Loading
2013年10月15日
単なる昆虫食でしょ?
外して食べれば、全く問題ない! に一票!

このパンを敢えて食べろとは言いませんが、その部分を外せば問題ないレベル。


このパンを敢えて食べろとは言いませんが、その部分を外せば問題ないレベル。
大体さぁ、最近の子供界には3秒ルールってのがあって、
床に落ちた食べ物でも、3秒以内なら食えるってことで、拾って食べてるよ!
オイラは一応、洗って食べるけどね^^;;
こういう商品だってあるし、

こういう特産品だってある。

こういう特産品だってある。
これは恐らく黒スズメバチ(地バチ)だと思うけど、
世界に誇れる珍味だと思いますがねぇ。
キャビア並に美味いと思う!
佃煮もいいけど、生をフライパンで煎って、醤油掛けたら、どんな振りかけよりもご飯に合う!
モッチーの大好物だったしね!
あのパンが食えない人は、
この金粉コオロギチョコも食えないんだろうなぁ~~
勿体ないね!!ww
慣れですよ、単なる。。
Posted by 鮎原人 at 13:21│Comments(11)
│食/酒
この記事へのコメント
ゴキブリはともかくラーメンの中の髪の毛!
どうしますか?
私ごく自然に取り除いて食べてますけど、、、
パンの虫?
多分私なら気がつかないでしょうねえ!
どうしますか?
私ごく自然に取り除いて食べてますけど、、、
パンの虫?
多分私なら気がつかないでしょうねえ!
Posted by かやのたも at 2013年10月15日 17:22
商品と異物混入は一緒じゃないでしょ。
Posted by たろう at 2013年10月15日 17:31
かやのたもさん>
髪の毛・・・そうですね~、私もあまり目くじら立てませんね。
特に美人店員だったりすると。。w
たろうさん>
異物混入・・・そうやって大きく括ってしまうから、大げさになるんですね。
毒物としての異物ではなくて、ここでは昆虫を問題にしている訳で、
ガラス片などは、食べられませんよ。
指導した先生も、たかがハエだから外せばほかの部分は大丈夫だと判断した訳で、
これがもし金属片とかなら、他に埋没している危険性を鑑みて全て廃棄させたと思います。
昔は多少砂が付いてたって食べたもんなんですがねぇ。
髪の毛・・・そうですね~、私もあまり目くじら立てませんね。
特に美人店員だったりすると。。w
たろうさん>
異物混入・・・そうやって大きく括ってしまうから、大げさになるんですね。
毒物としての異物ではなくて、ここでは昆虫を問題にしている訳で、
ガラス片などは、食べられませんよ。
指導した先生も、たかがハエだから外せばほかの部分は大丈夫だと判断した訳で、
これがもし金属片とかなら、他に埋没している危険性を鑑みて全て廃棄させたと思います。
昔は多少砂が付いてたって食べたもんなんですがねぇ。
Posted by 鮎原人 at 2013年10月15日 17:51
鮎原人さんに一票!
少し前の話ですが、手作りパンにちぢれ毛が入っていたことがあります。
脇かアソコか・・・?
そのパン屋、カワイイ娘はいないので、おっちゃんのやつ確定でしたが
取り除いて食べました。
少し前の話ですが、手作りパンにちぢれ毛が入っていたことがあります。
脇かアソコか・・・?
そのパン屋、カワイイ娘はいないので、おっちゃんのやつ確定でしたが
取り除いて食べました。
Posted by masitagawa at 2013年10月15日 21:49
私も異物を見ても取り除き食べますね、食べ物の無い時代に
育ちそんな事言ってたら兄弟に先を越される、
日本の食文化には「ゲテモノ食い」は食通と言われ
食べた事の無い人は「食わず嫌い」で批評はするが
最近道の駅にも少なく成った(地ハチ)ですね
食べる人が少ないのかな~、
育ちそんな事言ってたら兄弟に先を越される、
