古屋のきしめんと、山梨のほうとうはそれほど好きじゃないです。
嫌いというわけじゃないんですが、、、
ワサビの利いた残りのタレに蕎麦湯を入れて、、、
東京に8年くらい住んでいましたから、これが大好きになりました。
大阪に4年住んでいましたから、うどんも大好きです。
なぜか名古屋のきしめんと、山梨のほうとうはそれほど好きじゃないです。
嫌いというわけじゃないんですが、、、
Posted by かやのたも at 2013年04月12日 20:40
かやのたもさん>
蕎麦湯も最高でした。
私は蕎麦湯のことも考えてつゆを残すようにします。ワサビはつゆに入れない派ですが、蕎麦湯をいただくときは味調整で入れます。自分の好みの味にするのって楽しいですね。ワサビ、辛み大根(特に親田産)、刻みネギ(白いところ限定)の3点セットが出てくる蕎麦屋には惚れます。
私も東京に7年住んでいましたが、野田醤油はついぞ好きになれませんでした。
なので、東京の蕎麦は食べられません^^;;
大阪には全く住んだことはありませんが、出張は頻繁でした。関西風の出汁は大好きで、関西風つゆの風呂に入りたいくらいです。出張時は関西風のどん兵衛は必ず買います。
名古屋のきしめんがは好きでも嫌いでもありませんが、山本屋の味噌煮込みと矢場トンは好きです。ただ、麺類をおかずにして飯を食う文化にはついていけません。
やっぱり飯田の食べ物が一番ですw
あ~、、もっと蘊蓄語りたい・・・です!
蕎麦湯も最高でした。
私は蕎麦湯のことも考えてつゆを残すようにします。ワサビはつゆに入れない派ですが、蕎麦湯をいただくときは味調整で入れます。自分の好みの味にするのって楽しいですね。ワサビ、辛み大根(特に親田産)、刻みネギ(白いところ限定)の3点セットが出てくる蕎麦屋には惚れます。
私も東京に7年住んでいましたが、野田醤油はついぞ好きになれませんでした。
なので、東京の蕎麦は食べられません^^;;
大阪には全く住んだことはありませんが、出張は頻繁でした。関西風の出汁は大好きで、関西風つゆの風呂に入りたいくらいです。出張時は関西風のどん兵衛は必ず買います。
名古屋のきしめんがは好きでも嫌いでもありませんが、山本屋の味噌煮込みと矢場トンは好きです。ただ、麺類をおかずにして飯を食う文化にはついていけません。
やっぱり飯田の食べ物が一番ですw
あ~、、もっと蘊蓄語りたい・・・です!
Posted by 鮎原人 at 2013年04月12日 21:25
以前、名古屋の中川区に4年くらいいました
尾頭橋商店街から近くて、中川運河もちかったけど
このお蕎麦屋さんは、知らないな~
私も、ここ数年お蕎麦好きになりまして
食べログとかクチコミとか調べて
色んなお店でお蕎麦を食べたのですけど
期待が大きすぎてか
名古屋では1件しか、美味しいって思えるお店に出会えませんでした
あ、そうそう
板取のオトリ屋さんのとなりのお蕎麦屋さん
むっちゃ美味しいです
こっち来てからは、そこが一番美味しいって思えたかも
去年、飯田に行ったとき
あそこのお蕎麦、むっちゃ美味しいって言われたの思い出しました
食べときゃよかったです
最近はお取り寄せで、自分でゆでてます
尾頭橋商店街から近くて、中川運河もちかったけど
このお蕎麦屋さんは、知らないな~
私も、ここ数年お蕎麦好きになりまして
食べログとかクチコミとか調べて
色んなお店でお蕎麦を食べたのですけど
期待が大きすぎてか
名古屋では1件しか、美味しいって思えるお店に出会えませんでした
あ、そうそう
板取のオトリ屋さんのとなりのお蕎麦屋さん
むっちゃ美味しいです
こっち来てからは、そこが一番美味しいって思えたかも
去年、飯田に行ったとき
あそこのお蕎麦、むっちゃ美味しいって言われたの思い出しました
食べときゃよかったです
最近はお取り寄せで、自分でゆでてます
Posted by あゆっぺ at 2013年04月13日 12:48
私も蕎麦大好きです^^
名古屋には何年も働いてましたが
この店は知りませんでした(-_-;)
蕎麦はやっぱり長野でしょ♪
名古屋には何年も働いてましたが
この店は知りませんでした(-_-;)
蕎麦はやっぱり長野でしょ♪
Posted by bigayu3834 at 2013年04月13日 13:18
あゆっぺさん>
この一心、食べログの評価もいいですね。食べログと自分の評価が一致したのは珍しい^^;;
名古屋に良い店なし?蕎麦は収穫して年内が最高で、良くても3月までですから、店に行った季節にもよると思います。
守山区の江月はお勧めです。
飯田の松川沿いのあの蕎麦屋、アユの季節は夏ですが、もし機会があれば収穫時期の11月に行ってみてください。いま流行の言葉を借りれば 「異次元の」 美味しさですよ!
bigayu3834さん>
そうなんです。蕎麦は信州ですね!
この一心、食べログの評価もいいですね。食べログと自分の評価が一致したのは珍しい^^;;
名古屋に良い店なし?蕎麦は収穫して年内が最高で、良くても3月までですから、店に行った季節にもよると思います。
守山区の江月はお勧めです。
飯田の松川沿いのあの蕎麦屋、アユの季節は夏ですが、もし機会があれば収穫時期の11月に行ってみてください。いま流行の言葉を借りれば 「異次元の」 美味しさですよ!
bigayu3834さん>
そうなんです。蕎麦は信州ですね!
Posted by 鮎原人
at 2013年04月13日 14:07