日本の食文化には「ゲテモノ食い」は食通と言われ
食べた事の無い人は「食わず嫌い」で批評はするが
最近道の駅にも少なく成った(地ハチ)ですね
食べる人が少ないのかな~、
Posted by 釣りお爺 at 2013年10月15日 22:05
masitagawaさん>
>取り除いて食べました。
気づいたからこそ取り除けるのであって、大抵はそのまま胃のなかですね。
それでも人間は平気で生きてますから、逞しいもんですね(笑)
>取り除いて食べました。
気づいたからこそ取り除けるのであって、大抵はそのまま胃のなかですね。
それでも人間は平気で生きてますから、逞しいもんですね(笑)
Posted by 鮎原人 at 2013年10月16日 11:46
釣りお爺さん>
>食べ物の無い時代に
結局そう言うことなんですよね。
食べ物が少なくなったら、落ちてるのも拾って食べるでしょうし、土手の草だって食べる筈ですから。
土壁に練り込む藁は、飢饉の時の非常食だったくらいですから。
>食べ物の無い時代に
結局そう言うことなんですよね。
食べ物が少なくなったら、落ちてるのも拾って食べるでしょうし、土手の草だって食べる筈ですから。
土壁に練り込む藁は、飢饉の時の非常食だったくらいですから。
Posted by 鮎原人 at 2013年10月16日 11:49
おお~?モッチー!すっかり忘れていましたよ。
鮎シーズン前半頃?時間が経つのって早いですね!
私、レストランじゃなければ、落ちた物は食べる。
付着の虫も、珍味の虫も、そんなに気にならない。
でも敢えて、虫食をする気にはなりません…w
鮎シーズン前半頃?時間が経つのって早いですね!
私、レストランじゃなければ、落ちた物は食べる。
付着の虫も、珍味の虫も、そんなに気にならない。
でも敢えて、虫食をする気にはなりません…w
Posted by 遥 at 2013年10月16日 17:09
黒スズメバチは栄養たっぷりでしょ♪
食べてみたい^v^
夜、元気になれそうで(^O^)
食べてみたい^v^
夜、元気になれそうで(^O^)
Posted by bigayu3834 at 2013年10月16日 19:34
なんでも、除菌除菌でキレイにし過ぎですね。
それがで食物アレルギーだっ!って意見もあるようですし・・・
私?仕事では気にするけど自分食は落ちても平気な3秒ルール採用してます(爆)
それがで食物アレルギーだっ!って意見もあるようですし・・・
私?仕事では気にするけど自分食は落ちても平気な3秒ルール採用してます(爆)
Posted by pada at 2013年10月16日 20:58
遥さん>
モッチーは太っい蜂の子食べてましたよw
あえて虫食い・・・蜂の子だけは好んで食べますね!
bigayu3834さん>
蜂の子・・・昼も夜も元気になれますよ!
蜂パワー~~~!!
padaさん>
中国じゃ、除菌しないから、みんな逞しいですからね~、、、?って、そういう事じゃなくって?? バキッ!!☆/(x_x)
花粉症なんかは、腸に虫は居た時代には発症しなかったって聞いてますし。
(宿主が健康で居られるように何かの酵素を出して守ってたとか・・)
モッチーは太っい蜂の子食べてましたよw
あえて虫食い・・・蜂の子だけは好んで食べますね!
bigayu3834さん>
蜂の子・・・昼も夜も元気になれますよ!
蜂パワー~~~!!
padaさん>
中国じゃ、除菌しないから、みんな逞しいですからね~、、、?って、そういう事じゃなくって?? バキッ!!☆/(x_x)
花粉症なんかは、腸に虫は居た時代には発症しなかったって聞いてますし。
(宿主が健康で居られるように何かの酵素を出して守ってたとか・・)
Posted by 鮎原人 at 2013年10月16日 23:50